• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

雲乱流における混合輸送現象と雲マイクロ物理過程の大規模数値計算による解明

研究課題

研究課題/領域番号 20H00225
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

後藤 俊幸  慶應義塾大学, 自然科学研究教育センター(日吉), 訪問教授 (70162154)

研究分担者 渡邊 威  名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (30345946)
三浦 英昭  核融合科学研究所, ヘリカル研究部, 教授 (40280599)
小林 宏充  慶應義塾大学, 法学部(日吉), 教授 (60317336)
島 伸一郎  兵庫県立大学, 情報科学研究科, 准教授 (70415983)
齋藤 泉  名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (70798602)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2025-03-31
キーワード雲乱流 / 雲水混合率揺らぎ / 分散スペクトル / ダムケラ数 / ランジュバンモデル
研究実績の概要

・雲中で観測される雲水混合比揺らぎのスペクトルは従来の乱流理論とは異なることが報告されている.これを解明するため,水と水蒸気間の相変化を伴うスカラー(雲水混合比に相当)を付随した粒子を乱流中に分散させ大規模シミュレーションを行った.また,相変化の特性時間を取り込んでスペクトルの理論を新たに構築した.両者によるスペクトルは定性的に一致し,スカラー分散スペクトルのべき指数はダムケラ数(Da=乱流のコルモゴロフ時間/スカラーの相変化の特性時間)の減少とともに小さくなることがわかった.
・雲粒子などの粒子が如何に乱流運動や熱輸送に影響を与えるかを,理論および雲マイクロ物理シミュレータ(CMS)で解析した.重力沈降により雲粒子半径に比例する終端速度で落下する場合には,雲粒径分布関数はミシガン大における室内実験の結果と一致することが分かった.また,乱流中の微小粒子による乱流変調について解析し,乱流熱輸送がダムケラ数の増大とともに減少することを見出し,シミュレーションにより検証したところよい一致を見た.
・一様な平均スカラー勾配下の乱流スカラーを大規模シミュレーションにより解析した.分散スペクトルをルジャンドル展開し,0次(等方成分)に対する2次(非等方成分)の相対的強度がシュミット数(Sc=分子粘性/分子拡散)の減少とともに増大することが分かった.
・雲乱流中を輸送される雲粒子の初期成長は雲粒子が経験する過飽和度揺らぎの履歴に大きく影響される.雲粒子の軌跡に沿った水蒸気過飽和度のランジュバンモデルを構築し,平均半径とその揺らぎ分散に対する理論を構築し,CMSによるシミュレーション結果と比較しよい一致を見た.また,超水滴法などでの応用を念頭に,より単純化したモデルを開発した.さらには,超水滴法を氷晶を含む場合にまで拡張し,雲中での氷晶成長のシミュレーションを行った.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

(1)雲水混合比揺らぎの分散スペクトルが従来の乱流理論とは異なる領域で見出されることの理論的説明がなされ,米国物理学会(APS)でのミニシンポジウム(online)で招待講演として発表されたこと,(2)乱流中における微小粒子の熱的応答とそれによる乱流変調についての現象論的説明がなされたことおよび雲マイクロ物理シミュレータ(CMS)を応用したシミュレーションによりこれを検証しその成果が論文として投稿されていること,またAPSで発表されたこと,(3)雲粒子成長における過飽和度揺らぎの影響を記述するランジュバンモデルを構築し,CMSによりこれを検証し,その成果が論文として投稿されていること (4)超水滴法での拡張が進展しており、これに関する国際セミナーも行われていることなどから研究は順調に進展していると判断した.

今後の研究の推進方策

・エアロゾル数密度が大きい場合でも計算できるようCMSの改良を引き続き行う.雲粒子動力学の計算部分と流体の計算部分(特に3次元FFT)における並列計算プロセス・演算コアの最適配置、計算ノードのトポロジーの最適配置などを変えて高速化を図る.
・エアロゾル数密度やエアロゾル粒径分布を変化させCMS計算を行い,MTUのShaw教授らの実験と比較して雲粒子生成機構の詳細な解析を行う.同時に,雲粒子数密度を増大させて,雲粒径分布関数の変化を解析する.
・高レイノルズ数の乱流混合シミュレーションを実行し,速度,変形速度テンソル,運動エネルギーおよびスカラー分散の散逸率のモーメントや確率密度関数のレイノルズ数依存性を調べる.
・雲粒子による雲水混合比揺らぎのスペクトル変調理論を構築し、雲乱流場の大規模シミュレーションによりこの検証を行う
・雲乱流DNSにより得られた場から乱流モデリングのための粗視化データを生成し,数理モデルと比較してモデルの改良を行う.特に,ラグランジュ的視点に立って,速度,変形速度テンソル,過飽和度の2時刻相関関数の数理モデルが如何に切断波数に依存するかを解析する.
・雲中の小さい領域を対象にして、温度・過飽和度・速度などのLESモデルを組み込んだ超水滴法による雲乱流計算とDNSによる計算結果を比較しながら、超水滴法計算手法の高精度化を行う.

  • 研究成果

    (26件)

すべて 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (20件) (うち国際学会 6件、 招待講演 1件)

  • [国際共同研究] National Center for Atmospheric Research(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      National Center for Atmospheric Research
  • [国際共同研究] Yonsei Univ.(韓国)

    • 国名
      韓国
    • 外国機関名
      Yonsei Univ.
  • [国際共同研究] U. Warsaw(ポーランド)

    • 国名
      ポーランド
    • 外国機関名
      U. Warsaw
  • [雑誌論文] Polymer scission in turbulent flows2021

    • 著者名/発表者名
      D. Vincenzi, T. Watanabe, S. S. Ray, J. R. Picardo
    • 雑誌名

      J. Fluid Mech.

      巻: 912 ページ: A18(1-27)

    • DOI

      10.1017/jfm.2020.1092

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Peclet-number dependence of small-scale anisotropy of passive scalar fluctuations under a uniform mean gradient in isotropic turbulence2020

    • 著者名/発表者名
      T. Yasuda, T. Gotoh, T. Watanabe, I. Saito,
    • 雑誌名

      Journal of. Fluid Mechanics

      巻: 898, ページ: A4 1-20

    • DOI

      10.1017/jfm.2020.419

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Predicting the morphology of ice particles in deep convection using the super-droplet method: development and evaluation of SCALE-SDM 0.2.5-2.2.0, -2.2.1, and -2.2.22020

    • 著者名/発表者名
      S. Shima, Y.Sato, A. Hashimoto, R. Misumi
    • 雑誌名

      Geosci. Model Dev.,

      巻: 13 ページ: 4107-4157

    • DOI

      10.5194/gmd-13-4107-2020

    • 査読あり
  • [学会発表] エディ・ホッピングモデルの解析解に基づくモデル修正の提案2021

    • 著者名/発表者名
      齋藤泉, 後藤俊幸, 渡邊威
    • 学会等名
      2020年度エアロゾル・雲・降水の相互作用に関する研究会
  • [学会発表] 雲乱流中の凝結・蒸発によるスカラースペクトルの変調2021

    • 著者名/発表者名
      後藤俊幸, 齋藤泉, 渡邊威
    • 学会等名
      日本物理学会第76回年次大会
  • [学会発表] 高磁気シュミット数Hall MHD乱流の統計的性2021

    • 著者名/発表者名
      三浦英昭, 後藤俊幸
    • 学会等名
      日本物理学会第76回年次大会
  • [学会発表] Numerical method for resolving turbulence induced cloud microphysical variability2021

    • 著者名/発表者名
      T. Matsushima, S. Nishizawa, S. Shima
    • 学会等名
      3rd R-CCS international symposium online
    • 国際学会
  • [学会発表] 氷粒子の結晶成長モデルの改良と積乱雲の数値計算に及ぼす影響の評価2021

    • 著者名/発表者名
      稲垣 実央, 島 伸一郎
    • 学会等名
      2020年度エアロゾル・雲・降水の相互作用に関する研究集会, online
  • [学会発表] Numerical Convergence study on A Drizzling Marine Stratocumulus Case: Comparison Between Double-Moment Bulk Scheme and Super-Droplet Method2021

    • 著者名/発表者名
      C.Yin, S. Shima, C. Lu, L. Xue
    • 学会等名
      2020年度エアロゾル・雲・降水の相互作用に関する研究集会, online
  • [学会発表] ICMW 2021 case study ‘Isolated cumulus congestus based on SCMS campaign: comparison between Eulerian bin and Lagrangian particle-based microphysics の途中経過報告2021

    • 著者名/発表者名
      S. Shima, W. W..Grabowski, K. K. Chandrakar, J. Chen, K. Choi, P. Dziekan, A. Kim, T. Matsushima, S. Nishizawa, L. Xue, P.Zmijewski
    • 学会等名
      2020年度エアロゾル・雲・降水の相互作用に関する研究集会, online
  • [学会発表] Numerical simulation of cloud droplets and turbulence2020

    • 著者名/発表者名
      T. Gotoh, I. Saito, T. Watanabe, T. Yasuda,
    • 学会等名
      APS DFD
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Modulation of fluid temperature fluctuations by particles in turbulence2020

    • 著者名/発表者名
      I. Saito,T. Watanabe, T. Gotoh, T. Yasuda
    • 学会等名
      APS DFD
    • 国際学会
  • [学会発表] Schmidt-number dependence of scalar variance transfers and spectra under a uniform mean scalar gradient in isotropic turbulence2020

    • 著者名/発表者名
      T. Yasuda, T. Gotoh, T. Watanabe, I. Saito
    • 学会等名
      APS DFD
    • 国際学会
  • [学会発表] 雲粒粒径分布の雲乱流統計理論と雲乱流チャンバー実験との直接比較2020

    • 著者名/発表者名
      齋藤泉, 後藤俊幸, 渡邊威
    • 学会等名
      日本気象学会2020年度春季大会
  • [学会発表] 等方乱流に輸送される一様平均スカラー勾配下の大規模スカラー変動2020

    • 著者名/発表者名
      安田達哉, 後藤俊幸, 渡邊威, 齋藤泉
    • 学会等名
      日本流体力学会年会2020
  • [学会発表] 雲乱流環境内において形成される雲粒粒径分布の理論予測の実験による検証2020

    • 著者名/発表者名
      齋藤泉, 後藤俊幸, 渡邊威, 安田達哉
    • 学会等名
      日本流体力学会年会2020
  • [学会発表] 慣性粒子群の乱流変調に関する新しい時間スケール2020

    • 著者名/発表者名
      齋藤泉, 渡邊威, 後藤俊幸
    • 学会等名
      第34回数値流体シンポジウム
  • [学会発表] 乱流シミュレーションにおける同時可視化手法を用いた構造解析2020

    • 著者名/発表者名
      三浦英昭, 大野暢亮, 陰山聡, 大谷寛明
    • 学会等名
      日本物理学会秋季大会
  • [学会発表] 3次元乱流のVISMO, 4DSVによる in-situ 可視化2020

    • 著者名/発表者名
      三浦英昭, 大野暢亮, 陰山聡, 大谷寛明
    • 学会等名
      第34回数値流体力学シンポジウム
  • [学会発表] Predicting the morphology of ice particles in deep convection using the super-droplet method2020

    • 著者名/発表者名
      S. Shima, Y. Sato, A. Hashimoto, R. Misumi
    • 学会等名
      EGU2020, virtual session
    • 国際学会
  • [学会発表] PySDM: Pythonic particle-based cloud microphysics package2020

    • 著者名/発表者名
      P. Bartman, M. Olesik, S. Arabas, S. Shima
    • 学会等名
      EGU2020, virtual session
    • 国際学会
  • [学会発表] 超水滴法による雲の精密シミュレーション”, プラズマ分光計測と原子分子素過程研究の融合最前線2020

    • 著者名/発表者名
      島 伸一郎
    • 学会等名
      「原子分子データ応用フォーラムセミナー」合同研究会, online
  • [学会発表] 超水滴法による雲と降水の精密シミュレーション2020

    • 著者名/発表者名
      島 伸一郎
    • 学会等名
      兵庫県立大学知の交流シンポジウム2020連携セミナー第11回, オンライン

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi