• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

CEFR-Jに基づくCAN-DOタスク中心の教授と評価に関する総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 20H00095
研究機関東京外国語大学

研究代表者

根岸 雅史  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (50189362)

研究分担者 投野 由紀夫  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (10211393)
高田 智子  清泉女子大学, 文学部, 教授 (20517594)
奥村 学  東京工業大学, 科学技術創成研究院, 教授 (60214079)
中谷 安男  法政大学, 経済学部, 教授 (90290626)
能登原 祥之  同志社大学, 文学部, 教授 (70300613)
石井 康毅  成城大学, 社会イノベーション学部, 教授 (70530103)
片桐 徳昭  北海道教育大学, 教育学部, 教授 (60734829)
長沼 君主  東海大学, 語学教育センター, 教授 (20365836)
工藤 洋路  玉川大学, 文学部, 教授 (60509173)
村越 亮治  玉川大学, 文学部, 准教授 (30567110)
篠崎 隆宏  東京工業大学, 工学院, 准教授 (80447903)
内田 諭  九州大学, 言語文化研究院, 准教授 (20589254)
大橋 由紀子  ヤマザキ動物看護大学, 動物看護学部, 准教授 (40589793)
周 育佳  東京外国語大学, 世界言語社会教育センター, 講師 (40771944)
和泉 絵美  京都大学, 国際高等教育院, 特定講師 (80450691)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2025-03-31
キーワードCEFR 授業分析 / CEFR-J パフォーマンステスト / 指導効果
研究実績の概要

2023年度は CEFR-J を紹介するための文科省補助金「新たな教師の学び:オンライン研修コンテンツ開発」で小中高の各レベル向けにCEFRと学習指導要領の連携を図るためのビデオ教材を作成を行い、科研メンバーが総動員でこの作成に当たったため、科研の授業データ整備が多少停滞した。一方、CEFR-J の活動とその構築してきた資源を海外の研究者・教員向けに英語で紹介する CEFR-J English Workshop を12月16日にオンラインで開催し、登録者 249名、当日参加者 164名(国籍:タイ、フィリピン、マレーシア、英国、香港、台湾、韓国、日本)を得た。また引き続き、東舞鶴高等学校での二学期のビデオ撮影を、同一の教科書、改善したパフォーマンステスト等を用いて行った。まったく同じ教員、教科書で、新しい生徒とグレードアップした授業での再度の授業ビデオコーパス構築が大きな成果となった。さいたま市の英作文プロジェクトもかなりの規模での書き起こしの整備が進み、担当メンバーが語彙発達・エラーなどを解析した。2024年3月25日(土)東京外国語大学研究講義棟で CEFR-J 2024 Symposium を対面で開催し、約160名の参加が得られた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

今年度は東舞鶴高等学校の2学期(高校1年生、論理表現)の授業を1単元分撮影し、さらにさいたま市からも授業内で書いた英作文、および CEFR-J Can Do テストの作文課題を1年間継続して提供してもらえた。これにより最終年度に向けて分析に十分なデータ量を確保できる見込である。これをもとに授業での教員や生徒の変容、パフォーマンステストでの変容などを質・量を併せ持った分析を本格的に行い、CEFR-J というフレームワークを現場の実践に利用する意義とその成果を世界に発信したい。

今後の研究の推進方策

2024年度は研究の最終年度に当たるので、2025年3月開催予定の CEFR-J 2025 International Symposium に間に合うように東舞鶴高等学校・さいたま市立土屋中学校の各種データの最終整備と夏休みにかけて分析を行いたい。東舞鶴高等学校は2022-24年の3年間の授業データがまとまった形で分析できる。特に1名の教員が3年を通して授業実践に参加してくれたので、この教員の言語教育観や英語指導への考え方や姿勢などの変容もインタビュー等で裏付けを試みたい。さいたま市のデータはかなりの規模になったため、特別編成のカリキュラムを試行しているさいたま市の実践の評価検証をコーパス分析の手法を駆使して分析を試みる。最終的な成果は、年度末の国際会議で英語で発信すると共に、海外出版社より CEFR-J の論文集として成果発表をする予定である。

  • 研究成果

    (40件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (31件) (うち国際学会 12件、 招待講演 5件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Bidirectional Transformer Reranker for Grammatical Error Correction2024

    • 著者名/発表者名
      Ying Zhang, Hidetaka Kamigaito and Manabu Okumura
    • 雑誌名

      the Journal of Natural Language Processing

      巻: Vol.31, No.1 ページ: 3-46

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 英語学習用活用語彙リストの提案―CEFR-J Wordlist のコロケーション・データセットの試み―2023

    • 著者名/発表者名
      福田 航平、投野 由紀夫
    • 雑誌名

      言語資源ワークショップ発表論文集 = Proceedings of Language Resources Workshop

      巻: 1 ページ: 133-146

    • DOI

      10.15084/00003733

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Research into dictionary use in an era of e-lexicography2023

    • 著者名/発表者名
      Tono, Y.
    • 雑誌名

      ASIALEX 2023 Proceedings

      巻: - ページ: 28-33

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Developing “Can do” descriptors for L2 dictionary use: A preliminary version2023

    • 著者名/発表者名
      Kawamoto, N. & Tono, Y.
    • 雑誌名

      ASIALEX 2023 Proceedings

      巻: - ページ: 103-113

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Toward multilingual language assessment: Adapting CEFR-J Can Do Tests2023

    • 著者名/発表者名
      Tono, Y. & Negishi, M.
    • 雑誌名

      Conference Proceedings of the ALTE 8th International Conference, Madrid

      巻: - ページ: 204-208

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Unlocking the Complexity of English Phrasal Verbs and Polysemes: An Analysis of Semantic Relations Using A-Level Vocabulary Items2023

    • 著者名/発表者名
      Takebayashi, K. & Tono, Y.
    • 雑誌名

      Proceedings of the 4th Conference on Language, Data and Knowledge

      巻: - ページ: 566-578

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Vocabulary Analyzer Based on CEFR-J Wordlist for Self-reflection (VACSR) Version 22023

    • 著者名/発表者名
      Ohashi, Y., Katagiri, N., Oshikiri, T.
    • 雑誌名

      Asia Pacific Journal of Corpus Research

      巻: 4 (2) ページ: 75-87

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 「さいたま市 CEFR-J プロジェクト」中間報告(3年目)2024

    • 著者名/発表者名
      根岸雅史・工藤洋路・内田諭・村越亮治・紺頼麻子・伊藤もみじ
    • 学会等名
      CEFR-J 2024 Symposium
  • [学会発表] CEFRと学習指導要領:新しいオンライン研修のアプローチ2024

    • 著者名/発表者名
      投野由紀夫・小林裕紀子
    • 学会等名
      CEFR-J 2024 Symposium
  • [学会発表] CEFRと学習指導要領:タスク事例から学ぶ言語活動のあり方2024

    • 著者名/発表者名
      投野由紀夫・小林裕紀子
    • 学会等名
      CEFR-J 2024 Symposium
  • [学会発表] 指定文法項目の使用を促す先行発話生成2024

    • 著者名/発表者名
      岡野 裕紀,船越 孝太郎,永田 亮,奥村 学
    • 学会等名
      電子情報通信学会言語理解とコミュニケーション研究会(NLC)-情報処理学会自然言語処理研究会(NL)合同研究会
  • [学会発表] タスク活動と文法学習は互いに歩み寄れるか?2024

    • 著者名/発表者名
      高田智子・和泉絵美
    • 学会等名
      CEFR-J 2024 Symposium ワークショップ
  • [学会発表] 京都プロジェクト中間報告:「高校『論理・表現I』でのCEFR-J援用-2年目の授業実践」2024

    • 著者名/発表者名
      和泉絵美・高田智子・大橋由紀子・片桐徳昭・長沼君主・周育佳・篠崎隆宏・投野由紀夫
    • 学会等名
      CEFR-J 2024 Symposium
  • [学会発表] CEFR-J Grammar Profileを利用した文法の観点での英文難易度評価2024

    • 著者名/発表者名
      石井康毅
    • 学会等名
      CEFR-J 2024 Symposium ワークショップ
  • [学会発表] 日本語話者を対象とした英語機能表現へのCEFRレベルの付与2024

    • 著者名/発表者名
      石井康毅
    • 学会等名
      CEFR-J 2024 Symposium
  • [学会発表] 音声からのCEFR-Jレベル分析2024

    • 著者名/発表者名
      片桐徳昭 (北海道教育大学), 大橋由紀子 (ヤマザキ動看護学大学)
    • 学会等名
      CEFR-J 2024 Symposium ワークショップ
  • [学会発表] 大規模言語モデルを用いた自動スピーキング評価の可能性について2024

    • 著者名/発表者名
      篠崎隆宏
    • 学会等名
      CEFR-J 2024 Symposium ワークショップ
  • [学会発表] 英文ライティングのCEFR-Jレベル判定ツール:CWLA の仕組みと活用例2024

    • 著者名/発表者名
      内田諭
    • 学会等名
      CEFR-J 2024 Symposium ワークショップ
  • [学会発表] CEFR-J x 28 multilingual Can Do test development: an interim report2023

    • 著者名/発表者名
      Tono, Y. & Negishi, M.
    • 学会等名
      ALTE 8th International Conference, Madrid, Spain
    • 国際学会
  • [学会発表] Exploring the link between BCT-S and the CEFR-J: Focusing on candidates’ self-assessment.2023

    • 著者名/発表者名
      Zhou, Y. J., Motteram, J., Negishi, M.
    • 学会等名
      9th Annual International Conference of the Asian Association for Language Assessment
    • 国際学会
  • [学会発表] Developing a Comprehensive Learning System for English language teaching in Japan: The case of the CEFR-J.2023

    • 著者名/発表者名
      Tono, Y.
    • 学会等名
      New Directions East Asia Conference 2023
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] The CEFR-J Project: Approach, Method and Implementation.2023

    • 著者名/発表者名
      Tono, Y.
    • 学会等名
      National Academy of Educational Research, Taipei.
    • 招待講演
  • [学会発表] Implementing the CEFR Framework in English Language Teaching in Japan: Insights from the CEFR-J Project.2023

    • 著者名/発表者名
      Tono, Y.
    • 学会等名
      APLX 2023 International Conference on Applied Linguistics (and ETRA 40th International Conference on English Teaching and Learning and TESPA 2023 Taiwan ESP Association Annual Meeting)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] CEFR-J x 28 for lexicographical resource development.2023

    • 著者名/発表者名
      Tono, Y.
    • 学会等名
      eLex2023 Symposium: "LEXICOGRAPHY AND CEFR: LINKING LEXICOGRAPHIC RESOURCES AND LANGUAGE PROFICIENCY LEVELS"
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Innovative Approaches to Language Teaching and Learning Through Corpus Linguistics2023

    • 著者名/発表者名
      Tono, Y.
    • 学会等名
      MAAL Online Roadshows 2023
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Unlocking the Complexity of English Phrasal Verbs and Polysemes: An Analysis of Semantic Relations Using A-Level Vocabulary Items.2023

    • 著者名/発表者名
      Takebayashi, K. & Tono, Y.
    • 学会等名
      4LR@LDK2023
    • 国際学会
  • [学会発表] Developing illustrative “can do” descriptors for L2 dictionary use.2023

    • 著者名/発表者名
      Tono, Y. & Kawamoto, N.
    • 学会等名
      Dictionaries and their use in foreign language classes. New challenges in a multilingual, digital, and global world, AILA2023.
    • 国際学会
  • [学会発表] Feedback comment generation using predicted grammatical terms2023

    • 著者名/発表者名
      Kunitaka Jimichi, Kotaro Funakoshi, Manabu Okumura
    • 学会等名
      the 16th International Natural Language Generation Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] Bidirectional Transformer Reranker for Grammatical Error Correction2023

    • 著者名/発表者名
      Ying Zhang, Hidetaka Kamigaito and Manabu Okumura
    • 学会等名
      the Findings of ACL 2023
    • 国際学会
  • [学会発表] A Report on the Implementation of the Action-Oriented Approach at a Public Hish School in Japan2023

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Takada, Emi Izumi
    • 学会等名
      CEFR-J English Symposium
  • [学会発表] Exploring English collocations' CEFR levels and frequency in learners' writing2023

    • 著者名/発表者名
      Yasutake Ishii and Satoru Uchida
    • 学会等名
      Vocab@Vic 2023
    • 国際学会
  • [学会発表] コロケーションのCEFRレベルを探る:構成単語とのレベル差と学習者の使用状況の観点から2023

    • 著者名/発表者名
      石井康毅・内田諭
    • 学会等名
      外国語教育メディア学会関西支部メソドロジー研究部会2023年度第2回研究会・九州大学内田諭科研研究会(共同開催)
  • [学会発表] CEFR-J レベル別ライティング指導のポイント2023

    • 著者名/発表者名
      中谷安男
    • 学会等名
      CEFR-J 2024 Symposium ワークショップ
  • [学会発表] CEFR-J Current project: CEFR-J Current project: Classroom corpus2023

    • 著者名/発表者名
      Noriaki Katagiri, Ph.D. (Hokkaido University of Education), Yukiko Ohashi, Ph.D. (Yamazaki University of Animal Health Technology)
    • 学会等名
      CEFR-J 2023 Webinar in English
    • 国際学会
  • [学会発表] 中学・高等学校の英語授業におけるコロケーション指導2023

    • 著者名/発表者名
      工藤洋路
    • 学会等名
      外国語教育メディア学会関西支部メソドロジー研究部会 2023年度第2回研究会
  • [学会発表] CEFR-Jを参考にした高校英語授業のシラバスデザイン ―スピーキング能力と自尊感情の向上を目指して-2023

    • 著者名/発表者名
      村越亮治
    • 学会等名
      CEFR-J 2024 Symposium
  • [学会発表] Text Profiling2023

    • 著者名/発表者名
      Satoru Uchida
    • 学会等名
      CEFR-J 2023 Webinar
  • [学会発表] 中学校英語教科書の計量的分析:学習指導要領改訂前後の比較2023

    • 著者名/発表者名
      高橋有加・森田光宏・内田諭・神白哲史・武藤克彦
    • 学会等名
      第48回全国英語教育学会
  • [図書] グローバル社会の英語コミュニケーション・ハンドブック:発話行為・ポライトネス表現辞典付2024

    • 著者名/発表者名
      川村晶彦(編著)
    • 総ページ数
      392
    • 出版者
      三省堂
    • ISBN
      9784385353579
  • [図書] 『中高ギャップを埋める高校の英語授業6つの改善策』金谷憲(編著)2023

    • 著者名/発表者名
      根岸雅史
    • 総ページ数
      236
    • 出版者
      大修館書店
    • ISBN
      9784469246728

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi