• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

日本社会の「老い」をめぐる分野横断的研究-「迷惑」と「ジリツ」の観点から

研究課題

研究課題/領域番号 20H00007
研究機関岡山大学

研究代表者

本村 昌文  岡山大学, ヘルスシステム統合科学研究科, 教授 (80322973)

研究分担者 佐藤 弘夫  東北大学, 文学研究科, 名誉教授 (30125570)
中谷 文美  岡山大学, 社会文化科学研究科, 教授 (90288697)
吉葉 恭行  岡山大学, ヘルスシステム統合科学研究科, 教授 (50436177)
小野 真由美  ノートルダム清心女子大学, 文学部, 准教授 (00609688)
加藤 諭  東北大学, 学術資源研究公開センター, 准教授 (90626300)
工藤 洋子  東北福祉大学, 健康科学部, 講師 (70438547)
山本 栄美子  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 研究員 (10760895)
鈴木 晴香 (日笠晴香)  岡山大学, ヘルスシステム統合科学研究科, 講師 (50724449)
島田 雄一郎  大島商船高等専門学校, 一般科目, 講師 (10793424)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2025-03-31
キーワード老い / 迷惑 / 自律 / 自立 / 分野横断的研究 / 死 / 老年学
研究実績の概要

歴史班は定期的に研究会を開催し、「老い」に関わる〈迷惑〉意識に関する研究を収集・整理するとともに、各人の研究の構想を共有し、各時代における〈迷惑〉意識の考察に着手した。次年度の年度末に中間シンポジウムを開催することを目標に研究を進めている。現代日本研究班は定期的研究会を開催し、「老い」に関わる〈迷惑〉意識に関する研究を収集・整理するとともに、各人の研究の構想を共有し、現代日本における〈迷惑〉意識を文献資料から明らかにする視点や扱う資料を検討した。次年度末ないしは再来年度に中間シンポジウムを開催することを目標に研究を進めた。フィールド調査班は、COVID-19の影響により、今年度のみならず、次年度以降も国内外での調査ができるか不透明なため、関連する文献資料の収集を優先し、研究を進めた。フィールド調査ついては、COVID-19の状況に応じて、次年度に実施する予定であるが、難しい場合は研究計画を変更し、再来年度以降に調査を行うことも検討した。
全体としては、各研究班の情報交換のため、全体研究会を3回実施した(2020年9月26日、2021年1月10日、2021年3月27日)。このうち2021年3月27日の全体研究会では、フィールド調査班に関連する文化人類学の研究者を招いて講演会を行い、情報交換を行った。
COVID-19の影響により、国内外のフィールド調査、資料調査が実施できず、研究計画を一部見直し、繰越申請を行い、次年度に実施することとした。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

COVID-19の影響のため、国内外のフィールド調査、資料調査が予定通り実施できないため。

今後の研究の推進方策

歴史班は2021年度末に中間シンポジウムを実施し、その成果を活字としてまとめ、学術雑誌に特集として掲載することを目標とする。現代日本研究班は2021年末か2022年度前半に中間シンポジウムを行うことを目標に、各自の研究を進める。フィールド調査班は、COVID-19の影響を見据えながら、状況に応じて第1回フィールド調査を実施する。
全体としては、2021年度末に歴史班の中間シンポジウムを実施する。現代日本研究班のシンポジウムは2021年度ないしは2022年度に実施する。

  • 研究成果

    (18件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (13件)

  • [雑誌論文] 近世日本における〈迷惑〉意識の諸相ー『官刻孝義録』を手がかりとしてー2021

    • 著者名/発表者名
      本村昌文
    • 雑誌名

      『老年人文研究』

      巻: 2 ページ: 21-31

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「底」への超越と「私と汝」2021

    • 著者名/発表者名
      鈴木亮三
    • 雑誌名

      『統合科学』

      巻: 1 ページ: 3-16

    • DOI

      10.18926/interdisciplinary/61885

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 独居の認知症高齢者が地域で暮らし続けるということ―福山市鞆町平地区を事例として2021

    • 著者名/発表者名
      石川裕子・中谷文美
    • 雑誌名

      『老年人文研究』

      巻: 2 ページ: 1-20

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 書評 Hendrik Groen, Pogingen iets van het leven te maken: Het geheime dagboek van Hendrik Groen他2冊2021

    • 著者名/発表者名
      中谷文美
    • 雑誌名

      『老年人文研究』

      巻: 2 ページ: 38-43

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「国際退職移住とロングステイツーリズム2020

    • 著者名/発表者名
      小野真由美
    • 雑誌名

      『マレーシア研究』

      巻: 8・9 ページ: 186

  • [学会発表] 『官刻孝義録』における〈迷惑〉意識2021

    • 著者名/発表者名
      本村昌文
    • 学会等名
      〈迷惑〉研究会(第2回全体研究会)
  • [学会発表] 平安文学にみる「迷惑」2021

    • 著者名/発表者名
      小泉礼子
    • 学会等名
      〈迷惑〉研究会(第2回全体研究会)
  • [学会発表] 13~14世紀日本中世社会における迷惑・ジリツ・老いの様相2021

    • 著者名/発表者名
      和田有希子
    • 学会等名
      〈迷惑〉研究会(第2回全体研究会)
  • [学会発表] 日本における棄老説話・姥捨伝説の形成と展開2021

    • 著者名/発表者名
      山本大介
    • 学会等名
      〈迷惑〉研究会(第2回全体研究会)
  • [学会発表] 江戸・明治期における親子関係の〈ジリツ〉と〈迷惑〉2021

    • 著者名/発表者名
      島田雄一郎
    • 学会等名
      〈迷惑〉研究会(第2回全体研究会)
  • [学会発表] 日本における超高齢者に関する研究の動向2020

    • 著者名/発表者名
      岡崎瑞生・兵藤好美・本村昌文
    • 学会等名
      日本老年看護学会第25回学術集会(誌上開催)
  • [学会発表] The Student Movement and University Reform in the 1960s:A Case Study of Tohoku University2020

    • 著者名/発表者名
      加藤諭
    • 学会等名
      The Third Tohoku Conference on Global Japanese Studies
  • [学会発表] 1960年代以降のメディアにおける老・迷惑とジリツ概念の形成過程2020

    • 著者名/発表者名
      加藤諭
    • 学会等名
      〈迷惑〉研究会(第2回全体研究会)
  • [学会発表] 臨床における「迷惑」とジリツ2020

    • 著者名/発表者名
      日笠晴香
    • 学会等名
      〈迷惑〉研究会(第1回全体研究会)
  • [学会発表] 日本において「老い」と「介護」がいかに論じられてきたか2020

    • 著者名/発表者名
      山本栄美子
    • 学会等名
      〈迷惑〉研究会(第1回全体研究会)
  • [学会発表] 〈迷惑〉意識の概念化2020

    • 著者名/発表者名
      田中菜摘
    • 学会等名
      〈迷惑〉研究会(第1回全体研究会)
  • [学会発表] 日本哲学黎明期における自我と罪責の概念史の研究2020

    • 著者名/発表者名
      鈴木亮三
    • 学会等名
      〈迷惑〉研究会(第1回全体研究会)
  • [学会発表] オランダ社会における高齢者ケアと「迷惑」概念―方法論を中心に2020

    • 著者名/発表者名
      中谷文美
    • 学会等名
      〈迷惑〉研究会(第1回全体研究会)

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi