• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

太陽系始原物質形成・進化の統一モデルの構築

研究課題

研究課題/領域番号 20H00205
研究機関立命館大学

研究代表者

土山 明  立命館大学, 総合科学技術研究機構, 教授 (90180017)

研究分担者 三宅 亮  京都大学, 理学研究科, 准教授 (10324609)
松本 恵  東北大学, 高度教養教育・学生支援機構, 助教 (50725455)
奥住 聡  東京工業大学, 理学院, 准教授 (60704533)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2025-03-31
キーワード炭素質コンドライト / 彗星塵 / 氷 / グランドタック / はやぶさ2 / ナノX線CT
研究実績の概要

本研究の目的は「太陽系始原物質は共通した局所加熱イベントにより生成、氷や有機物とともに母天体として集積、隕石母天体は散乱により内側の小惑星帯へと移動した」という作業仮説を設定し、高温物質の再現実験、再現物の水質変成実験、太陽系始原物質の分析、理論的考察により、太陽系始原物質形成・進化の統一モデルを構築することである。当該年度で到達された主な成果は以下の通りである。
コンドリュール、マトリクスの同時生成プロセスの解明:非晶質ケイ酸塩微粒子の硫黄を含む高温ガスからの凝縮実験により、彗星塵だけでなく炭素質コンドライトのマトリクスの凝縮による生成の可能性を示した(Enju et al. 2022)。
炭素質コンドライト母天体の生成領域の特定:小惑星リュウグウから持ち帰られたはやぶさ2サンプル中にCO2に富む流体を発見、この物質が木星軌道の外側の領域で生成されたことを明らかにした(Nakamura et al. 2023)。始原的炭素質コンドライトに含まれる物質(宇宙シンプレクタイト)が、硫黄を含む彗星の氷に関連することを示した(Matsumoto et al. 2021)。
はやぶさ2サンプル分析への応用:はやぶさ2サンプルの鉱物・岩石学的、化学的特徴を明らかにし、このサンプルが地上変質を受けていないCI隕石に対応することを示した(Ito et al. 2022; Nakamura et al. 2023、他)。X線CTによる3次元分析により、サンプル密度を正確に求め(Nakamura et al., 2023)、微惑星として集積後に受けた水質変成作用のモデル化をおこなった(学会発表: Tsuchiyama et al. 2022)。
太陽系始原物質形成・進化の統一モデルの検討:太陽系始原物質形成・進化についてのモデルを作業仮説、論文発表した(土`山・松野, 2022)。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当該年度は、はやぶさ2サンプルの分析を中心に、多くの論文を発表することができた。とくに、はやぶさ2サンプルのCI隕石やその他のグループの炭素質コンドライトとの相違点から、はやぶさ2サンプルやCI隕石の特徴を明らかにするすることができた。さらに、CI隕石もCM隕石と同様に木星軌道以遠の領域で生成されたことが明らかにされ、本研究の目的である太陽系始原物質形成・進化の統一モデルに一歩近づいた。
一方、新型コロナパンデミックのため、いくつかの実験(とくに高温物質の再現実験、再現物の水質変成実験)は予定よりも遅れたが、再現実験生成物を用いた水質変成実験を開始しており、はやぶさ2サンプルの3次元分析により提唱した水質変成作用モデルと水質変成実験との比較をおこないつつある。
太陽系始原物質(彗星塵、隕石、リターンサンプル)についてのナノX線CTを用いた新しい分析手法も順調に進み、CT撮影後の3次元データを基にして、集束イオンビーム(FIB)により興味ある領域をナノサンプリングし、透過型電子顕微鏡(TEM)による詳細分析をおこない、はやぶさ2サンプルのマルチスケールでの微細3次元構造が明らかにされつつある。これにより、微惑星の集積やその後の水質変成作用のモデルを提唱することができた。
また、太陽系始原物質形成・進化についてのモデルをより具体的に提案することもできた。

今後の研究の推進方策

新型コロナパンデミックのためにあまり進められなかった実験(高温物質の再現実験、再現物の水質変成実験)を今後さらに系統的に行ない、提唱した水質変成作用モデルと水質変成実験との比較をおこない、モデルの精密化だけでなく、微惑星として集積した際のはやぶさ2サンプルやCIコンドライトの水質変成前の構成物質の詳細を明らかにしたい。
太陽系始原物質(彗星塵、隕石、リターンサンプル)について行ってきたナノX線CTを用いた系統的な分析を、今後さらに様々なグループの炭素質コンドライト隕石へ適用し、リュウグウ物質と地球上変質前のCI隕石との差異を解明するとともに、太陽系始原物質として最も重要なCI隕石の、炭素質コンドライト隕石の位置付けを明らかにしたい。また、この手法は2023年9月に地球帰還が予定されているNASAの小惑星べヌーのサンプル分析にも適用し、流体包有物の探査など、新たな展開が期待できる。
これらにより、当初予定していた研究実施計画を進めるとともに、理論的な研究も進める。

  • 研究成果

    (56件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (5件) 雑誌論文 (18件) (うち国際共著 17件、 査読あり 18件、 オープンアクセス 10件) 学会発表 (32件) (うち国際学会 11件、 招待講演 2件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] NASAジョンソン 宇宙センター/ハワイ大学(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      NASAジョンソン 宇宙センター/ハワイ大学
  • [国際共同研究] パリサクレ大学(フランス)

    • 国名
      フランス
    • 外国機関名
      パリサクレ大学
  • [国際共同研究] 広州地球化学研究所(中国)

    • 国名
      中国
    • 外国機関名
      広州地球化学研究所
  • [国際共同研究] オープン大学(英国)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      オープン大学
  • [国際共同研究] ゲーテ大学(ドイツ)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      ゲーテ大学
  • [雑誌論文] Formation and evolution of carbonaceous asteroid Ryugu: Direct evidence from returned samples2023

    • 著者名/発表者名
      Nakamura T. Matsumoto M. Amano K. Enokido Y. Zolensky M. E. Mikouchi T. Genda H. Tanaka S. Zolotov M. Y. Kurosawa K. Wakita S. Hyodo R. Nagano H. Nakashima D. Takahashi Y. Fujioka Y. Kikuiri M. Kagawa E. Matsuoka M. Brearley A. J. Tsuchiyama A. … Miyake A. … Tsuda Y.
    • 雑誌名

      Science

      巻: 379 ページ: eabn8671

    • DOI

      10.1126/science.abn8671

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] A dehydrated space-weathered skin cloaking the hydrated interior of Ryugu2023

    • 著者名/発表者名
      Noguchi T. Matsumoto T. Miyake A. Igami Y. Haruta M. Saito H. Hata S. Seto Y. Miyahara M. Tomioka N. Ishii H. A. Bradley J. P. Ohtaki K. K. Dobric_ E. Leroux H. Le Guillou C. … Tsuchiyama A. … Matsumoto M. … Tsuda Y.
    • 雑誌名

      Nature Astronomy

      巻: 7 ページ: 170-181

    • DOI

      10.1038/s41550-022-01841-6

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Oxygen isotope evidence from Ryugu samples for early water delivery to Earth by CI chondrites2023

    • 著者名/発表者名
      Greenwood R. C., Franchi I. A., Findlay R., Malley J. A., Ito M., Yamaguchi A., Kimura M., Tomioka N., Uesugi M., Imae N., Shirai N., Ohigashi T., Liu M.-C., McCain K. A., Matsuda N., McKeegan K. D., Uesugi K., Nakato A., … Tsuchiyama A. … Tsuda Y.
    • 雑誌名

      Nature Astronomy

      巻: 7 ページ: 29-38

    • DOI

      10.1038/s41550-022-01824-7

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Ubiquitous and progressively increasing ferric iron content on the lunar surfaces revealed by the Chang'e-5 sample2023

    • 著者名/発表者名
      Xian H., Zhu J., Yang Y., Li S., Lin X., Xi J., Xing J., Wu X., Yang H., Zhou Q., Tsuchiyama A., He H., Xu Y.G.
    • 雑誌名

      Nature Astronomy

      巻: 7 ページ: 280-286

    • DOI

      10.1038/s41550-022-01855-0

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Nonequilibrium spherulitic magnetite in the Ryugu samples2023

    • 著者名/発表者名
      Dobrica E., Ishii H. A., Bradley J. P., Ohtaki K., Brearley A. J., Noguchi T., Matsumoto T., Miyake A., Igami Y., Haruta M., Saito H., Hata S., Seto Y., … Tsuchiyama A., … Matsumoto M., … Tsuda Y.
    • 雑誌名

      Geochimica et Cosmochimica Acta

      巻: 346 ページ: 65-75

    • DOI

      10.1016/j.gca.2023.02.003

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Three-dimensional imaging of high-velocity-impact induced crack growth in carbonaceous meteorites2023

    • 著者名/発表者名
      Michikami T., Tsuchiyama A., Hagermann A., Takeda A., Shishido K., Otsuka Y., Sasaki O., Nakamura M., Okumura S., Kano H., Hasegawa S.
    • 雑誌名

      Icarus

      巻: 392 ページ: 115371

    • DOI

      10.1016/j.icarus.2022.115371

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Mineralogical alteration of a type A CAI from Allende CV3 chondrite: Formation of secondary dmisteinbergite and its phase transition to anorthite2023

    • 著者名/発表者名
      Enokido, Y., Nakamura, T., Matsumoto M., Miyake, A., Shibuya, T., Park, C., Zolensky M. E.
    • 雑誌名

      Meteoritics & Planetar Science

      巻: 58 ページ: 405-420

    • DOI

      10.1111/maps.13961

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Small grains from Ryugu: handling and analysis pipeline for infrared synchrotron microspectroscopy2023

    • 著者名/発表者名
      Rubino S.、Dionnet Z.、Aleon-Toppani A.、Brunetto R.、Nakamura T.、Baklouti D、 ... Matsumoto M., ... Tsuda Y.
    • 雑誌名

      Earth, Planets and Space

      巻: 75 ページ: 4

    • DOI

      10.1186/s40623-022-01762-8

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Three-dimensional microstructure and mineralogy of a cosmic symplectite in the Acfer 094 carbonaceous chondrite: Implication for its origin2022

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto M., Tsuchiyama A., Miyake A., Ito M., Matsuno J., Uesugi K., Takeuchi A., Kodama Y., Yasutake M., Vaccaro E.
    • 雑誌名

      Geochimica et Cosmochimica Acta

      巻: 323 ページ: 220-241

    • DOI

      10.1016/j.gca.2022.02.024

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Condensation of cometary silicate dust using an induction thermal plasma system2022

    • 著者名/発表者名
      Enju S., Kawano H., Tsuchiyama A., Kim T. H., Takigawa A., Matsuno J., Komaki H.
    • 雑誌名

      Astronomy & Astrophysics

      巻: 661 ページ: A121

    • DOI

      10.1051/0004-6361/202142620

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Three-axial shape distributions of pebbles, cobbles and boulders smaller than a few meters on asteroid Ryugu2022

    • 著者名/発表者名
      Michikami T., Hagermann A., Morota T., Yokota Y., Urakawa S., Okamura H., Tanabe N., Yumoto K., Ebihara T., Cho Y., Ernst C. M., Hayakawa M., Hirabayashi M., Hirata N., Honda C., Honda R., Kameda S., Kanamaru M., … Tsuchiyama A., ... Sugita S.
    • 雑誌名

      Icarus

      巻: 381 ページ: 115007

    • DOI

      10.1016/j.icarus.2022.115007

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] A pristine record of outer Solar System materials from asteroid Ryugu’s returned sample2022

    • 著者名/発表者名
      Ito M. Tomioka N. Uesugi M. Yamaguchi A. Shirai N. Ohigashi T. Liu M., ... C. Greenwood R. C. Kimura M. Imae N. Uesugi K. Nakato A. Yogata K. Yuzawa H. Kodama Y. Tsuchiyama A. Yasutake M. Findlay R. Franchi I. A. ... Tsuda Y.
    • 雑誌名

      Nature Astronomy

      巻: 6 ページ: 1163-1171

    • DOI

      10.1038/s41550-022-01745-5

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Three-dimensional shape distribution of lunar regolith particles collected by the Apollo and Luna programs2022

    • 著者名/発表者名
      Tsuchiyama A., Sakurama T., Nakano T., Uesugi K., Ohtake M., Matsushima T., Terakado K., Galimov E. M.
    • 雑誌名

      Earth, Planets and Space

      巻: 74 ページ: 172

    • DOI

      10.1186/s40623-022-01737-9

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 原始太陽系の謎を明かす鉱物科学2022

    • 著者名/発表者名
      土`山 明, 松野 淳
    • 雑誌名

      地学雑誌

      巻: 131 ページ: 193-211

    • DOI

      10.5026/jgeography.131.193

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Trace-element analysis of mineral grains in Ryugu rock fragment sections by synchrotron-based confocal X-ray fluorescence2022

    • 著者名/発表者名
      Bazi B., Tack P., Lindner M., Vekemans B., De Pauw E. et al.
    • 雑誌名

      Earth, Planets and Space

      巻: 74 ページ: 161

    • DOI

      10.1186/s40623-022-01726-y

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Rare earth element identification and quantification in millimetre-sized Ryugu rock fragments from the Hayabusa2 space mission2022

    • 著者名/発表者名
      Tack P., De Pauw E., Tkalcec B., Lindner M., Bazi B. et al.
    • 雑誌名

      Earth, Planets and Space

      巻: 74 ページ: 146

    • DOI

      10.1186/s40623-022-01705-3

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Oxygen isotopes of anhydrous primary minerals show kinship between asteroid Ryugu and comet 81P/Wild22022

    • 著者名/発表者名
      Kawasaki N., Nagashima K., Sakamoto N., Matsumoto T., Bajo K.-i., Wada S., Igami Y., Miyake A., Noguchi T., Yamamoto D., Russell S. S., Abe Y., Al_on J., Alexander C. M. O. D., Amari S., … Yurimoto H.
    • 雑誌名

      Science Advances

      巻: 8 ページ: eade2067

    • DOI

      10.1126/sciadv.ade2067

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Antarctic micrometeorite composed of CP and CS IDP-like material: A micro-breccia originated from a partially ice-melted comet-like small body2022

    • 著者名/発表者名
      Noguchi T., Matsumoto R., Yabuta H., Kobayashi H., Miyake A., Naraoka H., Okazaki R., Imae N., Yamaguchi A., Kilcoyne A. L. D., Takeichi Y., Takahashi Y.
    • 雑誌名

      Meteoritics & Planetary Science

      巻: 57 ページ: 2042-2062

    • DOI

      10.1111/maps.13919

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Physical Properties of Constituent Material of the Regolith of Ryugu2022

    • 著者名/発表者名
      田中 智、長野 方星、八木 貴志、猪 裕太、辻 健、佐藤 雅彦、黒澤 耕介、長足 友哉、中嶋 大輔、石崎 拓也、河原 岳尊、坂谷 尚哉、遠藤 理恵、山下 雄一郎、西 剛史、太田 弘通、菅沼 友仁、…土`山 明、他
    • 学会等名
      JpGU Meeting 2022
    • 招待講演
  • [学会発表] Hayabusa2 returned samples: Unique and pristine record of Solar System materials from asteroid Ryugu2022

    • 著者名/発表者名
      伊藤 元雄、富岡 尚敬、上椙 真之、山口 亮、今栄 直也、白井 直樹、大東 琢治、木村 眞、Liu Ming-Chang、Greenwood Richard. C.、上杉 健太朗、中藤 亜衣子、与賀田 佳澄、湯沢 勇人、兒玉 優、土`山 明、他
    • 学会等名
      JpGU Meeting 2022
  • [学会発表] C型小惑星リュグウから回収された試料の鉱物学的特徴と宇宙風化2022

    • 著者名/発表者名
      野口 高明、松本 徹、三宅 亮、伊神 洋平、治田 充貴、斉藤 光、波多 聰、瀬戸 雄介、宮原 正明、富岡 尚敬、土`山 明、安武 正展、松野 淳也、奥村 翔太、三津川 到、上杉 健太朗、上椙 真之、竹内 晃久、延寿 里美、瀧川 晶、道上 達広、中村 智樹、松本 恵、他
    • 学会等名
      JpGU Meeting 2022
  • [学会発表] はやぶさ2リターンサンプルC0002粒子に含まれる様々な岩相の電子顕微鏡観察と放射光ナノCT分析2022

    • 著者名/発表者名
      松本 恵、松野 淳也、土`山 明、中村 智樹、三河内 岳、安武 正展、上杉 健太朗、竹内 晃久、延寿 里美、奥村 翔太、三津川 到、榎戸 祐馬、三宅 亮、圦本 尚義
    • 学会等名
      日本鉱物科学会2022年年会
  • [学会発表] リュウグウから見つかった白金族元素硫化物のナゲット2022

    • 著者名/発表者名
      松野 淳也、三宅 亮、松本 恵、中村 智樹、高橋 嘉夫、山田 真也、土`山 明、延寿 里美、圦本 尚義、野口 高明、岡崎 隆司、薮田 ひかる、奈良岡 浩、坂本 佳奈子、橘 省吾
    • 学会等名
      日本鉱物科学会2022年年会
  • [学会発表] SIXMによるユレイライト中炭素質物質の分析2022

    • 著者名/発表者名
      安武 正展、松野 淳也、松本 恵、土`山 明、上杉 健太朗、竹内 晃久
    • 学会等名
      日本鉱物科学会2022年年会
  • [学会発表] はやぶさ2リターンサンプルに含まれるマグネタイト粒子の3次元形状:多様性とその意味2022

    • 著者名/発表者名
      土`山明、松本 恵、松野 淳也、三宅 亮、中村 智樹、野口 高明、安武 正展、上杉 健太朗、竹内 晃久、延寿 里美、瀧川 晶、奥村 翔太、三津川 到、榎戸 悠馬
    • 学会等名
      日本鉱物科学会2022年年会
  • [学会発表] 炭素質隕石に対する衝突実験-X 線 CT 撮像による隕石内部クラッ クの3次元分布2022

    • 著者名/発表者名
      道上達広、土`山明、ハガーマン・アクセル、武田旭生、宍戸克樹、長谷川直
    • 学会等名
      日本惑星科学会2022年秋季講演会
  • [学会発表] THE O-ISOTOPE COMPOSITION OF RYUGU PARTICLES: THE MOST PRISTINE CIs?2022

    • 著者名/発表者名
      R. C. Greenwood, I. A. Franchi, R. Findlay, J. A. Malley, M. Ito, A. Yamaguchi, M. Kimura, N. Tomioka, M. Uesugi, N. Imae, N. Shirai, T. Ohigashi6, M-C. Liu, K. Uesugi, A. Nakato, K. Yogata, H. Yuzawa, Y. Kodama, A. Tsuchiyama,
    • 学会等名
      85th Annual Meeting of The Meteoritical Society 2022
    • 国際学会
  • [学会発表] ACQUEOUS ALTERATION PROBED BY MUTLI-ASSEMBLY AND 3D HETEROGENEITY IN SMALL RYUGU FRAGMENTS2022

    • 著者名/発表者名
      Dionnet Z., Aleon-Toppani A., Brunetto R., Rubino S., Nakamura T., Baklouti D., Djouadi Z., Lantz C., Mivumbi O., Borondics F., Heripre E., Troadec D., Tsuchiyama A., Matsuno J., Matsumoto M.,
    • 学会等名
      85th Annual Meeting of The Meteoritical Society 2022
    • 国際学会
  • [学会発表] ANALYSUS OF "STONE" SAMPLES FROM C-TYPE ASTEROID RYUGU2022

    • 著者名/発表者名
      T. Nakamura, M. Matsumoto, K. Amano, Y. Enokido, M. E. Zolensky, T. Mikouchi, H. Genda, S. Tanaka, M. Y. Zolotov, K. Kurosawa, S. Wakita, R. Hyodo, H. Nagano, D. Nakashima, Y. Takahashi, Y. Fujioka, M. Kikuiri, E. Kagawa, M. Matsuoka, A. J. Brearley, A. Tsuchiyama,
    • 学会等名
      85th Annual Meeting of The Meteoritical Society 2022
    • 国際学会
  • [学会発表] 3D MORPHOLOGIES OF MAGNETITE, SULFIDES, CARBONATES AND PHOSPHATES IN RYUGU SAMPLES AND THEIR CRYSTALLIZATION SEQUENCE DURING AQUEOUS ALTERATION2022

    • 著者名/発表者名
      A. Tsuchiyama, M. Matsumoto, J. Matsuno, T. Nakamura, T. Noguchi4 M. Yasutake, K. Uesugi, A. Takeuchi, A. Miyake, S.,
    • 学会等名
      85th Annual Meeting of The Meteoritical Society 2022
    • 国際学会
  • [学会発表] UPDATE ON MEASUREMENT OF THE COMPOSITION OF RYUGU FLUID INCLUSIONS2022

    • 著者名/発表者名
      M. Zolensky, A. Dolocan, R. Bodnar, I. Gearba, J. Martinez, J. Han, T. Nakamura, A. Tsuchiyama7, J. Matsuno, M. Sun, M. Matsumoto, Y. Fujioka, Y. Enokido, K. Uesugi, A. Takeuchi, M. Yasutake, A. Miyake,
    • 学会等名
      85th Annual Meeting of The Meteoritical Society 2022
    • 国際学会
  • [学会発表] DEHYDRATION DECOMPOSITION OF PHYLLOSILICATES IN THE C-TYPE ASTEROID RYUGU MATERIAL BY SPACE WEATHERING2022

    • 著者名/発表者名
      T. Noguchi, T. Matsumoto2, A. Miyake, Y. Igami, M. Haruta, H. Saito4, S. Hata, Y. Seto, M. Miyahara, N. Tomioka, H. A. Ishii, J. P. Bradley, K. Ohtaki, E. Dobrica_, H. Leroux, C. Le Guillou, D. Jacob, F. de la Pen_a, S. Laforet, … A. Tsuchiyama, … M. Matsumoto,
    • 学会等名
      85th Annual Meeting of The Meteoritical Society 2022
    • 国際学会
  • [学会発表] ONE YEAR ON! A SUMMARY OF THE ANALYTICAL WORK ON RYUGU PARTICLES CONDUCTED BY PHASE2 KOCHI CURATION2022

    • 著者名/発表者名
      M. Ito, N. Tomioka, M. Uesugi, A. Yamaguchi, N. Imae, N. Shirai, T. Ohigashi, M. Kimura, M-C, Liu, R.C. Greenwood, K. Uesugi, A. Nakato, K. Yogata, H. Yuzawa, Y. Kodama, A. Tsuchiyama,
    • 学会等名
      85th Annual Meeting of The Meteoritical Society 2022
    • 国際学会
  • [学会発表] Modeling of aqueous alteration in the parent body of the asteroid Ryugu2022

    • 著者名/発表者名
      A. Tsuchiyama
    • 学会等名
      Hayabusa 2022 Symposium
    • 国際学会
  • [学会発表] Mineralogical and petrological study of Aguas Zarcas CM2 chondrite2022

    • 著者名/発表者名
      Kenei Ogiya, Toru Matsumoto, Akira Miyake, Takashi Mikouchi
    • 学会等名
      The 13th Symposium on Polar Science
    • 国際学会
  • [学会発表] Nitrization of magnetite on the surface of C-type asteroid Ryugu2022

    • 著者名/発表者名
      T. Matsumoto, T. Noguchi, A. Miyake, Y. Igami, M. Haruta, Y. Seto, M. Miyahara, N. Tomioka, D. Harries, the Min-Pet Fine sub-team and the Hayabusa 2 initial analysis core
    • 学会等名
      Hayabusa2 Symposium 2022
    • 国際学会
  • [学会発表] Defect microstructure of pyrrhotite in regolith material returned from C-type asteroid 162173 Ryugu, evidence for shock metamorphism2022

    • 著者名/発表者名
      Falko Langenhorst, Dennis Harries, Takaaki Noguchi, Toru Matsumoto, Akira Miyake, Yohei Igami, the Min-Pet “Sand” Team, and the Hayabusa2 Initial Analysis Core
    • 学会等名
      Hayabusa2 Symposium 2022
    • 国際学会
  • [学会発表] 小惑星リュウグウ試料における無水鉱物の宇宙風化と粒子表面の凝縮層の観察2022

    • 著者名/発表者名
      松本 徹、野口 高明、三宅 亮、伊神 洋平、治田 充貴、斉藤 光、波多 聰、瀬戸 雄介、宮原 正明、富岡 尚敬、圦本 尚義、中村 智樹、薮田 ひかる、奈良岡 浩、岡崎 隆司
    • 学会等名
      日本鉱物科学会2022年年会
  • [学会発表] CP IDPとCS IDP的物質の微細な角礫岩である南極微隕石2022

    • 著者名/発表者名
      野口 高明、松本 里佳子、薮田 ひかる、小林 華栄、三宅 亮、奈良岡 浩、岡崎 隆司、今栄 直也、山口 亮、キルコイン デービッド、山下 翔平、高橋 嘉夫
    • 学会等名
      日本鉱物科学会2022年年会
  • [学会発表] Aguas Zarcas隕石の鉱物学的研究2022

    • 著者名/発表者名
      荻谷 賢英、松本 徹、三宅 亮
    • 学会等名
      日本鉱物科学会2022年年会
  • [学会発表] Moama隕石中トリディマイト多形のFIB-TEM観察2022

    • 著者名/発表者名
      竹之内 惇志、伊神 洋平、三宅 亮、下林 典正、三河内 岳、大野 遼
    • 学会等名
      日本鉱物科学会2022年年会
  • [学会発表] 始原的炭素質コンドライトマトリクスの高温その場TEM観察2022

    • 著者名/発表者名
      松本恵、三宅亮、松野淳也
    • 学会等名
      日本鉱物科学会2022年年会
  • [学会発表] An infrared look at Ryugu returned samples in the meteorite/asteroid perspective2022

    • 著者名/発表者名
      Brunetto, R., Aleon-Toppani, A., Nakamura, T., Lantz, C., Dionnet, Z. et al.
    • 学会等名
      Hayabusa2 Symposium 2022
  • [学会発表] CAI粒子の合体成?: 付着理論からの検討2022

    • 著者名/発表者名
      奥住聡, 増田雄樹, 深井稜汰, 荒川創太
    • 学会等名
      日本惑星科学会2022年秋季講演会
  • [学会発表] リュウグウ試料の岩石磁気学的・古地磁気学的研究2022

    • 著者名/発表者名
      佐藤雅彦, 木村勇気, 田中智, 畠山唯達, 杉田精司, 中村智樹, 橘省吾, 奥住聡, ほか
    • 学会等名
      日本惑星科学会2022年秋季講演会
  • [学会発表] 原始太陽系円盤におけるアンモニウム塩の輸送と木星の窒素濃縮2022

    • 著者名/発表者名
      中澤風音, 奥住聡
    • 学会等名
      日本惑星科学会2022年秋季講演会
  • [学会発表] 円盤温度構造の時間進化に対するダスト臨界破壊速度の影響:木星の影形成シナリオの検証に向けて2022

    • 著者名/発表者名
      小野歩, 奥住聡
    • 学会等名
      日本惑星科学会2022年秋季講演会
  • [学会発表] ダストと温度が共進化する磁気降着円盤のスノーライン進化2022

    • 著者名/発表者名
      近藤克, 奥住聡, 森昇志
    • 学会等名
      日本惑星科学会2022年秋季講演会
  • [学会発表] 炭素質隕石・非炭素質隕石の同位体組成バリエーション2022

    • 著者名/発表者名
      深井稜汰, 荒川創太, 本間和明, 横山哲也, 奥住聡, 嶌生有理
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2022年大会
    • 招待講演
  • [学会発表] 惑星ギャップを持つ原始太陽系星雲におけるダストのサイズ・同位体組成分布の進化2022

    • 著者名/発表者名
      本間和明, 奥住聡, 荒川創太, 深井稜汰
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2022年大会
  • [備考] 総合科学技術研究機構・土`山明教授が、「公益社団法人日本地球惑星科学連合学術賞(三宅賞)」を受賞

    • URL

      https://www.ritsumei.ac.jp/news/detail/?id=2670

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi