• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

過去3万年の極端気候・極端災害史の精密編年に向けた新しい年輪年代法の基盤研究

研究課題

研究課題/領域番号 20H00035
研究機関国立歴史民俗博物館

研究代表者

箱崎 真隆  国立歴史民俗博物館, 大学共同利用機関等の部局等, 准教授 (30634414)

研究分担者 坂本 稔  国立歴史民俗博物館, 大学共同利用機関等の部局等, 教授 (60270401)
木村 勝彦  福島大学, 共生システム理工学類, 教授 (70292448)
三宅 芙沙  名古屋大学, 宇宙地球環境研究所, 准教授 (90738569)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2025-03-31
キーワード酸素同位体比年輪年代法 / 炭素14年代法 / 炭素14スパイク / 気候復元 / 太陽活動復元
研究実績の概要

今年度は昨年度に引き続き,新型コロナウィルスの影響によって長期出張が不可能であった。このため,予定していた屋久島での「7.3ka鬼界アカホヤ噴火発生年の決定」に向けた埋没木調査,「4.2-4.3kaイベントの精密復元」に向けた若狭三方縄文博物館収蔵スギ埋没木のサンプリングは,次年度に繰り越しとなった。一方で,東京都および千葉県の現生木を多数入手することができた。時代・地域的に重要な新規サンプルの獲得ができ,酸素同位体比標準年輪曲線の時空間的空白が拡充される見通しが立った。分担者の木村勝彦によって,紀元前の長期にわたる酸素同位体比標準年輪曲線が公開され,縄文時代および弥生時代の年代決定が可能となった。代表者の箱﨑,分担者の三宅芙沙,坂本稔によって,過去1万年間の単年輪炭素14データの獲得は着実に進んでおり,次期較正曲線の高精度化へ貢献できる見通しが立った。単年輪炭素14年代測定の研究状況について,日本文化財科学会で発表した結果,第16回ポスター賞を受賞し,文化財科学の分野で高い評価を得た。分担者の三宅は年輪年代学の国際的な賞「Jose A. Boninsegna Frontiers in Dendrochronology Award” (2022)」を受賞した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

新型コロナウィルスの影響で、調査計画の変更を余儀なくされているが、これまで獲得した試料の分析は順調に進んでおり、先史時代の長期標準年輪曲線の公開など、大きな成果があがり始めている。また、代表者及び分担者の成果が学術界で高く評価され、受賞にも繋がっている。日本が高精度年代研究をリードしていることが、本研究によってあらためて示されている。

今後の研究の推進方策

ようやく新型コロナウィルスの各種規制が解除され、出張等の制限がなくなってきている。これまで同様に、関連自治体や研究機関と連携しながら、出張調査によって目的達成に必要な試料の採取を目指していきたい。あわせて獲得済み試料の分析を進め、酸素同位体比ならびに炭素14データを蓄積し、高精度年代測定、気候復元、太陽活動復元の成果について、学会発表や論文公表を進めていく。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 5件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] A WIGGLE-MATCHED 297-YR TREE-RING OXYGEN ISOTOPE RECORD FROM THAILAND: INVESTIGATING THE <sup>14</sup>C OFFSET INDUCED BY AIR MASS TRANSPORT FROM THE INDIAN OCEAN2023

    • 著者名/発表者名
      Sano Masaki、Pumijumnong Nathsuda、Fujita Koji、Hakozaki Masataka、Miyake Fusa、Nakatsuka Takeshi
    • 雑誌名

      Radiocarbon

      巻: 65 ページ: 505~519

    • DOI

      10.1017/rdc.2023.14

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] TWO NEW MILLENNIUM-LONG TREE-RING OXYGEN ISOTOPE CHRONOLOGIES (2349?1009 BCE AND 1412?466 BCE) FROM JAPAN2023

    • 著者名/発表者名
      Sano Masaki、Kimura Katsuhiko、Miyake Fusa、Tokanai Fuyuki、Nakatsuka Takeshi
    • 雑誌名

      Radiocarbon

      巻: - ページ: 1~12

    • DOI

      10.1017/RDC.2023.29

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 14C-スパイクマッチ法による年代決定2023

    • 著者名/発表者名
      箱崎真隆
    • 雑誌名

      考古学ジャーナル

      巻: 779 ページ: 15-18

  • [雑誌論文] 3万年前のタイムカプセル2023

    • 著者名/発表者名
      箱崎真隆
    • 雑誌名

      文部科学教育通信

      巻: 552 ページ: 2-2

  • [雑誌論文] Regional Differences in Carbon-14 Data of the 993 CE Cosmic Ray Event2022

    • 著者名/発表者名
      Miyake Fusa、Hakozaki Masataka、Kimura Katsuhiko、Tokanai Fuyuki、Nakamura Toshio、Takeyama Mirei、Moriya Toru
    • 雑誌名

      Frontiers in Astronomy and Space Sciences

      巻: 9 ページ: -

    • DOI

      10.3389/fspas.2022.886140

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 静岡県裾野市茶畑山の最終氷期埋没木に基づく高精度暦年較正と気候復元への応用展望2023

    • 著者名/発表者名
      箱﨑真隆, 上奈穂美, 能城修一, 佐野雅規, 木村勝彦, 坂本稔, 中塚武
    • 学会等名
      国際火山噴火史情報研究集会EHAI 2022-2
    • 国際学会
  • [学会発表] 炭素14地域オフセットの解明に向けた在日希少外国産材の年輪年代学的研究2022

    • 著者名/発表者名
      箱﨑真隆, 上奈穂美
    • 学会等名
      第23回AMSシンポジウム
  • [学会発表] 過去1万年間の極端太陽高エネルギー粒子現象の調査2022

    • 著者名/発表者名
      三宅 芙沙, 箱崎 真隆, Rashit Hantemirov, 早川 尚志, Samuli Helama, 堀内 一穂, A.J.Timothy Jull, 木村 勝彦, 前原 裕之, 宮原 ひろ子, 森谷 透, Markku Oinonen, Irina P, Panyushkina, 笹 公和, 武山美麗, 門叶冬樹
    • 学会等名
      第23回AMSシンポジウム
  • [学会発表] 巨大フレアの痕跡が明らかにした巨大噴火の年代2022

    • 著者名/発表者名
      箱﨑真隆
    • 学会等名
      大学共同利用機関シンポジウム2022「科学の時代。見えてきた未来」
    • 招待講演
  • [学会発表] 岐阜県瑞浪市大湫町神明神社御神木を用いた炭素14年代較正曲線の整備:御神木の年代調査2022

    • 著者名/発表者名
      國分陽子, 箱﨑真隆, 坂本稔, 李貞, 中塚武, 藤田奈津子
    • 学会等名
      日本放射化学会第66回討論会
  • [学会発表] Annual radiocarbon dating of tree rings of the beginning and the end of the Yayoi period, Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Sakamoto M, Hakozaki M, Nakatsuka T, Ozaki H
    • 学会等名
      24th Radiocarbon Conference・10th 14C & Archaeology Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] Radiocarbon ages of annual tree rings collected in Korea (AD 900‐2021, 81‐168, 131‐211)2022

    • 著者名/発表者名
      Hong W, Park Y, Sung K, Park G, Sakamoto M, Hakozaki M, Park J
    • 学会等名
      24th Radiocarbon Conference・10th 14C & Archaeology Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] Toward detections of 14C spikes: regional differences in 14C data2022

    • 著者名/発表者名
      Miyake F, Hakozaki M, Kimura K, Tokanai F, Nakamura T, Takeyama M, Moriya T, Panyushkina I, Hantemirov R, Helama S, Jull A
    • 学会等名
      24th Radiocarbon Conference・10th 14C & Archaeology Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] 炭素14年代法による誤差0年決定の現状と展望2022

    • 著者名/発表者名
      箱﨑真隆
    • 学会等名
      日本文化財科学会第39回大会
  • [学会発表] Development of Oxygen Isotopic (δ18O) Dendroarchaeology in Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Takeshi NAKATSUKA, Zhen LI, Masaki SANO, Masataka HAKOZAKI, Katsuhiko KIMURA
    • 学会等名
      The 7th Asian Dendrochronological Conference
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi