• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 審査結果の所見

超新星爆発直後の超早期分光観測と理論モデルで迫る、大質量星最期の10年間

研究課題

研究課題/領域番号 20H00174
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分16:天文学およびその関連分野
研究機関京都大学

研究代表者

前田 啓一  京都大学, 理学研究科, 教授 (00503880)

研究分担者 諏訪 雄大  東京大学, 大学院総合文化研究科, 准教授 (40610811)
勝田 哲  埼玉大学, 理工学研究科, 准教授 (50611034)
松林 和也  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 助教 (60622454)
守屋 尭  国立天文台, 科学研究部, 助教 (90779547)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
審査結果の所見の概要

大質量星は超新星として爆発する直前に、激しく活動し星周物資を放出することがある。爆発後衝撃波がこの星周物資を通過するが、それを調べることで爆発する直前の星の活動を明らかにしようとするのが本研究の目的である。爆発直後の観測が必要となるが、そのために分光器を開発し、京都大学せいめい望遠鏡に搭載し活用する。さらに理論との比較を行う。
大質量星が爆発する直前の振る舞いを調べるためには超新星爆発の即時の観測が求められるが、本研究はそれを行おうとするものである。時間軸天文学が世界的に発展している時期に、我が国が超新星研究において世界をリードしていくためにも本研究は重要である。せいめい望遠鏡その他の望遠鏡をふんだんに活用する野心的な研究でもあり、多波長の研究分野へ波及効果も期待できる。

URL: 

公開日: 2020-07-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi