• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 審査結果の所見

人口減少社会における持続可能な社会福祉モデルの開発-委嘱型ボランティアの検証ー

研究課題

研究課題/領域番号 20H00087
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分8:社会学およびその関連分野
研究機関日本福祉大学

研究代表者

小松 理佐子  日本福祉大学, 社会福祉学部, 教授 (40301618)

研究分担者 高野 和良  九州大学, 人間環境学研究院, 教授 (20275431)
山井 弥生 (斉藤弥生)  大阪大学, 大学院人間科学研究科, 教授 (40263347)
原田 正樹  日本福祉大学, 社会福祉学部, 教授 (40287793)
加川 充浩  島根大学, 学術研究院人間科学系, 准教授 (40379665)
吉武 由彩  熊本大学, 大学院人文社会科学研究部(文), 准教授 (70758276)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
審査結果の所見の概要

人口構造の変動を背景に転換を迫られている社会福祉の供給のあり方を、高齢者ケアに焦点を当てて検討する。民生委員の理論的歴史分析、現在の民生委員の高齢者ケア活動の調査・分析、海外の福祉ボランティアとの比較を通じて、持続可能な社会福祉供給システムを構築する方法を福祉ボランティアの視点から提示し、福祉ボランティアの原理の理論化を試みる。
民生委員制度の歴史的再検討を踏まえつつ、ボランティア研究の革新をめざす企図は興味深く、公共政策への貢献可能性も高い。当該課題が問う「自発的な活動を構成要素に含めたシステムが、構造変動の中でも持続可能であるのか」という命題は、現在の日本社会における根本的な問いであり、意義深い。5地域の民生委員の全数調査による実態把握の結果は資料としての価値があると考えられる。

URL: 

公開日: 2020-07-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi