• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 審査結果の所見

石材構築文化財の保全のための3次元デジタルアーカイブの標準化の研究

研究課題

研究課題/領域番号 20H00019
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分3:歴史学、考古学、博物館学およびその関連分野
研究機関東北大学

研究代表者

藤澤 敦  東北大学, 学術資源研究公開センター, 教授 (00238560)

研究分担者 菊地 芳朗  福島大学, 行政政策学類, 教授 (10375347)
金田 明大  独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, 埋蔵文化財センター, 上席研究員 (20290934)
田尻 義了  九州大学, 比較社会文化研究院, 教授 (50457420)
片岡 太郎  弘前大学, 人文社会科学部, 准教授 (80610188)
杉井 健  熊本大学, 大学院人文社会科学研究部(文), 教授 (90263178)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2025-03-31
審査結果の所見の概要

本研究は近年の災害で被害を受けた古墳や城郭などの石材構築文化財を保全していくために、3次元デジタルアーカイブの標準化を図るものである。3次元計測で行ったデータの3次元解析を行い、社会的に利用可能な形へと発展させていこうとするもので、それによって石材構築文化財の保全と活用が飛躍的に可能になるものである。
3次元計測の測定方法の選定基準を明確化し、Structure from Motion法による測定での標準化を確立して汎用性が高まれば、文化財のアーカイブ化が進展される。同一の基準による石材構造物の計測データ化は、被災に備え文化財保全を図るという社会的な意義が認められ、さらにVR技術を活用することによって一般向けの公開活用方法も可能となる。

URL: 

公開日: 2020-07-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi