• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 審査結果の所見

消えるプラズマの時空間構造を支配する物理・化学機構の解明と制御

研究課題

研究課題/領域番号 20H00138
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分14:プラズマ学およびその関連分野
研究機関名古屋大学

研究代表者

大野 哲靖  名古屋大学, 工学研究科, 教授 (60203890)

研究分担者 梶田 信  東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 教授 (00455297)
澤田 圭司  信州大学, 学術研究院工学系, 教授 (40262688)
荒巻 光利  日本大学, 生産工学部, 教授 (50335072)
星野 一生  慶應義塾大学, 理工学部(矢上), 准教授 (50513222)
田中 宏彦  名古屋大学, 未来材料・システム研究所, 准教授 (60609981)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
審査結果の所見の概要

消えるプラズマ(再結合プラズマ)は、プラズマプロセッシング分野や核融合分野にわたる研究課題であり、その気相中での現象・物性を実験(診断を含む)・理論(シミュレーション等)の両面で明らかにする。非熱平衡性、熱・粒子輸送現象等について、時空間を横断する広がりの中で、物理・化学過程を解明する。
プラズマの消滅過程を総合的に調べるというテーマであり、複雑・複合系システムを対象とする豊かな学術性を含む。これまでの研究実績を基に、実施計画も実験的診断と理論的シミュレーションの実施等、バランスよく計画されており、より重層的な取り組みが期待できる。学術的な観点はもちろん、工学的応用や他分野への波及効果も見込める。

URL: 

公開日: 2020-07-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi