• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

領域横断的リンケージに注目したイノベーションシステムの実証的解明

研究課題

研究課題/領域番号 20H00074
研究機関一橋大学

研究代表者

青島 矢一  一橋大学, 大学院経営管理研究科, 教授 (70282928)

研究分担者 大山 睦  一橋大学, 大学院経営管理研究科, 教授 (20598825)
江藤 学  一橋大学, 大学院経営管理研究科, 教授 (30280902)
中島 賢太郎  一橋大学, 大学院経営管理研究科, 准教授 (60507698)
吉岡 徹  一橋大学, 大学院経営管理研究科, 講師 (60771277)
カン ビョンウ  一橋大学, 大学院経営管理研究科, 准教授 (70735365)
パドロン・エルナンデス イバ  一橋大学, 大学院経営管理研究科, 講師 (80877001)
延岡 健太郎  大阪大学, 大学院経済学研究科, 教授 (90263409)
軽部 大  一橋大学, 大学院経営管理研究科, 教授 (90307372)
清水 洋  早稲田大学, 商学学術院, 教授 (90530080)
市川 類  一橋大学, 大学院経営管理研究科, 教授 (90894171)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2025-03-31
キーワードイノベーション
研究実績の概要

「組織内リンケージ」については、従業員間コミュニケーションデータを用いた分析を進め、問題解決のためのコミュニケーションパターンの特徴について検証した。また大手企業内での社内ベンチャー活動の事例分析を行った。
「革新活動・資源動員リンケージ」については、第1に、知的財産権を梃子とした革新活動と資源動員の可能性について分析を進めた。また,意匠特許のデータを加工し、革新活動の結果として生まれた成果の特性を把握できるようにした。第2に、1999年から2020年に新興市場に上場した企業の役員の前職と移動先との組織間関係に関する情報を収集し、創業・上場ネットワークを同定し、創業の源泉となる企業群と、創業企業と出身元企業の関係について多面的に検討した。第3に、大企業のCVC活動に関する事例分析を進めた。
「組織間リンケージ」については、特許共同研究関係データを用いた分析を進め、特に、感染症等によって外生的に共同研究が困難になった事例に注目した分析を進めた。また、モビリティ業界の多国籍企業の各国での成果の質的比較分析を行った。
「セクター間リンケージ」としては、第1に、大学研究の成果物を評価するための指標開発を行った。第2に、コロナ禍で変化した公的機関から民間へのイノベーションの普及システムを知るため、大学や独立行政法人などの研究機関にインタビューを行い、技術の普及の動向を調べた。さらに,コロナ渦において急速に普及が進展したデジタル・AI技術に関し、深層学習など基礎研究の成果は論文、オープンソースとして世界中に広く普及する中で、その成果を活用した知的対話システムの社会実装においては、むしろ世界の各地域での文化的な差異による倫理面・法規制面での差異がビジネス上の大きなリスクとなることを明らかにした。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

コロナ禍で遅れていた研究の多くは軌道に乗ってきたが、一部、企業での実施調査、海外調査を含む研究がいまだ遅れている。

今後の研究の推進方策

コロナ禍の影響もほぼなくなったので、当初の計画に沿った形で研究を加速化させる。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (4件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] The Role of Face-to-face Contact in Innovation: The Evidence from the Spanish Flu Pandemic in Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Hiroyasu Inoue, Kentaro Nakajima, Tetsuji Okazaki, and Yukiko Saito
    • 雑誌名

      RIETI Working Paper Series

      巻: 22-E-26 ページ: 1-21

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] イノベーションマネジメントの定石 第5回:イノベーション実現への反対のマネジメント2022

    • 著者名/発表者名
      吉岡(小林)徹
    • 雑誌名

      一橋ビジネスレビュー

      巻: 70(3) ページ: 96-104

  • [雑誌論文] 欧州_AI動向からみる知的対話システムの倫理的リスク2022

    • 著者名/発表者名
      市川類
    • 雑誌名

      人工知能学会論文誌

      巻: 37 巻3 号 ページ: 1-9

  • [雑誌論文] コーポレート・ベンチャーキャピタルの戦略的活用:日米欧主要CVCの分析2021

    • 著者名/発表者名
      岡本知久、青島矢一
    • 雑誌名

      一橋ビジネスレビュー

      巻: 69巻3号 ページ: 88-103

  • [学会発表] Robust disruptors and incumbent capabilities in the Japanese taxi industry2021

    • 著者名/発表者名
      Padron-Hernandez, I., and Kotosaka, M.
    • 学会等名
      Annual Meeting of the Society for the Advancement of Socio-Economics (SASE),
    • 国際学会
  • [図書] 経営学入門2022

    • 著者名/発表者名
      青島矢一
    • 総ページ数
      360
    • 出版者
      東洋経済新報社
    • ISBN
      9784492503362
  • [図書] Mechanisms for Long-Term Innovation:Technology and Business Development of Reverse Osmosis Membranes2022

    • 著者名/発表者名
      Masatoshi Fujiwara and Yaichi Aoshima
    • 総ページ数
      372
    • 出版者
      Springer Nature Singapore
    • ISBN
      9789811948961

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi