研究課題/領域番号 |
20H00024
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
米田 穣 東京大学, 総合研究博物館, 教授 (30280712)
|
研究分担者 |
阿部 芳郎 明治大学, 文学部, 専任教授 (10221730)
栗島 義明 明治大学, 研究・知財戦略機構(駿河台), 特任教授 (60445864)
宮田 佳樹 東京大学, 総合研究博物館, 特任研究員 (70413896)
渋谷 綾子 東京大学, 史料編纂所, 特任助教 (80593657)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 土器の起源 / 縄文人 / 更新世・完新世移行期 / 人新世 / 狩猟採集民 |
研究実績の概要 |
土器から理化学的分析によって抽出できる様々な情報を比較するために、福井県鳥浜貝塚から出土した土器付着炭化植物を対象に、脂質分析、炭素・窒素同位体分析、残存デンプン粒分析を実施した。それぞれの方法で植物の存在を明確に示す指標と、そうでない指標についての傾向が明らかになった。鳥浜貝塚は低湿地の貝塚という特殊な条件であるため、時代や堆積環境のことなる遺跡で確認を進めるため、富山県小竹貝塚・上久津呂中屋敷遺跡、群馬県石川原遺跡・小田島八日市遺跡・徳丸仲田遺跡から出土した土器において調査を行った。 土器付着炭化物の炭素・窒素同位体分析について、縄文時代早期の人骨データとの比較を、第74回日本人類学会大会にて発表した。また、縄文時代早期の長野県栃原岩陰遺跡出土試料について、土器付着物の炭素・窒素同位体比と章句物考古学の研究正解について公開シンポジウムで報告した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
1: 当初の計画以上に進展している
理由
作業仮説とした手法による「植物検出力」の相違が、鳥浜貝塚出土資料による直接的な比較検討で確認できた。縄文時代早期において植物検出力が検出できたので、計画していた早期移行の様々な時代変遷の検討と並行して、草創期・早期資料の分析の収集を前倒しで開始することとした。
|
今後の研究の推進方策 |
土器の機能に係る理化学分析法の比較については、鳥浜貝塚につづいて小竹貝塚で実施する。この成果をもとに、方法論的な論文を作成する。また、草創期・早期の土器資料について、炭素・窒素同位体比を中心にデータを修正し、初期の縄文土器の機能に関する。時代変遷と地域差を検討する計画である。
|