• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 審査結果の所見

超高ベータ磁化プラズマによる無衝突衝撃波の実験的研究

研究課題

研究課題/領域番号 20H00143
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分14:プラズマ学およびその関連分野
研究機関日本大学

研究代表者

浅井 朋彦  日本大学, 理工学部, 教授 (00386004)

研究分担者 井 通暁  東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 教授 (00324799)
長山 好夫  核融合科学研究所, その他部局等, 名誉教授 (10126138)
高橋 俊樹  群馬大学, 大学院理工学府, 准教授 (10302457)
岩本 弘一  日本大学, 理工学部, 教授 (30318357)
阿部 新助  日本大学, 理工学部, 准教授 (40419487)
高橋 努  日本大学, 理工学部, 特任教授 (50179496)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2025-03-31
審査結果の所見の概要

実験室内で宇宙・天体のダイナミックスや構造に関する研究を行う試みである。超高ベータ高温無衝突プラズマを生成し、超音速で衝突させることで、宇宙空間で起こる現象である無衝突衝撃波を再現し、イメージングや内部プローブにより直接観測するとともに、ハイブリッドシミュレーションやHLLD法による衝撃波解析の結果と比較検証を行う。
宇宙空間で生じる無衝突衝撃波は、物理過程の複雑さや重要性から天文学やプラズマ物理学において重要な課題であるが、宇宙空間では観測が限定される。そのため、実験室内で無衝突衝撃波を再現し局所情報と巨視的振る舞いの相関を観測する実験室的天文学的アプローチにより、無衝突衝撃波の描写に関する理解の大きな進展が期待される。

URL: 

公開日: 2020-07-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi