• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

三大都市圏における格差拡大の進行過程とその社会的帰結に関する計量的研究

研究課題

研究課題/領域番号 20H00086
研究機関早稲田大学

研究代表者

橋本 健二  早稲田大学, 人間科学学術院, 教授 (40192695)

研究分担者 樋口 直人  早稲田大学, 人間科学学術院, 教授 (00314831)
佐藤 香  東京大学, 社会科学研究所, 教授 (10313355)
片瀬 一男  東北学院大学, 教養学部, 教授 (30161061)
武田 尚子  早稲田大学, 人間科学学術院, 教授 (30339527)
浅川 達人  早稲田大学, 人間科学学術院, 教授 (40270665)
石田 光規  早稲田大学, 文学学術院, 教授 (60453495)
妻木 進吾  龍谷大学, 経営学部, 准教授 (60514883)
丹辺 宣彦  名古屋大学, 環境学研究科, 教授 (90212125)
津田 好美  早稲田大学, 文学学術院, 准教授 (90336058)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワード都市分極化 / 社会地区分析 / 階級 / アンダークラス / 健康 / 社会的ニーズ / 新型コロナウイルス感染症 / ジェントリフィケーション
研究実績の概要

2022年度は、地域メッシュ統計と国勢調査の小地域統計による社会地区分析を進めるとともに、2022年1月に実施した三大都市圏調査のデータの分析を行なった。その概要は、以下の通りである。
第1に、社会地区分析によって、三大都市圏の空間構造、その共通点と相違点、変化の趨勢について検討した。その結果、三大都市圏では共通に、中心都市の中心部およびその近傍に上層階級、周辺部に下層階級が集中するというセグリゲーションの進行と、中心都市中心部におけるジェントリフィケーションの進行が認められた。
第2に、三大都市圏調査データの分析からは、(1)三大都市圏は、東京圏で新中間階級、名古屋圏で正規労働者階級、京阪神圏にはアンダークラスが多いという違いはあるものの、ほぼ共通の階級間格差の構造がみられる、(2)三大都市圏では共通に、中心都市中心部に居住歴の短い新中間階級が多くみられ、ジェントリフィケーションの進行が個票データからも裏づけられる、(3)社会的ニーズの充足状況は所属階級によって大きく異なっている、(4)アンダークラスと旧中間階級は新型コロナウイルス感染症の蔓延により、仕事や収入の減少など強いインパクトを受けた、などの事実が明らかにされた。
第3に社会地区分析の結果とインターネット調査から得られたデータを結合して、居住地の特徴や類型が、人々に与える影響について分析した。その結果、(1)居住地の特性は、個人の属性から独立に、メンタルヘルスや主観的健康に影響を与えている、(2)居住地の階層構成は個人の属性から独立に社会的ニーズの充足状況に影響している、(3)ジェントリフィケーションの進行が顕著な地域の住民、とくに近年流入してきたジェントリファイヤーは、格差拡大を容認し、自己責任論を支持し、経済に対する規制に反対する新自由主義的傾向を示す、などの事実が明らかにされた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

社会-地区分析は予定通りに進行しており、成果もすでに学会誌論文や書籍として公表されている。
三大都市圏住民を対象とするインターネット調査は予定通り実施され、予定を上回る43820人の有効サンプルを得ることができた。分析の結果、予想以上に良質のデータが得られたことが判明しており、すでにいくつかの学会発表で結果を公表し、また出版が決定した論文や著書もあることから、当初の計画以上に進展した側面もあるといえる。
しかし反面、名古屋圏と京阪神圏での現地調査、とくに現地に居住するメンバーと東京に居住するメンバーの対面での協力による調査は、新型コロナ禍のため限定的にしか行なわれなかった。
以上を総合的に判断すれば、おおむね順調といえる。

今後の研究の推進方策

社会地区分析に関しては、近日中に2020年国勢調査の地域メッシュデータが使用可能になることから、これをデータベースに追加して、趨勢的変化に関する分析を補強することとする。
三大都市圏調査データに関しては、膨大な数の変数とサンプルを含むデータであることから、経済的格差、健康格差、社会的ニーズの充足状況、社会意識、政治意識、地域間移動と世代間移動など、幅広いテーマについて分析を進めていく。
現地調査に関しては、残された予算と時間が限られることから対象と調査方法を絞り、名古屋圏における研究分担者1名によるフィールド調査と、京阪神圏における研究代表者によるデジタルカメラを用いたビジュアル調査を軸として実施していく。
研究の成果は6月と7月に予定されている国際学会、10月に予定されている日本社会学会、日本労働社会学会などで報告する予定である。これらの準備を含めて5回程度の研究例会を開催し、年度末に成果報告書をまとめたあと、成果の全体をまとめた学術書と、成果を社会に還元するための啓蒙書など、何冊かの著書を出版する予定である。

  • 研究成果

    (38件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (28件) (うち国際学会 3件、 招待講演 8件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] 都市空間のなかの居酒屋2023

    • 著者名/発表者名
      橋本健二
    • 雑誌名

      歴史地理学

      巻: 307 ページ: 121-136

  • [雑誌論文] 都市空間と二つの「動的密度」―分業と都市度の関係:工業都市圏の地域特性をめぐって―2022

    • 著者名/発表者名
      丹辺宣彦
    • 雑誌名

      東海社会学年報

      巻: 14 ページ: 66-80

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 三大都市圏における所得階層の空間分布2022

    • 著者名/発表者名
      平原幸輝・橋本健二・浅川達人・妻木進吾
    • 雑誌名

      日本都市社会学会年報

      巻: 40 ページ: 76-92

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 学生アルバイトの実態と労働者としての権利─2018年龍谷大学生アルバイト調査から2022

    • 著者名/発表者名
      妻木進吾
    • 雑誌名

      龍谷大学経営学会論集

      巻: 61(2) ページ: 59-74

  • [雑誌論文] 「新しい資本主義」における「階級政治」2022

    • 著者名/発表者名
      橋本健二
    • 雑誌名

      POSSE

      巻: 50 ページ: 40-51

  • [雑誌論文] 酒と居酒屋からみた日本の戦後2022

    • 著者名/発表者名
      橋本健二
    • 雑誌名

      現代風俗研究

      巻: 22 ページ: 13-22

  • [学会発表] Does the discrepancy between educational aspiration and educational attainment affect life satisfaction? : Evidence from Japan2023

    • 著者名/発表者名
      Aram Kwon
    • 学会等名
      Association for Asian Studies
    • 国際学会
  • [学会発表] ダイバーシティは不平等を推進するのか、是正するのか:移民研究の立場から2023

    • 著者名/発表者名
      樋口直人
    • 学会等名
      社会学系コンソーシアムシンポジウム
    • 招待講演
  • [学会発表] 個人、家族、地域における調整過程とライフコース(2):地域社会における調整過程2023

    • 著者名/発表者名
      浅川達人
    • 学会等名
      日本発達心理学会大会
  • [学会発表] オートエスノグラフィーとは何か2022

    • 著者名/発表者名
      樋口直人
    • 学会等名
      シンポジウム「オートエスノグラフィーから見る移民の物語:日本を生きる10人の語り」
  • [学会発表] 日本のネイティビズム:排外主義は「若者」にとってどのように遠く、どのように近いのか2022

    • 著者名/発表者名
      樋口直人
    • 学会等名
      同志社大学
    • 招待講演
  • [学会発表] 移民とナショナリズムをめぐる日本的構図:移民受入れをめぐる3つの論理の変遷2022

    • 著者名/発表者名
      樋口直人
    • 学会等名
      日本社会学会
  • [学会発表] 排外主義者の論理――3つのヘイト裁判記録を読み解く2022

    • 著者名/発表者名
      樋口直人
    • 学会等名
      韓国日本思想史学会
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 「遠くて遠い国」と「近くて遠い国」の間――日本のオリエンタリズム、ポストコロニアリズムと排外主義2022

    • 著者名/発表者名
      樋口直人
    • 学会等名
      日仏会館シンポジウム
    • 招待講演
  • [学会発表] Developmentalism vs Clientelism: Which Can Better Explain Japan's Immigration Policy?2022

    • 著者名/発表者名
      Naoto Higuchi
    • 学会等名
      IMISCOE Annual Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] 開発主義vsクライエンテリズム-どちらが日本の移民政策を説明できるのか2022

    • 著者名/発表者名
      樋口直人
    • 学会等名
      関東社会学会
  • [学会発表] 移民政策をめぐる連立方程式――特定技能に至る経路から考える2022

    • 著者名/発表者名
      樋口直人
    • 学会等名
      シンポジウム「検証・日本の移民政策」
  • [学会発表] 社会地図と質問紙調査の統合2022

    • 著者名/発表者名
      浅川達人
    • 学会等名
      関東社会学会例会
    • 招待講演
  • [学会発表] 社会地図で描き出す三大都市圏の社会空間構造2022

    • 著者名/発表者名
      浅川達人
    • 学会等名
      数理社会学会
    • 招待講演
  • [学会発表] 三大都市圏の社会空間構造:都市空間の比較社会学をめざして2022

    • 著者名/発表者名
      浅川達人、平原幸輝、妻木進吾
    • 学会等名
      韓国地域社会学会
  • [学会発表] 近代箱根の開発:開発資本と近代技術の導入2022

    • 著者名/発表者名
      武田尚子
    • 学会等名
      地域社会学会
  • [学会発表] 長野県小谷村における観光地域づくりと担い手層2022

    • 著者名/発表者名
      武田尚子
    • 学会等名
      地域活性研究大会
  • [学会発表] 六大都市の連携と社会事業の展開2022

    • 著者名/発表者名
      武田尚子
    • 学会等名
      日本都市社会学会
  • [学会発表] 近代名古屋における土地区画整理事業と商工業地域の形成2022

    • 著者名/発表者名
      武田尚子
    • 学会等名
      日本社会学会
  • [学会発表] 階層的地位・階層帰属意識・ 階層移動が政治意識に与える影響2022

    • 著者名/発表者名
      コン・アラン
    • 学会等名
      日本社会学会
  • [学会発表] ポスト特措法時代の被差別部落の実態と転出入2022

    • 著者名/発表者名
      妻木進吾
    • 学会等名
      日本社会学会
  • [学会発表] 三大都市圏における格差拡大の進行過程とその社会的帰結に関する研究 (1)研究の概要と三大都市圏の階級間格差2022

    • 著者名/発表者名
      橋本健二
    • 学会等名
      日本社会学会
  • [学会発表] 三大都市圏における格差拡大の進行過程とその社会的帰結に関する研究 (2)三大都市圏の空間構造と各地域類型の特徴2022

    • 著者名/発表者名
      平原幸輝
    • 学会等名
      日本社会学会
  • [学会発表] 三大都市圏における格差拡大の進行過程とその社会的帰結に関する研究 (3)健康格差の要因分析:社会地区分析と質問紙調査の統合2022

    • 著者名/発表者名
      浅川達人
    • 学会等名
      日本社会学会
  • [学会発表] 三大都市圏における格差拡大の進行過程とその社会的帰結に関する研究 (4)三大都市圏のアンダークラスに関する基礎的分析2022

    • 著者名/発表者名
      佐藤香
    • 学会等名
      日本社会学会
  • [学会発表] 三大都市圏における格差拡大の進行過程とその社会的帰結に関する研究 (5)アンダ―クラスのメンタルヘルスの規定因:非正規の基幹労働化2022

    • 著者名/発表者名
      片瀬一男
    • 学会等名
      日本社会学会
  • [学会発表] 三大都市圏における格差拡大の進行過程とその社会的帰結に関する研究 (6)大都市公共圏の階層性と社会関係資本の機能2022

    • 著者名/発表者名
      丹辺宣彦
    • 学会等名
      日本社会学会
  • [学会発表] 現代日本における階級構造の変貌とコロナ・パンデミック2022

    • 著者名/発表者名
      橋本健二
    • 学会等名
      日本社会学会
    • 招待講演
  • [学会発表] 都市空間のなかの居酒屋2022

    • 著者名/発表者名
      橋本健二
    • 学会等名
      歴史地理学会
    • 招待講演
  • [図書] 中流崩坏2023

    • 著者名/発表者名
      橋本健二
    • 総ページ数
      272
    • 出版者
      中国科学技術出版社
    • ISBN
      978-7-5046-9497-3
  • [図書] ニューカマーの世代交代2023

    • 著者名/発表者名
      樋口 直人、稲葉 奈々子
    • 総ページ数
      232
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      4750355186
  • [図書] 箱根の開発と渋沢栄一2023

    • 著者名/発表者名
      武田 尚子
    • 総ページ数
      358
    • 出版者
      吉川弘文館
    • ISBN
      4642039252
  • [図書] Toyota City in Transition2022

    • 著者名/発表者名
      Nibe, Nobuhiko, Mari Nakamura, Hiroshi Yamaguchi (eds.)
    • 総ページ数
      235
    • 出版者
      Springer Nature
    • ISBN
      9811698341

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi