• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

非平面フェーズドアレイによる有指向無線の開拓

研究課題

研究課題/領域番号 20H00236
研究機関東京工業大学

研究代表者

岡田 健一  東京工業大学, 工学院, 教授 (70361772)

研究分担者 戸村 崇  東京工業大学, 工学院, 助教 (10803992)
坂本 啓  東京工業大学, 工学院, 准教授 (40516001)
白根 篤史  東京工業大学, 科学技術創成研究院, 准教授 (40825254)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワードフェーズドアレイアンテナ / 無線通信 / CMOS集積回路
研究実績の概要

(1) 通常の平面に配置されたフェーズドアレイを駆動するためには、位相のみの制御が行われる。必要な位相分解能は5度程度である。非平面アレイでのビームフォーミングには、0.5度の位相分解能が必要となり、また、0.1dB程度の振幅調整機構も必要となる。前年度までに実施した小課題(2)の成果を取り込んで、高精度な位相・振幅制御によるビームフォーミングと、アンテナ間結合の自律計測が可能なCMOS集積回路ICを作成した。
(2) アンテナ面が変形した場合でも所望方向にビームを向けるためには、まずは個々のアンテナの位置や傾きを特定する必要がある。その後電気的な補償を行うが、15dB程度のサイドローブ抑圧を得るためには1度の位相精度が必要となる。小課題(1)で作成するフェーズドアレイICに組み込み、実際にCMOS集積回路として動作させ、超多ポート内蔵ネットワークアナライザによる自律計測機能を実証した。
(3) アンテナ面の変形によりアンテナ間の信号結合が変化することを利用して、アンテナ間の相対的な位置や傾きを推定する。前年度に引き続き、連続的な局面に配置される場合についての検討を行った。
(4) JAXA革新的衛星技術実証3号機における実証コンポーネントとして選定され、宇宙実証機を開発した。衛星搭載を想定したビームパターン補償について実験も含めて検討を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

2022年度も引き続き新型コロナウイルス感染症防止に配慮しつつ、研究を推進した。IC製造および測定を通した実験を行い、提案手法の有効性の検証を行った。2021年度までに比べると測定等を伴なう実験も実施しやすくなっている。また、本研究における非平面フェーズドアレイアンテナを用いた衛星技術が、IEEE MTT-Sat ChallengeのFinalist(世界で3件)にも選定されている。
本研究の成果展開として、宇宙航空研究開発機構の宇宙実証コンポーネントの公募に本研究を含む提案が採択されており、2022年10月衛星打ち上げが予定されていたが、打ち上げの失敗により、宇宙実証については延期することになっているが、引き続き次回の機会に向けて検討を続けた。

今後の研究の推進方策

2022年10月の衛星打ち上げが失敗し、宇宙実証については延期することになっているが、引き続き次回の機会に向けて検討を続ける。

  • 研究成果

    (17件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (14件) (うち国際学会 14件、 招待講演 5件)

  • [雑誌論文] A 39-GHz CMOS Bidirectional Doherty Phased- Array Beamformer Using Shared-LUT DPD With Inter-Element Mismatch Compensation Technique for 5G Base Station2023

    • 著者名/発表者名
      Li Zheng、Pang Jian、Zhang Yi、Yamazaki Yudai、Wang Qiaoyu、Luo Peng、Chen Weichu、Liao Yijing、Tang Minzhe、Wang Yun、Fu Xi、You Dongwon、Oshima Naoki、Hori Shinichi、Park Jeehoon、Kunihiro Kazuaki、Shirane Atsushi、Okada Kenichi
    • 雑誌名

      IEEE Journal of Solid-State Circuits

      巻: 58 ページ: 901~914

    • DOI

      10.1109/JSSC.2022.3232137

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] An 8.5-dB Insertion Loss and 0.8° RMS Phase Error Ka-Band CMOS Hybrid Phase Shifter Featuring Nonuniform Matching for Satellite Communication2022

    • 著者名/発表者名
      FU Xi、WANG Yun、WANG Xiaolin、GU Xiaofan、LUO Xueting、LI Zheng、PANG Jian、SHIRANE Atsushi、OKADA Kenichi
    • 雑誌名

      IEICE Transactions on Electronics

      巻: E105.C ページ: 552~560

    • DOI

      10.1587/transele.2021CTP0002

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Power-Efficient CMOS Multi-Band Phased-Array Receiver Covering 24?71-GHz Utilizing Harmonic-Selection Technique With 36-dB Inter-Band Blocker Tolerance for 5G NR2022

    • 著者名/発表者名
      Zhang Yi、Pang Jian、Li Zheng、Tang Minzhe、Liao Yijing、Fadila Ashbir Aviat、Shirane Atsushi、Okada Kenichi
    • 雑誌名

      IEEE Journal of Solid-State Circuits

      巻: 57 ページ: 3617~3630

    • DOI

      10.1109/JSSC.2022.3214118

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] A 2.95mW/element Ka-band CMOS Phased-Array Receiver Utilizing On-Chip Distributed Radiation Sensors in Low Earth Orbit Small Satellite Constellation2023

    • 著者名/発表者名
      Xi Fu et.al
    • 学会等名
      IEEE International Solid-State Circuits Conference (ISSCC)
    • 国際学会
  • [学会発表] A Small-Satellite-Mounted 256-Element Ka-Band CMOS Phased-Array Transmitter Achieving 63.8dBm EIRP Under 26.6W Power Consumption Using Single/Dual Circular Polarization Active Coupler2023

    • 著者名/発表者名
      Dongwon You et.al
    • 学会等名
      IEEE International Solid-State Circuits Conference (ISSCC)
    • 国際学会
  • [学会発表] A 39-GHz CMOS Bi-Directional Doherty Phased-Array Beamformer Using Shared-LUT DPD with Inter-Element Mismatch Compensation Technique for 5G Base-Station2022

    • 著者名/発表者名
      Zheng Li, et.al
    • 学会等名
      IEEE Symposium on VLSI Circuits (VLSI Circuits
    • 国際学会
  • [学会発表] mmWave RF Frontend Designs over 100GHz for 6G Wireless Communication2022

    • 著者名/発表者名
      Kenichi Okada
    • 学会等名
      IEEE MTT-S International Microwave Symposium (IMS)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] A Ka-Band Dual Circularly Polarized CMOS Transmitter with Adaptive Scan Impedance Tuner and Active XPD Calibration Technique for Satellite Terminal2022

    • 著者名/発表者名
      Dongwon You, et. al.
    • 学会等名
      IEEE Radio Frequency Integrated Circuits Symposium (RFIC)
    • 国際学会
  • [学会発表] A Flexible Implementation of Ka-band Active Phased Array for Satellite Communication2022

    • 著者名/発表者名
      Xiaolin Wang, Dongwon You, Xi Fu, Hojun Lee, Zheng Li, Daisuke Awaji, Jian Pang, Atsushi Shirane, Hiraku Sakamoto, and Kenichi Okada
    • 学会等名
      IEEE MTT-S International Microwave Symposium (IMS)
    • 国際学会
  • [学会発表] Interdisciplinary Development of Spaceborne Phased-Array Transceiver on Deployable Membrane Structures2022

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Shirane, et.al
    • 学会等名
      Small Satellite Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] Bi-Directional Doherty Phased-Array Transceiver for 5G and Beyond2022

    • 著者名/発表者名
      Kenichi Okada
    • 学会等名
      IEEE International Symposium on Radio-Frequency Integration Technology (RFIT)Workshop
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Millimeter-Wave/THz CMOS Phased-Array Transceiver for 5G and Beyond2022

    • 著者名/発表者名
      Kenichi Okada
    • 学会等名
      IEEE International Symposium on Radio-Frequency Integration Technology (RFIT)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] A 1.8-67GHz Divide-by-4 ILFD Using Area-Efficient Transformer-Based Injection-Enhancing Technique2022

    • 著者名/発表者名
      Yudai Yamazaki, Jian Pang, Atsushi Shirane, and Kenichi Okada
    • 学会等名
      IEEE European Solid-State Circuits Conference (ESSCIRC)
    • 国際学会
  • [学会発表] A 28GHz Area-Efficient CMOS Vector-Summing Phase Shifter Utilizing Phase-Inverting Type-I Poly-Phase Filter for 5G New Radio2022

    • 著者名/発表者名
      Minzhe Tang, Yi Zhang, Jian Pang, Atsushi Shirane, and Kenichi Okada
    • 学会等名
      IEEE European Solid-State Circuits Conference (ESSCIRC)
    • 国際学会
  • [学会発表] Millimeter-Wave/THz CMOS Phased-Array Transceiver for 5G and Beyond2022

    • 著者名/発表者名
      Kenichi Okada
    • 学会等名
      IEEE MTT-S European Microwave Conference (EuMC)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Maximizing Energy Efficiency in sub-THz Radio Communication and Prospective toward 6G2022

    • 著者名/発表者名
      Kenichi Okada
    • 学会等名
      IEEE BiCMOS and Compound Semiconductor Integrated Circuits and Technology Symposium (BCICTS)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] A 37-39GHz Phase and Amplitude Detection Circuit with 0.060 degree and 0.043dB RMS Errors for the Calibration of 5GNR Phased-Array Beamforming2022

    • 著者名/発表者名
      Yudai Yamazaki, Jun Sakamaki, Jian Pang, Joshua Alvin, Zheng Li, Atsushi Shirane, and Kenichi Okada
    • 学会等名
      IEEE Asian Solid-State Circuits Conference (A-SSCC)
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi