• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 審査結果の所見

多様な記憶の形成と高次な統合を担う機能的神経回路の解析

研究課題

研究課題/領域番号 20H00109
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分10:心理学およびその関連分野
研究機関同志社大学

研究代表者

櫻井 芳雄  同志社大学, 研究開発推進機構, 嘱託研究員 (60153962)

研究分担者 結城 笙子  東京大学, 大学院総合文化研究科, 助教 (60828309)
眞部 寛之  奈良県立医科大学, 医学部, 准教授 (80511386)
廣川 純也  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 量子医科学研究所 脳機能イメージング研究部, 主任研究員 (40546470)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
審査結果の所見の概要

細胞集成体(セル・アセンブリ)の概念を実際のニューロンレベルで検証する研究である。ラットに様々な記憶課題を学習させながら、多数のニューロン活動を長期間にわたり、マルチニューロンレコーディングの同時記録を続け、さらにオプトジェネティクス法を用いて、細胞集成体の実態を解明する研究である。
外的対象と生体の行動をニューロンレベルで説明する上で、ニューロンの活動と行動の対応を科学的に検討することは必須であるが、その方法の確立は困難であった。本研究を遂行することで、ニューロン活動を直接測定する新たな方法論の構築に貢献することが期待される。また、得られる知見は、近年のニューロコンピューティング(AI)の理論に対しても有意義な情報になり得る。

URL: 

公開日: 2020-07-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi