• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

熱帯脆弱環境での生業複合による持続的保全型生業システムの強靭化とその実践展開

研究課題

研究課題/領域番号 20H00049
研究機関摂南大学

研究代表者

田中 樹  摂南大学, 農学部, 教授 (10231408)

研究分担者 荒木 良一  和歌山大学, 教育学部, 准教授 (00530841)
藤本 麻里子  京都大学, アフリカ地域研究資料センター, 特任研究員 (10555105)
寺田 匡宏  総合地球環境学研究所, 研究部, 客員教授 (30399266)
宮嵜 英寿  一般財団法人地球・人間環境フォーラム(研究推進ユニット), 研究推進ユニット, 研究官 (30455232)
山田 協太  筑波大学, 芸術系, 准教授 (40434980)
飯塚 明子  宇都宮大学, 留学生・国際交流センター, 助教 (60806925)
三村 豊  総合地球環境学研究所, 研究基盤国際センター, 研究員 (90726043)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2025-03-31
キーワード持続的保全型生業システム / 貧困と環境荒廃の連鎖 / 脆弱環境 / 生業複合 / 環インド洋地域圏
研究実績の概要

東アフリカ(タンザニア島嶼部ザンジバル)、南アジア(スリランカ、インド南部)、東南アジア(インドネシア・スラウェシ島およびベトナム中部)の熱帯脆弱環境での「貧困削減」・「環境荒廃」・「社会的弱者層」に焦点を当て、①在来生業システムの強靭化、②貧困削減と生態系保全を両立する持続的保全型生業システムの形成、③さらには日本国内での類似事例の検索と海外での実証試験の知見の還流および④国内外での社会実践への展開を目的とする。
新型コロナ感染症の世界的な拡大による渡航制限により、当初予定していた海外でのフィールド研究が実施できなかったため、経費の一部を次年度に繰り越しながら、実施可能な取り組みを模索した。
その結果、次の研究実績を得るに至った。(1)資料・文献や衛星画像などの予備的な情報の収集と分析、可視化(見える化)を行い、対象地域の社会・生業・資源・生態環境などに関する理解を深めた、(2)インドネシア・ベトナム・ザンジバルで、リモート会議を重ねつつ、在地生業に「屋敷林・樹園地システム」や「小家畜飼養システム」を織り込む住民参加型の現地実証試験区の設営を進めた、(3)植物資源(バニラなどの香辛料作物)のDNA解析の分析条件や手順、および衛星画像や現場スケールの画像の解析手法の確立と最適化を行った、(4)日本国内の「屋敷林・樹園地システム」の検索および小規模消費者を対象とするスパイスの販路形成の調査を行った、(5)関心を共有する研究者らが集い意見交換し、社会に発信するようなプラットフォームの形成の一環として市民向けエッセイなどの作成・刊行(電子版)を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

新型コロナ感染症の世界的な拡大による渡航制限により、本研究の中核部分であるタンザニア島嶼部・ザンジバル、スリランカ中南部高原、インドネシア・スラウェシ島、ベトナム中部山間地、さらにインド南部・ガーツ山脈を対象地域とする「生業複合」をめぐるフィールド調査とそれに付随する世帯構成、生計の状況(収入と支出、出稼ぎなど)、家屋や居住形態、土地利用(農耕地、樹林地、荒廃地など)、栽培作物や有用植物、潜在的地域資源(在来知や未利用資源を含む)、地域産品とその流通や市場、自然災害や価格変動のリスク、新規の産品や生業システムへの関心や忌避感などの調査ができなかった。
海外共同研究者と連携して遠隔システムによる取り組みを進めたが、実証試験区の設営まではできても、それが及ばないフィールドでの詳細な調査や作業には限界があった。

今後の研究の推進方策

新型コロナ感染症の世界的な拡大が収まりそうにない状況ではあるが、その制限を受けにくい国内で実施できる課題や遠隔システムで対応可能な海外での取り組みを行う。具体的には、研究目的にある「③日本国内での類似事例の検索と海外での実証試験の知見の還流」と「④国内外での社会実践への展開」を前倒しで行うことや、「②貧困削減と生態系保全を両立する実効ある持続的保全型生業システムの形成」におけるリモート対応が可能な部分での実証試験の運営である。
現地フィールド調査が必要な取り組みについては、これまでに蓄積した事前調査の整理・分析などを行い、海外渡航が可能になった段階で、効率的かつ集中的な調査が実施できるように準備する。

  • 研究成果

    (37件)

すべて 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (17件) (うち国際学会 8件) 図書 (7件)

  • [国際共同研究] ザンジバル国家大学(タンザニア)

    • 国名
      タンザニア
    • 外国機関名
      ザンジバル国家大学
  • [国際共同研究] フエ農林大学(ベトナム)

    • 国名
      ベトナム
    • 外国機関名
      フエ農林大学
  • [国際共同研究] ゴロンタロ大学(インドネシア)

    • 国名
      インドネシア
    • 外国機関名
      ゴロンタロ大学
  • [雑誌論文] 田植え後の水田におけるアマ茎の浸漬が水稲生育に及ぼす影響とアマの体験型観光農業の素材としての利用について2020

    • 著者名/発表者名
      杉本敏男、山本直樹、岸上光克、小林匡輔、荒木良一
    • 雑誌名

      日本土壌肥料学雑誌

      巻: 91 (5) ページ: 402 - 406

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 外国人留学生の防災意識や対策に関する考察.地域安全学会梗概集2020

    • 著者名/発表者名
      飯塚明子、近藤伸也
    • 雑誌名

      地域安全学会梗概集

      巻: 47 ページ: 17-20

  • [雑誌論文] 災害ボランティアに参加する大学生の意識と課題-令和元年東日本台風における宇都宮大学の活動からの考察ー2020

    • 著者名/発表者名
      飯塚明子(他5名)
    • 雑誌名

      宇都宮大学地域デザイン科学部研究紀要

      巻: 8 ページ: 183-193

  • [雑誌論文] 災害時の被災ペット対応における日米比較-仙台市とカリフォルニア州ベンチュラ郡の事例考察-2020

    • 著者名/発表者名
      飯塚明子、近藤伸也
    • 雑誌名

      東日本大震災特別論文集

      巻: 9 ページ: 9-14

  • [雑誌論文] 地域防災における人材育成の日米比較ー防災士と米国CERTの事例からー2020

    • 著者名/発表者名
      飯塚明子
    • 雑誌名

      地域安全学会梗概集

      巻: 46 ページ: 135-139

  • [雑誌論文] Developing capacity for disaster risk reduction: Lessons learned from a case of Sri Lanka2020

    • 著者名/発表者名
      Akiko Iizuka
    • 雑誌名

      Progress in Disaster Science

      巻: 6 ページ: 1-7

    • 査読あり
  • [雑誌論文] タンザニア本土におけるダガー漁用の漁網に対する使用禁止措置と ザンジバルのダガー産業への影響2020

    • 著者名/発表者名
      藤本麻里子
    • 雑誌名

      国際漁業研究

      巻: 18 ページ: 21-36

  • [雑誌論文] つくば市のスリランカ仏寺から見る首都50km 圏地域におけるグローバル化の動態 その1.2020

    • 著者名/発表者名
      中葉史人、山田協太
    • 雑誌名

      日本建築学会2020年度大会学術講演梗概集

      巻: E-1分冊 ページ: 39-40

  • [雑誌論文] つくば市のスリランカ仏寺から見る首都50km 圏地域におけるグローバル化の動態 その2.2020

    • 著者名/発表者名
      山田協太、中葉史人
    • 雑誌名

      日本建築学会2020年度大会学術講演梗概集

      巻: E-1分冊 ページ: 41-42

  • [雑誌論文] 未来社会の会話づくり-未来への洞察と現在の備え2020

    • 著者名/発表者名
      三村 豊、熊澤 輝一、遠山 真理、寺田 匡宏
    • 雑誌名

      環境芸術

      巻: 25 ページ: 30-30

  • [学会発表] Disaster recovery and local cultural arts in a case of Great East Japan Earthquake and Tsunami2021

    • 著者名/発表者名
      Akiko Iizuka
    • 学会等名
      Annual Conference of Association for Asian Studies
    • 国際学会
  • [学会発表] 複合災害に配慮した避難・支援システムの構築.地域と大学が共創する新しい暮らし方、働き方2021

    • 著者名/発表者名
      飯塚明子
    • 学会等名
      宇都宮大学地域デザインセンター
  • [学会発表] コロナ禍における地域研究2021

    • 著者名/発表者名
      山田協太
    • 学会等名
      京都大学東南アジア地域研究研究所CIRASセンター・オンライン・ワークショップ
  • [学会発表] A partnership model in disaster response and recovery among NGOs, government, and business in Japan2020

    • 著者名/発表者名
      Akiko Iizuka
    • 学会等名
      49th Annual ARNOVA Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] Motivating volunteer turnout during natural hazards in Japan2020

    • 著者名/発表者名
      Akiko Iizuka, Daniel P. Aldrich
    • 学会等名
      49th Annual ARNOVA Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] 外国人留学生の防災意識や対策に関する考察2020

    • 著者名/発表者名
      飯塚明子、近藤伸也
    • 学会等名
      地域安全学会秋季大会
  • [学会発表] Traditional community house construction and management in Vietnam2020

    • 著者名/発表者名
      Akiko Iizuka
    • 学会等名
      Midwest Conference of Asian Affairs
    • 国際学会
  • [学会発表] 南インドの聖者廟ナゴール・ダルガーからインド洋世界を見る2020

    • 著者名/発表者名
      山田協太
    • 学会等名
      文化遺産国際協力コンソーシアム第38回東南アジア・南アジア分科会
    • 国際学会
  • [学会発表] 人類史における建築の発達から見る住居タイプ2020

    • 著者名/発表者名
      山田協太
    • 学会等名
      科学研究費基盤研究C/CIRAS共同研究助成 気候応答型居住環境データベース研究会
  • [学会発表] ヴァナキュラー建築の持つ気候応答戦略とそれが生む微気候の解明2020

    • 著者名/発表者名
      姜広博、山田協太
    • 学会等名
      科学研究費基盤研究C/CIRAS共同研究助成 気候応答型居住環境データベース研究会
  • [学会発表] Considering Architecture in a History of Humankind: Toward the Construction of the Global Database of Climatic Responsive Dwelt Environment2020

    • 著者名/発表者名
      YAMADA Kyota
    • 学会等名
      Department of Architecture, National Cheng Kung University and Architectural Design Course/Degree Program in Design, University of Tsukuba International Exchange Seminar 2020
    • 国際学会
  • [学会発表] Reading Vernacular Architecture as a Microclimate Generator Using Bioclimatic Chart and 3D Simulation2020

    • 著者名/発表者名
      JIANG Guang Bo, YAMADA Kyota
    • 学会等名
      Department of Architecture, National Cheng Kung University and Architectural Design Course/Degree Program in Design, University of Tsukuba International Exchange Seminar 2020
    • 国際学会
  • [学会発表] 気候応答型居住環境データベースの構築2020

    • 著者名/発表者名
      山田協太
    • 学会等名
      2020年度CIRASセンター共同利用・共同研究報告会
  • [学会発表] 人新世の風土論2020

    • 著者名/発表者名
      寺田匡宏
    • 学会等名
      2020年度環境情報科学 研究発表大会企画セッション「デジタルとアナログのあいだ―新しい風土論に向けて」
  • [学会発表] Perception of nature and place of human being in the Anthropocene: Semantic Landscape of Anthropos in East Asia, an Experimental World Map. The Shape of a Practice: Negotiating Context in the Anthropocene2020

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Terada
    • 学会等名
      Anthropocene Curriculum supported by Haus der Kulturen der Welt and Max Planck Institute for the History of Science, Berlin, Germany
    • 国際学会
  • [学会発表] 偵察衛星ガンビット(KH-7)および ヘキサゴン(KH-9)を用いた 戦後ジャカルタの開発動向の分析2020

    • 著者名/発表者名
      三村豊
    • 学会等名
      東南アジア学会第102回研究大会(オンライン開催)
  • [学会発表] 共に創る未来社会への備えーいかに創造的な思考を育むか2020

    • 著者名/発表者名
      三村豊
    • 学会等名
      2020年度環境情報科学研究発表大会(オンライン開催)
  • [図書] 東日本大震災の教訓:復興におけるネットワークとガバナンスの意義2021

    • 著者名/発表者名
      飯塚明子、石田祐
    • 総ページ数
      270
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
  • [図書] 「古都京都の近代化をめぐる仏教とキリスト教」、浅川滋男編『能海寛と宇内一統宗教 -明治の仏教グローカリズム-』2021

    • 著者名/発表者名
      山田協太
    • 総ページ数
      375
    • 出版者
      同成社
  • [図書] 『人文地球環境学-「ひと、もの、いきもの」と世界/出来』、叢書 地球のナラティブ、22021

    • 著者名/発表者名
      寺田匡宏
    • 総ページ数
      446
    • 出版者
      あいり出版
  • [図書] 『人新世を問う―環境、人文、アジアの視点』、地球研和文学術叢書 環境人間学と地域2021

    • 著者名/発表者名
      寺田匡宏、ダニエル・ナイルズ
    • 総ページ数
      494
    • 出版者
      京都大学学術出版会
  • [図書] フィールドで出会う風と人と土6(電子版)2021

    • 著者名/発表者名
      田中樹・宮嵜英寿・石本雄大(編集)
    • 総ページ数
      121
    • 出版者
      摂南大学
  • [図書] 未来会話からつくる社会2020

    • 著者名/発表者名
      三村豊、熊澤輝一、遠山真理、寺田匡宏、柴田宣史
    • 総ページ数
      504
    • 出版者
      総合地球環境学研究所、未来社会の風土論研究グループ
  • [図書] 「砂漠土壌の種類と分布(88-89)」・「砂漠土壌の特性(89-90)」、日本沙漠学会編『沙漠学事典』2020

    • 著者名/発表者名
      田中樹
    • 総ページ数
      504
    • 出版者
      丸善出版

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi