• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

すばるPFSの超大型分光探査で切り開く宇宙再電離と銀河形成研究の新領域

研究課題

研究課題/領域番号 20H00180
研究機関国立天文台

研究代表者

大内 正己  国立天文台, 科学研究部, 教授 (40595716)

研究分担者 長峯 健太郎  大阪大学, 理学研究科, 教授 (50714086)
小野 宜昭  東京大学, 宇宙線研究所, 助教 (60631116)
高橋 慶太郎  熊本大学, 大学院先端科学研究部(理), 准教授 (80547547)
SILVERMAN John  東京大学, カブリ数物連携宇宙研究機構, 准教授 (90573030)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2025-03-31
キーワード光赤外線天文学 / 銀河形成 / 宇宙再電離
研究実績の概要

Canada France Hawaii Telescope (CFHT) / Wide-field InfraRed Camera (WIRCam)の観測時間の取得と観測を実行した。科研費申請書に述べたように、CFHTの主要パートナーである台湾のASIAAのY. Lin教授(研究協力者)との協力を通じて、観測時間取得の条件を詰め、共同研究に関する覚書を交わした上で観測時間の購入を行なった。2020年度終盤開始のセメスターS21AからWIRCamによる撮像観測を実行した。観測は、いずれも良好な天候のもと実行することができ、2021年3月末までの段階でセメスターS21Aで予定された観測時間のうち48%を実行した。セメスターS21Aでの残りの観測とセメスターS21B以降の観測が今後続く予定であり、おおむね順調に研究計画を実行している。CFHT/WIRCamによる撮像観測と並行して、すばるPFS観測へ向けた準備研究を行った。数値シミュレーション結果に対し、PFSによるHI tomography観測予想およびAGNフィードバックの理論モデルを構築した。前者の結果は査読論文として出版し、後者の結果は研究会で発表した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

CFHT望遠鏡WIRCamの観測時間は覚書の締結を経て購入を行い、既に観測が始まっている。ほぼ計画通りに進んでいる。

今後の研究の推進方策

CFHT望遠鏡のWIRCam観測による近赤外撮像データの取得を継続し、データ解析を逐次行う。この近赤外線撮像データも合わせた多色バンド画像の測光データから天体カタログを整備し、すばる望遠鏡PFS観測で用いるための銀河サンプルの構築作業を行う。さらに、PFS観測のシミュレーションなどを通じて、PFS観測の観測提案と観測準備を進める。年度末までに研究員にも加わってもらい、銀河サンプルの構築作業を加速し、PFS観測に向けた準備を整える計画である。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件) 学会発表 (2件)

  • [国際共同研究] Princeton University(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      Princeton University
  • [国際共同研究] Academia Sinica(台湾)

    • 国名
      台湾
    • 外国機関名
      Academia Sinica
  • [雑誌論文] Probing Feedback via IGM tomography and Lyα forest with Subaru PFS, TMT/ELT, & JWST2021

    • 著者名/発表者名
      Nagamine et al.
    • 雑誌名

      The Astrphysical Journal

      巻: 出版中 ページ: 出版中

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Flux density variability of 286 radio pulsars from a decade of monitoring2020

    • 著者名/発表者名
      Kumamoto H、Dai S、Johnston S、Kerr M、Shannon R M、Weltevrede P、Sobey C、Manchester R N、Hobbs G、Takahashi K
    • 雑誌名

      Monthly Notices of the Royal Astronomical Society

      巻: 501 ページ: 4490~4513

    • DOI

      10.1093/mnras/staa3910

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Constraints on primordial power spectrum from galaxy luminosity functions2020

    • 著者名/発表者名
      Yoshiura Shintaro、Oguri Masamune、Takahashi Keitaro、Takahashi Tomo
    • 雑誌名

      Physical Review D

      巻: 102 ページ: 083515

    • DOI

      10.1103/PhysRevD.102.083515

    • 査読あり
  • [学会発表] Probing the IGM via Mock Metal Observations at z=2.0~3.02021

    • 著者名/発表者名
      Norris, Nagamine, & Shimizu
    • 学会等名
      CfCA Users' Meeting, NAOJ (online)
  • [学会発表] AGN Feedback Model for Galaxy Simulation2021

    • 著者名/発表者名
      Wiliardy, Nagamine, & Cen
    • 学会等名
      CfCA Users' Meeting, NAOJ (online)

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi