• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

超軽量X線撮像分光装置を用いた地球周辺電荷交換X線の解明

研究課題

研究課題/領域番号 20H00177
研究機関東京都立大学

研究代表者

江副 祐一郎  東京都立大学, 理学研究科, 准教授 (90462663)

研究分担者 中嶋 大  関東学院大学, 理工学部, 准教授 (70570670)
三石 郁之  名古屋大学, 理学研究科, 講師 (90725863)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワードX線撮像分光装置 / X線望遠鏡 / X線検出器 / 可視光素子
研究実績の概要

本研究では地球周辺からの電荷交換X線放射の解明を目指すGEO-X 衛星に搭載する観測装置を開発する。独自のX線望遠鏡と高速・低雑音のCMOS検出器、可視光防護フィルタからなる。本年度はX線観測に向けた性能を実証すると共に衛星バスとの調整を経た寸法や通信I/Fの設計を進めた。

・望遠鏡:4インチ Si 基板を用いた Wolter I型望遠鏡の試作を行った。エッチングで開けた微細穴の側壁を反射鏡として利用する方法であり,基板を2段重ねで使用する。まずは1段での性能評価を進め,プロセス改良により要求を満たす見込みである。また放医研にて放射線照射試験を実施し,目視での破損や反射率の有意な変化がないことを確認した。
・検出器:CMOS センサの性能評価を進めた。候補となるセンサおよび読み出し回路を用いて室温及び冷却時の性能を評価し,良好な性能を確認した。さらに軌道上での放射線環境を模擬した放射線照射試験を放医研にて実施し,データの評価を進めている。グレード法による信号処理を行うことで要求されるLDやエネルギー分解能を達成する見込みを得ている。
・可視光防護フィルタ(OBF):フライトモデルとほぼ同等のエンジニアリングモデル(EM)品を米 Luxel 社と協力して製作し,可視光透過率,X線透過率,一様性を確認した。さらに薄膜フィルタにとって過酷と考えられる打ち上げ時の音響を模擬した試験を実施し,破損がなく十分な耐性を持つことが期待できることを確認した。
・装置全体:観測装置を納めるハウジングの設計と試作を実施し,寸法および重量の概算を行って衛星バスとの調整を進めた。また検出器と衛星バスとの通信I/Fの調整も開始した。さらに既存のX線天文衛星データを用いた電荷交換X線の研究も実施した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

本年度は当初の計画通り観測装置をなす各コンポーネントの単体での性能実証を行うと共に,観測装置全体の設計と試作,さらに衛星バスとの調整を進めた。OBFについてはEM品の試作と性能評価を先行して実施した。また打ち上げ環境を模擬した重要な環境試験も実施し,観測装置の信頼性を確認することができた。これらより当初の計画以上に進展していると考える。

今後の研究の推進方策

来年度は計画通り観測装置のフライトモデルの前段階であるEM製作を進める。OBFはすでにEM相当品の試作および性能評価を済ませており,余裕を持って計画を遂行できる。

備考

・本研究に関連した受賞2件(地球電磁気・地球惑星圏学会オーロラメダル,物理学会学生優秀発表賞)
・本研究に関連したアウトリーチ2件(MEMSセンシング&ネットワークシステム展展示,オープンユニバーシティ講演)

  • 研究成果

    (25件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (18件) (うち国際学会 7件、 招待講演 3件) 図書 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Suzaku Detection of Solar Wind Charge Exchange Emission from a Variety of Highly-ionized Ions in an Interplanetary Coronal Mass Ejection2021

    • 著者名/発表者名
      Asakura, et al.,
    • 雑誌名

      Publ. Astron. Soc. Japan

      巻: 73 ページ: 504

    • DOI

      10.1093/pasj/psab015

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Inverse FIP Effects in Giant Solar Flares Found from Earth X-ray Albedo with Suzaku/XIS2020

    • 著者名/発表者名
      Katsuda, et al.,
    • 雑誌名

      Atrophy's. J.

      巻: 891 ページ: 126

    • DOI

      10.3847/1538-4357/ab7207

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Multiplexing lobster eye-optics: a concept for wide-field X-ray monitoring2020

    • 著者名/発表者名
      Tamagawa, et al.,
    • 雑誌名

      J. Astron. Telescope Instrum.

      巻: 6 ページ: 025003

    • DOI

      10.1117/1.JATIS.6.2.025003

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Enhanced X-ray reflectivity from Pt-coated silicon micropore optics prepared by plasma atomic layer deposition2020

    • 著者名/発表者名
      Ishi, et al.,
    • 雑誌名

      App. Phys. Express

      巻: 13 ページ: 087001

    • DOI

      10.35848/1882-0786/aba7a5

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development of x-ray mirror foils using hot plastic deformation process2020

    • 著者名/発表者名
      Nakaniwa, et al.,
    • 雑誌名

      Appl. Opt.

      巻: 59 ページ: 8739

    • DOI

      10.1364/AO.401644

    • 査読あり
  • [学会発表] MEMS 技術を用いた超軽量X線望遠鏡の開発2021

    • 著者名/発表者名
      作田ほか
    • 学会等名
      宇宙科学シンポジウム
  • [学会発表] 地球磁気圏X線撮像計画 GEO-X (GEOspace X-ray imager)の現状2021

    • 著者名/発表者名
      江副ほか
    • 学会等名
      宇宙科学シンポジウム
  • [学会発表] シリコン高温塑性変形技術を用いた湾曲ブラッグ反射型X線偏光計の開発2021

    • 著者名/発表者名
      伊師ほか
    • 学会等名
      物理学会
  • [学会発表] 高温塑性変形技術を用いた Si 湾曲ブラッグ反射型偏光計の開発2021

    • 著者名/発表者名
      内野ほか
    • 学会等名
      応用物理学会
  • [学会発表] 高温塑性変形技術を用いたシリコン湾曲ブラッグ反射型X線偏光計の開発2021

    • 著者名/発表者名
      上田ほか
    • 学会等名
      応用物理学会
  • [学会発表] 撮像観測:X線2021

    • 著者名/発表者名
      江副
    • 学会等名
      太陽地球惑星圏の研究領域のロードマップ作成に向けた研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] GEO-X2021

    • 著者名/発表者名
      江副
    • 学会等名
      太陽地球惑星圏の研究領域のロードマップ作成に向けた研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] Multiplexing lobster eye optics: A new concept for wide field x-ray monitor2020

    • 著者名/発表者名
      Tamagawa et al.,
    • 学会等名
      SPIE
    • 国際学会
  • [学会発表] Source position determination method of multiplexing lobster-eye optics2020

    • 著者名/発表者名
      Uchiyama et al.,
    • 学会等名
      SPIE
    • 国際学会
  • [学会発表] GEO-X (GEOspace X-ray imager)2020

    • 著者名/発表者名
      Ezoe et al.,
    • 学会等名
      SPIE
    • 国際学会
  • [学会発表] Developing the detector of X-ray imaging spectrometer for GEO-X mission2020

    • 著者名/発表者名
      Nakajima et al.,
    • 学会等名
      SPIE
    • 国際学会
  • [学会発表] The Earth's magnetosphere imaging mission : GEO-X2020

    • 著者名/発表者名
      Ishikawa et al.,
    • 学会等名
      COSPAR
    • 国際学会
  • [学会発表] Jovian diffuse hard X-ray emission observed with Suzaku2020

    • 著者名/発表者名
      Numazawa et al.,
    • 学会等名
      COSPAR
    • 国際学会
  • [学会発表] X-ray emission from the Jupiter system: past, present, and future2020

    • 著者名/発表者名
      Ezoe et al.,
    • 学会等名
      COSPAR
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 地球磁気圏 X 線撮像計画 GEO-X (GEOspace X-ray imager)の現状 III2020

    • 著者名/発表者名
      江副ほか
    • 学会等名
      天文学会
  • [学会発表] 宇宙軟 X 線観測用 CMOS カメラの開発2020

    • 著者名/発表者名
      中嶋ほか
    • 学会等名
      応用物理学会
  • [学会発表] 広視野 Lobster eye X 線光学系の開発2020

    • 著者名/発表者名
      湯浅ほか
    • 学会等名
      応用物理学会
  • [学会発表] 地球磁気圏X線撮像計画 GEO-X に向けた超軽量X線望遠鏡のプラズマ原子堆積法による Pt 膜付加工2020

    • 著者名/発表者名
      伊師ほか
    • 学会等名
      地球電磁気・地球惑星圏学会
  • [図書] 最近の超軽量MEMS X線望遠鏡の開発状況2020

    • 著者名/発表者名
      江副ほか
    • 総ページ数
      6
    • 出版者
      X線結像光学研究会
  • [産業財産権] X線素子及びX線素子の製造方法2020

    • 発明者名
      江副ほか
    • 権利者名
      江副ほか
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2020-104051

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi