• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 審査結果の所見

非平面フェーズドアレイによる有指向無線の開拓

研究課題

研究課題/領域番号 20H00236
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分21:電気電子工学およびその関連分野
研究機関東京工業大学

研究代表者

岡田 健一  東京工業大学, 工学院, 教授 (70361772)

研究分担者 戸村 崇  東京工業大学, 工学院, 助教 (10803992)
坂本 啓  東京工業大学, 工学院, 教授 (40516001)
白根 篤史  東京工業大学, 科学技術創成研究院, 准教授 (40825254)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
審査結果の所見の概要

Beyond 5G等の通信大容量化にはフェーズドアレイ技術が不可欠であり、非平面アレイ及びCMOS技術で実現することは非常に重要である。本研究は、曲面上に配置したミリ波フェーズドアレイアンテナを制御するために、素子間結合を自動計測し、曲面形状の推定からビーム生成する方法を構築する提案である。
非平面アレイ状に配置した多数のアンテナ素子に関して、素子間結合(位相および振幅)を自律的に計測するための方法、計測した情報から非平面形状推定を行う方法、非平面上のフェーズドアレイから精密にビーム生成を行う方法を、高周波CMOS技術で実現する技術が開発されれば、フレキシブルシステムにBeyond 5G無線通信という価値を追加できる。

URL: 

公開日: 2020-07-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi