研究課題/領域番号 |
20H00228
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
中区分20:機械力学、ロボティクスおよびその関連分野
|
研究機関 | 東京工業大学 |
研究代表者 |
小俣 透 東京工業大学, 工学院, 教授 (10262312)
|
研究分担者 |
門之園 哲哉 東京工業大学, 生命理工学院, 准教授 (10510282)
神永 真帆 豊田工業高等専門学校, 機械工学科, 助教 (20879986)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 知能機械 |
研究成果の概要 |
本研究では,ファージディスプレイ法によるがん細胞表面分子に結合する抗体スクリーニングを主たる応用として,単一または小集団の接着細胞を対象としたがん微小環境の分子生物学的な解明のための細胞探査装置を開発した.目的とする抗体スクリーニングを実現するためには,選択した細胞だけ局所的にファージを溶出するための試薬を作用させる必要がある.その方法として,先端径が細胞よりやや大きいピペットにより,単一または小集団の細胞を密閉する方法を考案した.イオン伝導法を用いて密閉の達成を確認するとともに,密閉が達成される条件を明らかにした.また,3次元培養へ拡張する方法を明らかにした.
|
自由記述の分野 |
知能機械
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
体内の腫瘍は均一ながん細胞の集団ではなく,がん細胞が複雑に分化していること,正常細胞が腫瘍に取り込まれがん細胞の生存に利用されること,酸素と栄養が行き渡らない低酸素低栄養領域があり,そこの細胞は休眠状態になり抗がん剤や放射線に耐性を持つことが明らかになってきた.そのため,腫瘍の微小環境を研究することの重要性が認識されている.そのためには,単一または小集団の細胞を選択する方法を開発する必要がある.本研究の意義は,工学的な手法により,がん微小環境の分子生物学的な解明のための選択的細胞探査方法を開発したことである.
|