• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

氷河融解を加速する3大光吸収性不純物の定量評価

研究課題

研究課題/領域番号 20H00196
研究機関名古屋大学

研究代表者

坂井 亜規子  名古屋大学, 環境学研究科, 准教授 (40437075)

研究分担者 竹内 望  千葉大学, 大学院理学研究院, 教授 (30353452)
青木 輝夫  国立極地研究所, 国際北極環境研究センター, 特任教授 (30354492)
的場 澄人  北海道大学, 低温科学研究所, 助教 (30391163)
松井 仁志  名古屋大学, 環境学研究科, 准教授 (50549508)
大畑 祥  名古屋大学, 高等研究院(宇宙), 助教 (70796250)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2025-03-31
キーワード氷河 / 氷河質量収支 / 光吸収性不純物
研究実績の概要

世界の山岳氷河は温暖化により近年縮小傾向にあり、特にアジア高山域では水資源としての役割を持つ氷河の将来予測に注目が集まっている。本研究は氷河の表面の不純物が日射の吸収率(アルベド)、ひいては氷河の質量収支変動に及ぼす影響を明らかにするという課題である。
現地観測を行うことができなかったため、研究対象とするモンゴル西部の氷河について気象データや衛星画像から氷河表面の日射吸収率の変動と気温や降水量の変動を解析し、氷河の質量収支変動と比較して解析を行った。この結果氷河の質量収支は2000年から減少し続けているが、その減少速度は2010年以降2020年までは2000-2010年と比較すると約半分になっており、減少速度が低下している。この原因として気温の低下、降水量の増加、アルベドの上昇の3つの可能性が挙げられるが、解析の結果、気温は2000-2020年にかけて特に増減の傾向は無く、夏季を除く降水量の増加とアルベドの上昇が原因であることがわかった。このように、氷河の変動と気象要素を丁寧に解析を行うと、気温変動によって氷河の質量収支は変動しているわけではなく、降水量や降雪に伴うアルベドの変化により、氷河の質量が変動していることがわかった。
また、過去の観測データの解析により、氷河消耗域の裸氷帯のアルベドには光吸収性不純物の量だけでなく、氷自体の変化、氷が日射の透過吸収によって融解し形成される風化氷も重要であることが明らかとなってきた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

本研究は、現地観測を行い、氷河表面のアルベドを測定し、光吸収性不純物をサンプリングし分析して定量することで、光吸収性不純物とアルベド低下の関係を明らかにしようとしている。しかし、現地観測を行うことができず、現在は、衛星画像等のリモートで得られるデータや過去のデータを解析することしかできていない。
ただ、過去のデータを再度精査することで、裸氷帯のアルベドには不純物量のみではなく風化氷の形成についても重要であることがわかってきているため「やや」遅れているとした。

今後の研究の推進方策

過去のデータの解析により、日射装置のある低温室における実験の計画を加え、風化氷の形成過程を、理想的な条件で行うことで、裸氷帯に形成され、アルベドの上昇に影響する風化氷形成メカニズムを明らかにする。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2020 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件)

  • [国際共同研究] 気象水文環境研究所(モンゴル)

    • 国名
      モンゴル
    • 外国機関名
      気象水文環境研究所
  • [雑誌論文] Partitioning the uncertainty of ensemble projections of global glacier mass change.2020

    • 著者名/発表者名
      Marzeion B, Hock R, Anderson B, Bliss A, Champollion N, Fujita K, Huss M, Immerzeel WW, Kraaijenbrink P, Malles JH, Maussion F, Radic V, Rounce DR, Sakai A, Shannon S, van de Wal RSW, Zekollari H
    • 雑誌名

      Earth's Future

      巻: 8 ページ: -

    • DOI

      10.1029/2019EF001470

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi