• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 審査結果の所見

深宇宙プローブとしての窒素同位体研究

研究課題

研究課題/領域番号 20H00190
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分17:地球惑星科学およびその関連分野
研究機関茨城大学

研究代表者

橋爪 光  茨城大学, 基礎自然科学野, 教授 (90252577)

研究分担者 山中 千博  大阪大学, 大学院理学研究科, 准教授 (10230509)
石田 章純  東北大学, 理学研究科, 助教 (10633638)
藤谷 渉  茨城大学, 基礎自然科学野, 准教授 (20755615)
鹿山 雅裕  東京大学, 大学院総合文化研究科, 助教 (30634068)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2025-03-31
審査結果の所見の概要

本研究では、隕石や彗星に含まれる窒素同位体比について、イメージング手法を用いて系統的に分析することで、初期太陽系における太陽系外惑星領域から地球に向けた揮発性元素の物質輸送過程の解明を試みる。また、宇宙機に搭載可能なアンモニア同位体分析装置の基礎開発を進め、窒素同位体に記録された物質形成場の解析ツールの開発も行う。
地球表面に豊富に存在する窒素の同位体比は、変成・変質に対する高い堅牢性と物質起源分解能を有する。この窒素同位体比を分析することにより、地球上の揮発性物質の起源解明の進展が見込まれる。また、宇宙機に搭載可能な新たな分析装置の開発は、今後の同様の研究を飛躍的に進展させる可能性があり、高く期待される。

URL: 

公開日: 2020-07-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi