• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 審査結果の所見

熱帯脆弱環境での生業複合による持続的保全型生業システムの強靭化とその実践展開

研究課題

研究課題/領域番号 20H00049
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分4:地理学、文化人類学、民俗学およびその関連分野
研究機関摂南大学

研究代表者

田中 樹  摂南大学, 農学部, 教授 (10231408)

研究分担者 荒木 良一  和歌山大学, 教育学部, 教授 (00530841)
藤本 麻里子  鹿児島大学, 農水産獣医学域水産学系, 助教 (10555105)
寺田 匡宏  総合地球環境学研究所, 研究部, 客員教授 (30399266)
宮嵜 英寿  一般財団法人地球・人間環境フォーラム(研究推進ユニット), 研究推進ユニット, 研究官 (30455232)
山田 協太  筑波大学, 芸術系, 准教授 (40434980)
飯塚 明子  宇都宮大学, 留学生・国際交流センター, 准教授 (60806925)
三村 豊  総合地球環境学研究所, 経営推進部, 研究員 (90726043)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2025-03-31
審査結果の所見の概要

アジア・アフリカの貧困地域を対象に、タンザニア、ベトナム、スリランカ、インドネシアの4地域において、在来の生業にスパイスを軸とする屋敷地・樹園地システムと小家畜使用システムを複合する住民参加型の実証実験を実施することで、持続的な保全型生業システムのモデルを構築する実践的な研究課題である。
各地域の実証実験の概要、見込まれる成果などが具体的に記されており、学術研究と社会実践に包括的に取り組むという点で、意欲的な内容である。研究組織も整い、現地の協力者の支援を得られることも具体的に記してあり、研究遂行力も備わっていると考える。これらは研究の事前準備の周到さと、研究の実現可能性という点で高く評価できる。

URL: 

公開日: 2020-07-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi