• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

電子線を用いた水素の高圧その場観察:地球深部の水循環の解明

研究課題

研究課題/領域番号 20H00198
研究機関京都大学

研究代表者

三宅 亮  京都大学, 理学研究科, 准教授 (10324609)

研究分担者 治田 充貴  京都大学, 化学研究所, 准教授 (00711574)
野村 龍一  京都大学, 白眉センター, 特定准教授 (40734570)
大村 訓史  広島工業大学, 工学部, 准教授 (90729352)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワード電子顕微鏡 / 高圧その場観察
研究実績の概要

本研究では、高圧高温その場電子顕微鏡技術を新たに開発し、地球深部条件下でFeOOHの安定性の議論を行うことを目的としている。
2021年度は、透過型電子顕微鏡内で高圧力を発生させるための試料および高圧力発生機構の加工を、集束イオンビーム装置を用いておこない、加工条件を決定した。具体的には、試料をダイヤモンドの土台の上にのせて、その後直径100~200 nm、長さ100~500 nmのピラー状に加工する条件を決定した。
また2020年度に購入したピコインデントホルダーを用いて、ダイヤモンド、Fe、Siのピラー状試料を用いて、透過型電子顕微鏡内でその場圧縮実験を荷重制御により行った。実験は、20μNから、最大1000 μNまでの荷重で行った。電子回折図形を、圧縮実験の前と、圧縮実験中に取得し、実験終了後に解析を行い、得られた圧縮率からの応力(圧力)の推定を行った。その結果、Feのピラー状試料に対する実験では、圧縮方向に5~10 GPaを超える応力がかかっていると推定できた。しかし、このときにFe試料と土台となるダイヤモンドが外れてしまうなど、課題が残った。一方、ダイヤモンドのピラー状試料に対する実験では、圧縮方向に100 GPaを超える応力がかかっていると推定できた。
さらに電子顕微鏡内でナノ電子プローブを走査することにより電子回折パターンの空間変化を解析する手法の構築を行い、局所領域の歪みについて計測することに成功した。
一方、研究を遂行する上で重要な一つである高温加熱機構が、本研究費のみでは組み込めない可能性が高いため、継続的に検討中である。その中でレーザー加熱の可能性について予察的な実験を開始した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

試料作製方法の検討や観察、分析に必要な技術・ソフト開発、静的・動的な予察実験などは計画通り進んでいる。また、ピコインデントホルダー導入後の加圧実験は順調にはじめており、成果が出始めている。また加熱実験の可能性についても検討を重ね、レーザーによる加熱実験を開始した。一方で、試料がダイヤモンドの土台から外れるという課題が見つかったことや予定した加速電圧が高い透過型電子顕微鏡を用いた実験など、コロナ禍のため実験を中止せざるを得ないこともあった。そのため、「やや遅れている」、と判断した。

今後の研究の推進方策

今後は、ピコインデントホルダーを用いた加圧実験をさらに推進していく。特に高荷重のとき試料が土台のダイヤモンドからはずれてしまうというケースがあるので、その点を改良することにより、より効率的に実験ができるようにする。それとともに、圧力推定方法や観察、分析技術を発展させていくことにより、その場観察、分析を可能とするための技術開発もあわせて推進していく。また、有限要素法などのシミュレーションを組み合わせ、応力、歪分布などの考察を取り入れる予定である。
一方、研究を遂行する上で重要な一つである高温加熱機構が、本研究費のみでは組み込めない可能性が高い。そのため、他の研究費を申請するなどして、実現を考えている。また、高圧力その場電子エネルギー損失分光は、当初予定していた装置では達成できない可能性がでてきたため、他の装置を使用することを検討している。

  • 研究成果

    (20件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (10件) (うち国際共著 2件、 査読あり 10件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 1件、 招待講演 6件)

  • [雑誌論文] 3D crystal size distributions of pyroxene nanolites from nano X-ray computed tomography: Improved correction of crystal size distributions from CSDCorrections for magma ascent dynamics in conduits2022

    • 著者名/発表者名
      Okumura Shota H.、Mujin Mayumi、Tsuchiyama Akira、Miyake Akira
    • 雑誌名

      American Mineralogist

      巻: 107 ページ: 1766~1778

    • DOI

      10.2138/am-2022-8039

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Three-dimensional observation of GEMS grains: Their high-temperature condensation origin2022

    • 著者名/発表者名
      Matsuno Junya、Tsuchiyama Akira、Miyake Akira、Nakamura-Messenger Keiko、Messenger Scott
    • 雑誌名

      Geochimica et Cosmochimica Acta

      巻: 320 ページ: 207~222

    • DOI

      10.1016/j.gca.2021.12.031

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Discovery of primitive CO <sub>2</sub> -bearing fluid in an aqueously altered carbonaceous chondrite2021

    • 著者名/発表者名
      Tsuchiyama Akira、Miyake Akira、Okuzumi Satoshi、Kitayama Akira、Kawano Jun、Uesugi Kentaro、Takeuchi Akihisa、Nakano Tsukasa、Zolensky Michael
    • 雑誌名

      Science Advances

      巻: 7 ページ: -

    • DOI

      10.1126/sciadv.abg9707

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Crustal anorthosite formation by deep‐seated hydrothermal circulation beneath fast‐spreading axis: Constraints from chronological approach, Sr isotope, and fluid?chromite inclusion investigation2021

    • 著者名/発表者名
      Akizawa Norikatsu、Miyake Akira、Igami Yohei、Tsuchiyama Akira、Asanuma Hisashi、Kogiso Tetsu、Wakaki Shigeyuki、Ishikawa Tsuyoshi、Arai Shoji、Eom Jiwon、Kawahata Hodaka、Aze Takahiro、Yokoyama Yusuke
    • 雑誌名

      Island Arc

      巻: 30 ページ: -

    • DOI

      10.1111/iar.12423

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Mineralogy of fine-grained matrix, fine-grained rim, chondrule rim, and altered mesostasis of a chondrule in Asuka 12169, one of the least altered CM chondrites2021

    • 著者名/発表者名
      Noguchi Takaaki、Yasutake Masahiro、Tsuchiyama Akira、Miyake Akira、Kimura Makoto、Yamaguchi Akira、Imae Naoya、Uesugi Kentaro、Takeuchi Akihisa
    • 雑誌名

      Polar Science

      巻: 29 ページ: 100727~100727

    • DOI

      10.1016/j.polar.2021.100727

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Structural and chemical modifications of oxides and OH generation by space weathering: Electron microscopic/spectroscopic study of hydrogen-ion-irradiated Al2O32021

    • 著者名/発表者名
      Igami Yohei、Muto Shunsuke、Takigawa Aki、Ohtsuka Masahiro、Miyake Akira、Suzuki Kohtaku、Yasuda Keisuke、Tsuchiyama Akira
    • 雑誌名

      Geochimica et Cosmochimica Acta

      巻: 315 ページ: 61~72

    • DOI

      10.1016/j.gca.2021.09.031

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Sub-picometer sensitivity and effect of anisotropic atomic vibrations on Ti <i>L</i><sub>2,3</sub>-edge spectrum of SrTiO<sub>3</sub>2021

    • 著者名/発表者名
      Haruta Mitsutaka、Nemoto Takashi、Kurata Hiroki
    • 雑誌名

      Applied Physics Letters

      巻: 119 ページ: 232901~232901

    • DOI

      10.1063/5.0068861

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Electron orbital mapping of SrTiO<sub>3</sub> using electron energy-loss spectroscopy2021

    • 著者名/発表者名
      Iwashimizu C.、Haruta M.、Kurata H.
    • 雑誌名

      Applied Physics Letters

      巻: 119 ページ: 232902~232902

    • DOI

      10.1063/5.0072190

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Deuterium and helium desorption behavior and microstructure evolution in beryllium during annealing2021

    • 著者名/発表者名
      Sugimoto Yutaka、Nakamichi Masaru、Kim Jae-Hwan、Kurata Hiroki、Haruta Mitsutaka、Miyamoto Mitsutaka
    • 雑誌名

      Journal of Nuclear Materials

      巻: 544 ページ: 152686~152686

    • DOI

      10.1016/j.jnucmat.2020.152686

    • 査読あり
  • [雑誌論文] モノクロメータ搭載STEM-EELSによる局所電子状態分析2021

    • 著者名/発表者名
      治田充貴, 倉田博基
    • 雑誌名

      顕微鏡

      巻: 56 ページ: 73-80

    • 査読あり
  • [学会発表] ub-picometer sensitivity and effect of atomic vibration on Ti L 2,3-edge spectrum2022

    • 著者名/発表者名
      Mitsutaka Haruta
    • 学会等名
      The 39th International Conference of the Microscopy Society of Thailand
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 透過型電子顕微鏡内その場圧縮観察による応力の計測2021

    • 著者名/発表者名
      三宅 亮、甕 聡子、伊神 洋平、野村 龍一
    • 学会等名
      JpGU 2021
  • [学会発表] ナノ電子プローブによる鉱物の局所歪み計測2021

    • 著者名/発表者名
      伊神 洋平、三宅 亮
    • 学会等名
      JpGU 2021
    • 招待講演
  • [学会発表] 電子回折イメージングによる鉱物試料の歪計測と押し込み実験への応用2021

    • 著者名/発表者名
      伊神 洋平, 甕 聡子, 三宅 亮, 野村 龍一
    • 学会等名
      日本顕微鏡学会第77回学術講演会
  • [学会発表] 透過型電子顕微鏡内その場圧縮観察による応力測定2021

    • 著者名/発表者名
      三宅 亮、伊神 洋平、松本 徹、甕 聡子、野村 龍一
    • 学会等名
      日本鉱物科学会2021年年会
  • [学会発表] FIB-SEMによる地球惑星物質の3D-EDSおよびEBSD分析の応用例と課題2021

    • 著者名/発表者名
      兒玉 優, 三宅 亮, 富岡 尚敬, 伊藤 元雄
    • 学会等名
      日本顕微鏡学会第77回学術講演会
    • 招待講演
  • [学会発表] STEM-EELS法によるマッピング-元素・状態・軌道-2021

    • 著者名/発表者名
      治田充貴
    • 学会等名
      第36回分析電子顕微鏡討論会
    • 招待講演
  • [学会発表] High spatial resolution electronic state analysis of transition metal oxides using STEM-EELS2021

    • 著者名/発表者名
      治田充貴
    • 学会等名
      ナノ学会 ナノ構造・物性-ナノ機能・応用部会合同シンポジウム
    • 招待講演
  • [学会発表] 内殻励起スペクトルにおける異方性原子振動の効果2021

    • 著者名/発表者名
      治田充貴
    • 学会等名
      日本顕微鏡学会 第77回学術講演会
  • [学会発表] High spatical resolution electronic structure analysis by scanning transmission electron microscopy and electron energy loss spectroscopy2021

    • 著者名/発表者名
      治田充貴
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2021年大会
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi