• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

生きられた古代宗教の視点による古代ユダヤ変革期の東地中海世界の総合的宗教史構築

研究課題

研究課題/領域番号 20H00004
研究機関東京大学

研究代表者

市川 裕  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 名誉教授 (20223084)

研究分担者 桑原 久男  天理大学, 文学部, 教授 (00234633)
上村 静  尚絅学院大学, 総合人間科学系, 教授 (00447319)
小堀 馨子  帝京科学大学, 総合教育センター, 准教授 (00755811)
土居 由美  神奈川大学, 国際日本学部, 非常勤講師 (50751038)
勝又 悦子  同志社大学, 神学部, 教授 (60399045)
長谷川 修一  立教大学, 文学部, 教授 (70624609)
葛西 康徳  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 名誉教授 (80114437)
小池 寿子  國學院大學, 文学部, 教授 (80306901)
江添 誠  神奈川大学, 国際日本学部, 非常勤講師 (80610287)
牧野 久実  鎌倉女子大学, 教育学部, 教授 (90212208)
高久 恭子 (中西恭子)  津田塾大学, 国際関係研究所, 研究員 (90626590)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワード生きられた古代宗教 / 考古学 / ローマ法 / 一神教概念 / 古代ローマ宗教 / ラビ・ユダヤ教 / 宗教と法 / 宗教学
研究実績の概要

1.日独合同リモート会合の実施。2023年1月より1年3か月間、月一度、両クループから1名ずつの発表と質疑を行い、計10回の研究会合を開催した。LAR(生きられた古代宗教)に関する個別研究であり、日本側は本研究のメンバーが中心となり、先方はリュプケ氏のLAR研究グループで欧州各国からの参加であった。
2.学術雑誌で本科研の成果を公表すること。
日独会合の成果を、科研の成果として、日本聖書学研究所の欧文紀要で、特集として公表する場が得られた。2024年1月末締め切りで5本のエントリーがあり、目下査読中である。内訳、日本側3本、欧州側2本。査読の結果、採用が認められて編集に回った2論文は業績に記載した。来年度も、引き続き、特集への寄稿を促していく。
3.LARをめぐる議論の集約
①リュプケ氏の古代ローマに関する研究に比べて、古代ユダヤでは既にLAR的視点からの研究は実施されているとの意見が研究分担者から複数あった。小国の過酷な歴史的体験が、一神教的性格と相俟って、自集団のIDに関する自覚が早くに芽生えたことによる。但し、こうした見解はリュプケ氏の著作を精読する以前の印象論が強いため、今後の宗教研究に対する新たな指標として『パンテオン』の日本語版作成は急務であるとの確信を得た。②リュプケ氏の研究では、西暦前1世紀以後、ユダヤ地域が包摂されローマから見たユダヤ教文化が記述された点が重要である。ローマからの一神教文化の分析が極めて新鮮で、今後のユダヤ研究には視点の多様化が必要なことを痛感する。③古代末期にかけての一般宗教史への見通しが得られた。帝国の拡大に伴うローマ市民権の拡大適用が宗教史の一画期となる点が注目される。キリスト教は帝国の統合に資する外、ローマ以外の民族の統合にも寄与し、宗教共同体が社会の基礎的な単位を構成する新時代が出現し、イスラームのウンマ体制に引き継がれる。

現在までの達成度 (段落)

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2024 2023 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (10件) (うち国際共著 4件、 査読あり 8件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件) 図書 (2件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] Erfurt University(ドイツ)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      Erfurt University
  • [雑誌論文] The Origin of Judaism as an Institutional Religion:Reading of the Shema in the Public Sacrifice2024

    • 著者名/発表者名
      市川裕
    • 雑誌名

      AJBI (Annual of the Japanese Biblical Institute)

      巻: 49 ページ: in printing

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Lived Ancient Religion: A Change of Perspective2024

    • 著者名/発表者名
      Joerg Ruepke
    • 雑誌名

      AJBI

      巻: 49 ページ: in printing

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 税はなぜとれるのかー古代ギリシア・ローマの場合2024

    • 著者名/発表者名
      葛西康徳
    • 雑誌名

      租大ジャーナル

      巻: 36 ページ: 1~21

  • [雑誌論文] “Toward the ‘Second Axial Age’: The Spiritual Revolution of Humanity and Self-transformation2023

    • 著者名/発表者名
      市川裕
    • 雑誌名

      The Journal of Oriental Studies

      巻: 32 ページ: 147-161

  • [雑誌論文] Jewish Coexistence: Past, Present and Future2023

    • 著者名/発表者名
      市川裕
    • 雑誌名

      Special Issue: Coexistence in the World of Abrahamic Monotheism: With Special Attention to Islam, Orient

      巻: 58 ページ: 7-27

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Tel Rekhesh 2019: Prelimnary Report2023

    • 著者名/発表者名
      Shuichi Hasegawa, Hisao Kuwabara and Yitzhak Paz
    • 雑誌名

      Hadashot Arkheologiyot

      巻: 135 ページ: online

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] A First-Second Century CE Synagogue on a Jewish Esate on Top of Tel Rekhesh2023

    • 著者名/発表者名
      Mordechai Aviam, Hisao Kuwabara, Shuichi Hasegawa and Yitzhak Paz
    • 雑誌名

      Levine, L. I., Weiss, Z. and Leibner, U. (eds.). Ancient Synagogues Revealed 1981-2022

      巻: 1 ページ: 125-127

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 古代ユダヤ思想における終末論と創造論──死後の生をめぐる思弁を中心に─2023

    • 著者名/発表者名
      上村静
    • 雑誌名

      聖書学論集

      巻: 54 ページ: 143-170

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ユダヤの食の規定、コシェル~変化と継承という視点から~2023

    • 著者名/発表者名
      牧野久実
    • 雑誌名

      鎌倉女子大学紀要

      巻: 31 ページ: 23-37

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 概説:「古代帝国」の時代―思想が地域と地域をつなぐ2023

    • 著者名/発表者名
      市川裕
    • 雑誌名

      『つなぐ世界史1 古代・中世』岡美穂子責任編集

      巻: 清水書院 ページ: 14-17

    • 査読あり
  • [学会発表] Meditation on the real and the ideal in religion through the symbolism of the garden2023

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Ichikawa
    • 学会等名
      The Twelfth Annual CISMOR Conference on Jewish Studies
    • 招待講演
  • [図書] 『パンテオン―新たな古代ローマ宗教史』2024

    • 著者名/発表者名
      イェルク・リュプケ(市川裕・松村一男翻訳監修)
    • 総ページ数
      612
    • 出版者
      東京大学出版会
    • ISBN
      978-4-13-016046-9
  • [図書] 『ユダヤ人はいつユダヤ人になったのか ―バビロニア捕囚』2023

    • 著者名/発表者名
      長谷川修一
    • 総ページ数
      157
    • 出版者
      NHK出版
    • ISBN
      978-4-14-407307-6
  • [学会・シンポジウム開催] Tokyo-Erfurt online seminar on LAR2023

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi