• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

言語音の多様性の外延の理解拡大:3基軸データによるカラハリ言語帯の音韻類型論

研究課題

研究課題/領域番号 20H00011
研究機関東京外国語大学

研究代表者

中川 裕  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (70227750)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2025-03-31
キーワードコイサン / 音韻類型論 / カラハリ盆地言語帯 / phonological typology
研究実績の概要

2022年度の主要な実績は、(1) KBA子音の総合的な頻度分布に関する考察結果の刊行と国際シンポジウムにおける発表、(2) カラハリ・コエ諸語の語彙データベースの敷衍と整備、(3)同諸語のテキスト・コーパスの編集の継続、(4)標本言語の個別的な調査トピックの開拓に要約できる。
(1)については、プロジェクトメンバーによる共同執筆でLinguistic Typologyに投稿し掲載が決定した論文の最終校正を完了し、刊行を待つばかりとなっている。また、2022年7月に開催された国際コイサン言語学シンポジウムKBA Riezlern 2022で研究代表者は本プロジェクトに基づく研究成果の発表を単著で行った。さらに2022年11月には、研究代表者が日本英語学会全国大会特別シンポジウムでKBA語根頭子音複合体の分析にかかわる論争を総説する招待講演をした。2022年12月に開催された国際シンポジウムDiversity and Documentation of Speech Sounds in Languages of the Worldで、プロジェクトメンバー全員による共同発表を行った。(2)と(3)については、語彙データベースにおける語根頭子音および語根第1母音の音声詳細のコード化の作業を進めた。これは、プロジェクトメンバー全員で手がける次の研究トピックに直接関連する。(4)の例としては、これまで考察されることのまれだったカラハリ・コエ諸語の音象徴を扱う研究を、研究代表者がグイ語を事例に、海外共同研究者のA-M. Fehnがツィハ語を事例にして、進めつつあり、すでにLivia Kortvelyessy(P.J. Safarik大学)教授編によるOnomatopoeia Handbookにそれぞれ個別の章を寄稿することが決まっており、すでに原稿は投稿済みである。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

パンデミックにより現地調査のための海外出張を控えるプロジェクトメンバーが多く、資料の追加収集と精緻化がやや遅れている。

今後の研究の推進方策

現地調査のための海外出張を再開し、また、それと同時に、国内に滞在中の母語話者の協力を得て、資料の追加収集とこれまでの資料の精緻化の遅れを取り戻す。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Towards a phonological typology of the Kalahari Basin Area languages2023

    • 著者名/発表者名
      Nakagawa, Hirosi, Alena Witzlack-Makarevich, Daniel Auer, Anne-Maria Fehn, Linda Gerlach Ammann, Tom Gueldemann, Sylvanus Job, Florian Lionnet, Christfried Naumann, Hitomi Ono, Lee J. Pratchett
    • 雑誌名

      Linguistic Typology

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1515/LINGTY-2022-0047

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] A phonesthemic vowel feature in G|ui2022

    • 著者名/発表者名
      Hirosi Nakagawa
    • 学会等名
      KBA Riezlern 2022
    • 国際学会
  • [学会発表] コイサン諸語のクリック子音の音韻分析:SPEと単一音素分析の系譜2022

    • 著者名/発表者名
      中川裕
    • 学会等名
      日本英語学会第40回大会 特別シンポジウム
    • 招待講演
  • [学会発表] Typological features of Consonants in Khoisan languages of the Kalahari Basin Area2022

    • 著者名/発表者名
      Lee Pratchett, Alena Witzlack-Makarevich, Linda Ammann, Daniel Auer, Anne-Maria Fehn, Tom Gueldemann, Sylvanus Job, Florian Lionnet, Christfried Naumann, Hitomi Ono, Hirosi Nakagawa
    • 学会等名
      Francqui International Professorship Symposium: The Diversity and Documentation of Speech Sounds in Languages of the World
    • 国際学会
  • [図書] Bushman Folktales: a collection of G||ana myths and fables2023

    • 著者名/発表者名
      Jiro Tanaka
    • 総ページ数
      258
    • 出版者
      Kyoto University Press & Trans Pacific Press
    • ISBN
      978-4-8140-0468-3

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi