研究課題/領域番号 |
20H00237
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
中区分21:電気電子工学およびその関連分野
|
研究機関 | 東京工業大学 |
研究代表者 |
小寺 哲夫 東京工業大学, 工学院, 准教授 (00466856)
|
研究分担者 |
大塚 朋廣 東北大学, 電気通信研究所, 准教授 (50588019)
武田 健太 国立研究開発法人理化学研究所, 創発物性科学研究センター, 研究員 (80755877)
溝口 来成 東京工業大学, 工学院, 研究員 (90848772)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
審査結果の所見の概要 |
これまでの先行研究で扱われてきた伝導電子でなく、量子構造中の正孔スピンダイナミクスの物理を解明することにより、半導体スピン量子シミュレーターの実現を目指すものである。核スピンとの相互作用を抑制した系(シリコン量子ドット系、ゲルマニウム量子ドット系)をベースに、バルクでは説明困難なスピン軌道相互作用をナノサイズ量子構造により解明する。 研究代表者のグループのみが実現・利用可能な核スピンとの相互作用を抑制した系(シリコン量子ドット系、ゲルマニウム量子ドット系)の比較を特徴としており、その差異から普遍的なスピン軌道相互作用の物理を解明する。これまでの研究実績の強みを大いに活かせ、世界的規模の国内外連携体制も出来ている。将来的に、集積化可能な新方式のスピン量子情報デバイスに繋がることが期待される。
|