• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 審査結果の所見

磁性ナノ粒子のダイナミクス解明が拓く革新的医用イメージング技術

研究課題

研究課題/領域番号 20H00238
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分21:電気電子工学およびその関連分野
研究機関横浜国立大学

研究代表者

竹村 泰司  横浜国立大学, 大学院工学研究院, 教授 (30251763)

研究分担者 関口 康爾  横浜国立大学, 大学院工学研究院, 准教授 (00525579)
吉田 敬  九州大学, システム情報科学研究院, 教授 (30380588)
大多 哲史  静岡大学, 工学部, 助教 (30774749)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2021-03-31
審査結果の所見の概要

腫瘍等に集積させた磁性ナノ粒子を検出・画像化する新しい診断技術である磁性粒子イメージング(MPI)において、未解明な磁性ナノ粒子の磁化ダイナミクスを解明し、検出感度を向上する。更に、MRI機能を組み合わせた新しいシステム構成を立案し、小型実機により臨床実用レベルの画像分解能レベルを実現する。
交流ヒステリシス測定やパルス応答測定と磁気光学効果による内部磁化の高速検出などの独創的な計測システムを駆使し、磁性ナノ粒子の磁化ダイナミクスに関する学理を確立するアプローチは斬新である。MPIとMRIを組み合わせた全身用イメージング技術は、被爆なしで患者への負担・影響の少ない診断を可能とする装置であり、その試みは重要である。

URL: 

公開日: 2020-07-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi