研究課題/領域番号 |
20H00148
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
藏増 嘉伸 筑波大学, 計算科学研究センター, 教授 (30280506)
|
研究分担者 |
中村 宜文 国立研究開発法人理化学研究所, 計算科学研究センター, 技師 (40598231)
武田 真滋 金沢大学, 数物科学系, 准教授 (60577881)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | テンソルネットワーク / 符号問題 / 有限密度 / 相転移 / Nambu-Jona-Lasinioモデル / Hubbardモデル |
研究実績の概要 |
テンソルネットワーク(TN)スキームとは,多体問題をTN形式によって定式化し,高精度解析を行う一群の理論的・計算手法的枠組みである.既存の数値計算手法(モンテカルロ法など)と異なり,(i)原理的に符号問題・複素作用問題がないこと,(ii)計算コストの体積依存性が対数的であること(一辺の長さLのd次元格子体積L^dに対する計算コストはd×ln|L|に比例),(iii)グラスマン数(反可換性を持つ数)を直接扱えること,(iv)物理量の期待値だけでなく分配関数そのものを計算できること,などの魅力的な特徴を有している.本研究課題では,TNスキームにおけるラグランジアン形式に基づくアプローチの一つであるテンソル繰り込み群(TRG)を発展させ,既存の数値計算手法では困難であった物理モデル(特に符号問題・複素作用問題が存在するモデル)の解析に取り組み,4次元有限密度Nambu-Jona-Lasinio(NJL)モデルと空間2次元のHubbardモデルの相構造解明を目指す. これらの目標に向けて設定された2つのサブ課題は,[1]高次元用並列コードの開発,[2]物理量の計算手法の開発,である.[2]は相構造解析を行うための物理量(オーダーパラメータなど)の計算手法開発であるが,これは特にHubbardモデルの相構造解析において重要な役割を果たす.物理量を得るためには,自由エネルギーを熱力学変数で数値微分する方法と不純物テンソルを用いてグリーン関数を直接計算する方法があるが,われわれは両方の計算手法を追求し,両者の結果の無矛盾性や精度の優劣を検証した.その結果,われわれは前者の方法を用いて2次元(空間1次元)と3次元(空間2次元)のHubbardモデルの金属-絶縁体転移の相構造解析に成功した.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
1: 当初の計画以上に進展している
理由
本研究課題の最終目標は2つあり,一つは4次元有限密度NJLモデルの相構造解明で,もう一つは空間2次元のHubbardモデルの相構造解析である.これまでの2年間で既に当初目標は達成していると言える.
|
今後の研究の推進方策 |
本研究課題の2つの目標は,4次元有限密度NJLモデルと空間2次元のHubbardモデルの相構造解明であったが,既に当初目標は達成したと言える状況にある.今後は,4次元有限密度NJLモデルに関しては,より大きな目標である4次元有限密度QCDの相構造解析へ向けて,TRG法の4次元可換・非可換ゲージ理論への応用に取り組む計画である.また,Hubbardモデルに関しては,反強磁性相などの相構造解析を目指す.
|