• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

著作権侵害対策におけるインターネット上の媒介者の役割

研究課題

研究課題/領域番号 20H00056
研究機関明治大学

研究代表者

高倉 成男  明治大学, 研究・知財戦略機構(駿河台), 研究推進員(客員研究員) (00440165)

研究分担者 小島 立  九州大学, 法学研究院, 教授 (00323626)
寺田 麻佑  国際基督教大学, 教養学部, 上級准教授 (00634049)
丸橋 透  明治大学, 法学部, 専任教授 (10824261)
金子 敏哉  明治大学, 法学部, 専任教授 (20548250)
酒井 麻千子  東京大学, 大学院情報学環・学際情報学府, 准教授 (20734271)
栗田 昌裕  名古屋大学, 法学研究科, 教授 (30609863)
中山 信弘  明治大学, 研究・知財戦略機構(駿河台), 研究推進員 (40009816)
山内 勇  明治大学, 情報コミュニケーション学部, 専任准教授 (40548286)
谷川 和幸  関西学院大学, 法学部, 教授 (40584032)
成原 慧  九州大学, 法学研究院, 准教授 (40647715)
比良 友佳理  京都教育大学, 教育学部, 講師 (40733077) [辞退]
高野 慧太  中京大学, 法学部, 准教授 (40877122)
渕 麻依子  神奈川大学, 法学部, 准教授 (50771713)
奥邨 弘司  慶應義塾大学, 法務研究科(三田), 教授 (60386802)
田中 辰雄  慶應義塾大学, 経済学部(三田), 教授 (70236602)
今村 哲也  明治大学, 情報コミュニケーション学部, 専任教授 (70398931)
潮海 久雄  筑波大学, ビジネスサイエンス系, 教授 (80304567)
上野 達弘  早稲田大学, 法学学術院(法務研究科・法務教育研究センター), 教授 (80338574)
佐瀬 裕史  学習院大学, 法学部, 教授 (80376392)
前田 健  神戸大学, 法学研究科, 教授 (80456095)
木下 昌彦  神戸大学, 法学研究科, 教授 (90456096)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2025-03-31
キーワード著作権法 / プラットフォーマー / 海賊版 / リツイート / 実証研究 / 媒介者 / 侵害主体
研究実績の概要

文献・裁判例の調査による個別の論点・制度(著作権の内容・制限・侵害主体、リーチサイト規制等の間接侵害、プロバイダの責任制限、サイト・ブロッキング、検索結果の削除やドメイン名の差押え等)の検討を進めた他、関連する諸論点(集中管理団体の役割やプラットフォーマー規制)の検討を行った。また研究会を開催し、上記の論点の他、海賊版対策における出版社担当者や、商標権侵害の文脈でのプラットフォーマーの責任についての中国研究者との意見交換を実施した。
研究会での議論を踏まえてプロバイダ責任制限法の改正や、著作権法上の侵害主体や媒介者の責任、リツイート事件最高裁判決等に関する論文の他、プラットフォーマーによるAIを用いたコンテンツモデレーション等についての論考を公表した。
実証研究については、近時の著作権法改正や漫画村の摘発・報道等がユーザーの行動にどのような影響を及ぼしたかを明らかにするため、大規模なアンケート調査を実施し、著作権法改正等が海賊版サイトの利用に関するユーザーの行動にどのような影響を及ぼしたかについてのアンケート調査結果を収集した。
媒介者の役割に関連するテーマとして、適切な著作権侵害対策の実現のためには、正規の利用の円滑化が不可欠であるとの視点から、本プロジェクトの関連論点として、拡大集中許諾についての検討を行った。その一環として、イギリスの議論状況についての検討を元に、2021年12月13日にオンライン公開セミナー「拡大集中許諾制度に関する課題の検討:イギリスにおける議論を参考として」を開催した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

個別論点の検討については論文の公表等での成果が挙げられているものの、新型コロナの感染状況により予定していた海外調査を実施できなかったほか、2021年度中に実施を予定していた実証研究の一部を2022年度に繰越をして実施をした点等に鑑み、全体としては当初計画よりもやや遅れていると評価している。

今後の研究の推進方策

これまでの①比較法研究、③法分野横断的検討についての個別的な論点の検討や、②社会的事実・立法事実の調査を継続しつつ、特に媒介者の責任に関する制度の全体像を踏まえた上で個別制度の意義と課題を明らかにするべく検討を行う。最終的な検討成果を論文集としてまとめ出版するため、分担を定め執筆に向けた作業を進める。

  • 研究成果

    (40件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (27件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 7件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 3件、 招待講演 3件) 図書 (5件)

  • [雑誌論文] The Flexible Copyright Exception for “Non-Enjoyment” Purposes: Recent Amendment in Japan and its Implication2021

    • 著者名/発表者名
      Tatsuhiro Ueno
    • 雑誌名

      GRUR International

      巻: 70(2) ページ: 145-152

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 『人権』としての著作権?2021

    • 著者名/発表者名
      上野達弘
    • 雑誌名

      コピライト

      巻: 722 ページ: 2-33

  • [雑誌論文] リツイートと氏名表示権2021

    • 著者名/発表者名
      上野達弘
    • 雑誌名

      民商法雑誌

      巻: 157(4) ページ: 784-805

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 情報解析と著作権――「機械学習パラダイス」としての日本2021

    • 著者名/発表者名
      上野達弘
    • 雑誌名

      人工知能

      巻: 36(6) ページ: 745-749

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] [特集]大激論!音楽教室事件〈座談会〉音楽教室対JASRAC事件裁判の論点2021

    • 著者名/発表者名
      安藤和宏・上野達弘・横山久芳
    • 雑誌名

      高林龍・三村量一・上野達弘編『年報知的財産法2021-2022』(日本評論社)

      巻: 2021-2022 ページ: 34-61

  • [雑誌論文] 知財のエスプリ?知財便り? 欧州における知的財産権の「憲法化」2021

    • 著者名/発表者名
      比良友佳理
    • 雑誌名

      発明

      巻: 2021年12月号 ページ: 46-47

  • [雑誌論文] 情報法からみたプラットフォームをめぐる法的課題(上)2021

    • 著者名/発表者名
      成原慧
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 93(8) ページ: 107-113

  • [雑誌論文] 媒介者責任の再検討 : プロバイダ責任制限法改正および関連する取組の意義と課題2021

    • 著者名/発表者名
      成原慧
    • 雑誌名

      法学セミナー

      巻: 66(12) ページ: 45-51

  • [雑誌論文] インターネットにおけるCDNの役割に関する考察2021

    • 著者名/発表者名
      石田慶樹, 丸橋透, 宍戸常寿
    • 雑誌名

      情報法制レポート

      巻: 2 ページ: 40-42

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 座談会 インターネットを巡る法的問題の諸相 : 情報削除,発信者情報開示を中心に (特集 インターネットを巡る近時の法的諸問題)2021

    • 著者名/発表者名
      松本 恒雄, 大谷 和子, 曽我部 真裕, 丸橋 透, 森 亮二, 吉田 奨
    • 雑誌名

      法の支配

      巻: 202 ページ: 8-39

  • [雑誌論文] EUにおける2021年AI利用規則案にみるAIリスクと法規制の枠組み,,92(13)2021

    • 著者名/発表者名
      寺田麻佑・板倉陽一郎
    • 雑誌名

      EIP

      巻: 92(13) ページ: 1-6

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] EUにおけるデジタルプラットフォーム規制の進展―デジタルマーケット法案(デジタル市場法案,DMA)を中心に―,2021-CSEC-95 26号,26号,2021,1-5,,,12021

    • 著者名/発表者名
      寺田麻佑・板倉陽一郎
    • 雑誌名

      2021-CSEC-95

      巻: 26 ページ: 1-5

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「デジタル庁」と個人情報の利活用をめぐる監督体制2021

    • 著者名/発表者名
      寺田 麻佑
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 93 (5), 64-70 ページ: 64-70

  • [雑誌論文] プラットフォームビジネスの展開と法規制の動向(3)データ・プラットフォーム・AI規制の国際的調和と我が国の法政策の展望2021

    • 著者名/発表者名
      寺田 麻佑
    • 雑誌名

      NBL (1206)

      巻: 1206 ページ: 71-84

  • [雑誌論文] 欧州評議会CAHAIが提唱するAIの民主的統制の検討2021

    • 著者名/発表者名
      寺田麻佑・板倉陽一郎
    • 雑誌名

      EIP

      巻: 93(9) ページ: 1-5

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Japan2021

    • 著者名/発表者名
      Masahiko Kinoshita, Mayu Terada and Tokujin Matsudaira
    • 雑誌名

      Albert, Richard and Landau, David and Faraguna, Pietro and Drugda, Simon, CONnect-Clough Center 2020 Global Review of Constitutional Law

      巻: 2020 ページ: 161-166

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] デジタルプラットフォームと個人情報の保護2021

    • 著者名/発表者名
      栗田昌裕
    • 雑誌名

      消費者法

      巻: 13 ページ: 25-29

  • [雑誌論文] 短文投稿サイト『Twitter』を管理運営する者に対する投稿記事の削除請求が棄却された事例──ツイッター投稿記事事件2021

    • 著者名/発表者名
      栗田昌裕
    • 雑誌名

      判例評論

      巻: 751 ページ: 18-23

  • [雑誌論文] デジタルコンテンツの流通と消尽原則──EU法及びドイツ法を中心とした考察2021

    • 著者名/発表者名
      栗田昌裕
    • 雑誌名

      情報通信政策研究

      巻: 5(1) ページ: 49-76

  • [雑誌論文] 独占的ライセンスと差止請求権2021

    • 著者名/発表者名
      栗田昌裕
    • 雑誌名

      ジュリスト

      巻: 1565 ページ: 40-46

  • [雑誌論文] 著作権法における侵害主体論の現代的課題(上)2021

    • 著者名/発表者名
      奥邨弘司
    • 雑誌名

      ビジネス法務

      巻: 21・4 ページ: 101-106

  • [雑誌論文] 著作権法における侵害主体論の現代的課題(下)2021

    • 著者名/発表者名
      奥邨弘司
    • 雑誌名

      ビジネス法務

      巻: 21・5 ページ: 94-96

  • [雑誌論文] 実践 知財法務(NUMBER 1)権利制限2021

    • 著者名/発表者名
      奥邨弘司
    • 雑誌名

      ジュリスト

      巻: 1564 ページ: 56-62

  • [雑誌論文] 情報通信技術の発展と著作権判例の変遷 : ロクラクⅡ事件・リツイート事件を題材に : 知的財産法 (特集 創刊800号記念 時をかける判例 : 1956~2021年)2021

    • 著者名/発表者名
      前田健
    • 雑誌名

      法学セミナー

      巻: 66・9 ページ: 52-57

  • [雑誌論文] 氏名表示権とSNSにおける表現活動 : リツイート事件最高裁判決の内在的理解と批判的検討[令和2.7.21] (特集 プラットフォームと表現の自由)2021

    • 著者名/発表者名
      前田健、木下昌彦
    • 雑誌名

      情報法制研究

      巻: 9 ページ: 34-49

  • [雑誌論文] 2021年学説の動向 著作権法2021

    • 著者名/発表者名
      今村哲也、黒田智昭、桑原俊
    • 雑誌名

      高林龍・三村量一・上野達弘編『年報知的財産法2021-2022』(日本評論社)

      巻: 2021-2022 ページ: -

  • [雑誌論文] リツイートによる氏名表示権の侵害が認められた事例2021

    • 著者名/発表者名
      谷川和幸
    • 雑誌名

      Law & Technology

      巻: 91 ページ: 75-85

  • [学会発表] Does Trimming of a Photograph Using AI in Retweets Infringe Moral Rights of the Author of the Photograph?2022

    • 著者名/発表者名
      Satoshi NARIHARA
    • 学会等名
      Future science & technology and legal policy joint International Conference
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] TDM and Copyright2021

    • 著者名/発表者名
      Tatsuhiro Ueno
    • 学会等名
      ALAI Congress in Madrid
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 欧州デジタル単一市場指令における「著作権契約法」2021

    • 著者名/発表者名
      上野達弘
    • 学会等名
      ALAIジャパン
  • [学会発表] 著作権法の解釈と裁判所の役割2021

    • 著者名/発表者名
      渕麻依子
    • 学会等名
      同志社大学知的財産法研究会
  • [学会発表] [シンポジウム]パブリシティ権 「イギリス法」2021

    • 著者名/発表者名
      今村哲也
    • 学会等名
      著作権法学会研究大会
    • 招待講演
  • [学会発表] 依拠性について2021

    • 著者名/発表者名
      髙野慧太
    • 学会等名
      同志社大学知的財産法研究会
  • [学会発表] Structure of Administrative Organization by Utilizing Experts2021

    • 著者名/発表者名
      Mayu Terada
    • 学会等名
      ICONS Mundo Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] リツイート事件:最高裁判決 最判令和2年7月21日民集74巻4号1407頁2021

    • 著者名/発表者名
      前田健
    • 学会等名
      著作権判例研究会
  • [図書] 商標法コンメンタール〔新版〕2022

    • 著者名/発表者名
      金井重彦ほか編(掲載論文につき渕麻依子)
    • 総ページ数
      1216
    • 出版者
      勁草書房
    • ISBN
      978-4-326-40402-5
  • [図書] 著作権法入門(第3版)2021

    • 著者名/発表者名
      島並良・上野達弘・横山久芳
    • 総ページ数
      382
    • 出版者
      有斐閣
    • ISBN
      978-4-641-24327-9
  • [図書] 知財のフロンティア : 学際的研究の現在と未来2021

    • 著者名/発表者名
      田村善之, 山根崇邦, 浅野有紀, 大屋雄裕, 比良友佳理, 平澤卓人, 大日方信春, 栗田昌裕, 成原慧, 中空萌, 酒井麻千子, ブラニスラヴ・ハズハ, 清水紀子, 田中辰雄
    • 総ページ数
      351
    • 出版者
      勁草書房
    • ISBN
      978-4-326-40397-4
  • [図書] 知財のフロンティア1 学際的研究の現在と未来(掲載論文名:栗田昌裕「アーキテクチャによる法の私物化と著作権制度」)2021

    • 著者名/発表者名
      田村善之=山根崇邦編著(掲載論文につき栗田昌裕)
    • 総ページ数
      351
    • 出版者
      勁草書房
    • ISBN
      978-4-326-40397-4
  • [図書] 『令和2年度知的財産に関する日中共同研究報告書』(掲載論文名「「電子商取引における商標権侵害の責任主体」「メタタグ・検索連動型広告における商標の使用」)2021

    • 著者名/発表者名
      一般財団法人 知的財産研究教育財団 (掲載論文につき潮海久雄、金子敏哉)
    • 総ページ数
      243
    • 出版者
      一般財団法人 知的財産研究教育財団

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi