• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 審査結果の所見

ランタノイドイオン結晶のレーザー操作によるニュートリノ質量分光法の開発研究

研究課題

研究課題/領域番号 20H00161
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分15:素粒子、原子核、宇宙物理学およびその関連分野
研究機関岡山大学

研究代表者

吉見 彰洋  岡山大学, 異分野基礎科学研究所, 准教授 (40333314)

研究分担者 吉村 太彦  岡山大学, 異分野基礎科学研究所, 客員研究員 (70108447)
黒澤 俊介  東北大学, 未来科学技術共同研究センター, 准教授 (80613637)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
審査結果の所見の概要

固体中のランタノイドイオンの4f電子を、レーザー光ラマン散乱によって位相を揃えて励起し、励起準位の脱励起に伴う稀過程ニュートリノ対放出をラマン散乱光の分光を通じて検出する手法を開発する。背景信号抑制とニュートリノ対の運動学抽出の手段として(1)トリガー光の斜め入射、および (2)Braggファイバへの試料埋め込み、という方法を新たに加え、このニュートリノ対放出過程検出手法を光学過程を用いて原理検証する。
原子集団のコヒーレンスによるニュートリノ対放出確率の大幅な増大を見込んでおり、成功すればニュートリノについて現在その世代間の差しか知られていない質量の絶対値、およびマヨラナ/ディラックいずれの型かを明らかにする、全く新しい実験手法が実現する。これにより素粒子物理学における喫緊の課題への道を拓くことが期待される。

URL: 

公開日: 2020-07-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi