• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 審査結果の所見

電子流体効果を用いた新原理シリコンデバイスの研究

研究課題

研究課題/領域番号 20H00241
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分21:電気電子工学およびその関連分野
研究機関静岡大学

研究代表者

小野 行徳  静岡大学, 電子工学研究所, 教授 (80374073)

研究分担者 池田 浩也  静岡大学, 電子工学研究所, 教授 (00262882)
藤原 聡  日本電信電話株式会社NTT物性科学基礎研究所, フロンティア機能物性研究部, 上席特別研究員 (70393759)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
審査結果の所見の概要

本研究では、電子の集団多体効果「電子流体効果」の発現と制御により、外的散乱過程による運動量とエネルギーの散逸を抑え、デバイスのエネルギー効率を革新的に向上させることを目的とする。電子流体効果をシリコンMOS電子系で発現させ、制御することにより、電子流体が本質的に有する運動量・エネルギー保存則という特性を引き出し、これまでの限界を超えた高駆動力と低消費電力を有する新原理デバイスを提案し、その基本原理を実証する。
電子・電子散乱では運動量とエネルギーは電子間で交換されるだけで、電子流体の運動は運動量とエネルギーの散逸を伴わないことに着目した本提案は、極めて独創性が高く、学術的意義が大きい。また、「運動量・エネルギー無損失での電子流体運動機能化」というコンセプトも優れており、成果が期待される。

URL: 

公開日: 2020-07-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi