• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 審査結果の所見

学校システムにおける排除と包摂に関する教育社会学的研究-マイノリティの視点から

研究課題

研究課題/領域番号 20H00100
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分9:教育学およびその関連分野
研究機関大阪大学

研究代表者

志水 宏吉  大阪大学, 大学院人間科学研究科, 教授 (40196514)

研究分担者 棚田 洋平  一般社団法人部落解放・人権研究所(調査・研究部), 企画・研究部, 研究員 (00639966)
知念 渉  神田外語大学, グローバル・リベラルアーツ学部, 准教授 (00741167)
西田 芳正  大阪公立大学, 大学院現代システム科学研究科, 教授 (10254450)
林嵜 和彦  福岡教育大学, 教育学部, 准教授 (10410531)
二羽 泰子  静岡県立大学, 国際関係学部, 講師 (20802507)
山本 晃輔  関西国際大学, 社会学部, 講師 (30710222)
榎井 縁  大阪大学, 大学院人間科学研究科, 特任教授(常勤) (50710232)
西 徳宏  大阪大学, 大学院人間科学研究科, 助教 (50825627)
内田 龍史  関西大学, 社会学部, 教授 (60515394)
石川 朝子  下関市立大学, 都市みらい創造戦略機構, 特任教員 (60759877)
数実 浩佑  宝塚大学, 東京メディア芸術学部, 講師 (60908622)
王 一瓊  大阪大学, 大学院人間科学研究科, 特任助教(常勤) (70913523)
高田 一宏  大阪大学, 大学院人間科学研究科, 教授 (80273564)
園山 大祐  大阪大学, 大学院人間科学研究科, 教授 (80315308)
堀家 由妃代  佛教大学, 教育学部, 准教授 (80411833)
山口 真美  松山東雲女子大学, 人文科学部, 講師 (30964902)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
審査結果の所見の概要

本研究は、現代日本の学校システムが有する特性とそこから生じる諸課題を「マイノリティ集団に対する排除と包摂」という視点から把握し、その改革・改善の方途を探ることを目的としている。
教育社会学分野における「マイノリティと教育」というテーマに関する包括的な調査研究であり、学術的意義が認められる。近代産業社会から消費社会への転換に伴って、基幹的制度である学校が不全化し、個人間が分断され、孤立が広がり、格差が拡大する中、排除と包摂の観点から学校を検討することは、社会の構造を問い返すことにつながる。

URL: 

公開日: 2020-07-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi