• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 審査結果の所見

粘弾性マイクロジェットの能動制御と次世代製造プロセスへの展開

研究課題

研究課題/領域番号 20H00223
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分19:流体工学、熱工学およびその関連分野
研究機関東京農工大学

研究代表者

田川 義之  東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (70700011)

研究分担者 安藤 景太  慶應義塾大学, 理工学部(矢上), 准教授 (30639018)
山中 晃徳  東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (50542198)
長津 雄一郎  東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (60372538)
田中 あかね  東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (80418673)
武藤 真和  名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (30840615)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
審査結果の所見の概要

研究代表者らがこれまでに開発してきた衝撃力を利用した超音速・高粘度マイクロ液体ジェット生成法を用いて、その各プロセスのメカニズム解明と能動的な制御を行い、粘弾性液体ジェットが関わる次世代製造技術への展開を計画している。
独創性と有用性に秀でた、衝撃力を利用した超高速・高粘度マイクロ液体ジェットの発生法にもとづき、ジェットの伸長・分裂・衝突の物理的機構を解明し、それらを制御する提案であり、系統的な実験による評価や大量のデータ取得などを通じて、基礎面では当該粘弾性流動現象の数理モデルを新たに開発し、応用面では医療工学などへの多岐に渡る応用を先駆けて実現することが期待される。

URL: 

公開日: 2020-07-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi