研究課題/領域番号 |
20H00035
|
研究機関 | 国立歴史民俗博物館 |
研究代表者 |
箱崎 真隆 国立歴史民俗博物館, 大学共同利用機関等の部局等, 研究員 (30634414)
|
研究分担者 |
坂本 稔 国立歴史民俗博物館, 大学共同利用機関等の部局等, 教授 (60270401)
木村 勝彦 福島大学, 共生システム理工学類, 教授 (70292448)
三宅 芙沙 名古屋大学, 宇宙地球環境研究所, 准教授 (90738569)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2025-03-31
|
キーワード | 酸素同位体比年輪年代法 / 炭素14年代法 / 炭素14スパイク / 気候復元 / 太陽活動復元 / 暦年較正 / IntCal |
研究実績の概要 |
今年度は昨年度に引き続き、新型コロナウィルスの影響によって長期出張が不可能であった。このため、予定していた屋久島での「7.3ka鬼界アカホヤ噴火発生年の決定」に向けた埋没木調査、「4.2-4.3kaイベントの精密復元」に向けた若狭三方縄文博物館収蔵スギ埋没木のサンプリングは、次年度に繰り越しとなった。一方で、福島県阿賀野川水系から新たに発見された5400年前の埋没木、神奈川県西富岡・向畑遺跡の3000年前の埋没木、東京都日野市No.16遺跡出土の縄文-古墳時代の木材など、時代・地域的に重要な新規サンプルの獲得ができ、酸素同位体比標準年輪曲線の時空間的空白が拡充される見通しが立った。分担者の三宅芙沙、坂本稔によって、過去1万年間の樹木年輪炭素14データの獲得は着実に進んでおり、次期較正曲線の高精度化への貢献は確実である。前年度に縄文時代後期の広葉樹の埋没木としては日本で初めて年代決定が成功した福井城跡出土木材の成果について、日本文化財科学会で発表した結果、第15回ポスター賞を受賞し、文化財科学の分野で高い評価を得た。また、前年度、樹齢分析を行なった岐阜県大湫町神明神社の大杉に関する成果を市民向け研究会で発表した結果、中日新聞や岐阜新聞に報じられ、当方の研究活動の意義を広く社会にアピールすることができた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
新型コロナウィルスにより、調査計画の延期など、少なからず影響を受けた。しかし、プロジェクトの発展に有望な新規試料の獲得や、既存試料からのデータ獲得を進めることができ、大きな目的達成には着実に近づいている。学会や市民向けシンポジウムを通じて成果の幅広い公表も果たすことができた。
|
今後の研究の推進方策 |
新型コロナウィルスの影響は少しずつであるが低下してきている。引き続き関連自治体や研究機関と調整しながら、宿泊を必要とする長期の出張調査の実現を目指していきたい。当面は新規獲得試料の分析を進め、酸素同位体比ならびに炭素14データを蓄積し、高精度年代測 定、気候復元、太陽活動復元の可能な範囲を拡張していく。
|