• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

世界最小の神経プローブ技術による脳インプラントエレクトロニクスの開拓

研究課題

研究課題/領域番号 20H00244
研究機関豊橋技術科学大学

研究代表者

河野 剛士  豊橋技術科学大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (70452216)

研究分担者 沼野 利佳  豊橋技術科学大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (30462716)
鯉田 孝和  豊橋技術科学大学, エレクトロニクス先端融合研究所, 准教授 (10455222)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワードセンシングデバイス / 脳計測
研究実績の概要

米国、欧州、近年のアジア諸国も含め世界脳科学研究の拡大に伴い、脳計測デバイスが最重要技術のひとつとして取り上げられている。質の高い脳計測は刺入方電極が必然だが、既存電極は直径数十~数百μm以上と大きく、組織損傷を引き起こし、長期安定計測ができない。本研究では、申請者が開発した直径5 μm以下の世界最小プローブ技術を基軸にその脳内埋め込み応用への発展とし、デバイスの全フレキシブル化、薄膜化技術、無線(ワイヤレス)技術に取り組む。これにより既存技術では不可能であった長期安定的な脳計測が可能になり、学術的には脳メカニズム、生命システムの理解、さらには治療応用に貢献できる。また、今後の企業参入が予測される脳-コンピューターインターフェース技術を実現する脳インプラント(埋め込み)デバイス技術を開拓できる。
本研究目的を達成するため、2020年度は提案するプローブ電極デバイスの基板フレキシブル化プロセスの確立と動物実験による計測評価、脳組織の損傷評価を実施した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

2020年度は、脳組織損傷を低減するために、マウスの脳内に埋め込むための刺入型プローブ電極を、薄膜かつ柔軟な基板上に形成する新規プロセス技術を新規確立した。
1.プロセス技術の確立:基材とするポリマー材料としては従来のSi基板ではなく、パリレン膜を用いた。Si結晶成長(VLS法)にてSi基板に長さ400 μm以上、先端直径5 μm以下のSiプローブを垂直形成し、これらのプローブに対しパリレンを10 μm以下の膜厚で均一に成膜、その後基板配線(材料Au)のパターニング後にパリレン膜を用いてプローブを基板から剥離するプロセスを確立した。
2. 多チャンネル化:この試作結果を踏まえ、プローブ極間は最小ピッチで100 μm、電極数においては4チャンネルから開始し、多チャンネル化および高密度アレイ化技術に目処を立てた。
3. マウス埋め込みによる組織損傷低減の確認:試作デバイスを用いたマウス大脳皮質体性感覚野(バレル野、S1B)からの急性計測評価を基にその後第一次視覚野(V1)への電極デバイスの埋め込みとその長期計測(数か月~年単位)を実施し、ニューロン信号計測の安定性を評価すると共に脳組織の損傷を評価し、その損傷の低減を確認した。

今後の研究の推進方策

本研究で提案する微細プローブは、記録面積の微小化に伴いインピーダンスが増大し、脳計測において信号電圧の減衰、さらに外来雑音の増大を引き起こす。この課題を解決するために、プローブ電極にフレキシブルアクティブフロントエンド(AFE)を搭載する。このようなプローブ電極へのAFE搭載は、汎用性回路との親和性を高め、将来的な計測システムの小型化、低コスト化につながる。
1. AFE設計:NMOSソースフォロワ構成とする。4チャンネルまでは個別のアンプ構成とし、~64チャンネルはマルチプレクサ(MUX)構成とする。低ノイズMOSFETも設計する。
2. プロセス技術の確立:薄膜Si基板へMOSFETを形成し、プローブ電極のフレキシブ基板(パリレン)に転写する。
3. フレキシブルトランジスタ:Si-MOSFET以外としてフレキシブルトランジスタを可能とする有機物半導体(PEDOT)や酸化物半導体(IGZO)を用いたAFEも試作する。Si-MOSFETと比較して、将来的な脳、さらには生体内埋め込みエレクトロニクスとしてのAFEの指針を示す。
また、動物の行動の制限やケーブル振動による雑音、感染の課題解決に向けた、提案デバイスの無線(ワイヤレス)化の検討も開始する。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2021 2020 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (7件) (うち招待講演 2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Three-micrometer-diameter needle electrode with an amplifier for extracellular in vivo recordings2021

    • 著者名/発表者名
      Kita Yuto、Tsuruhara Shuhei、Kubo Hiroshi、Yamashita Koji、Seikoba Yu、Idogawa Shinnosuke、Sawahata Hirohito、Yamagiwa Shota、Leong Xian Long Angela、Numano Rika、Koida Kowa、Kawano Takeshi
    • 雑誌名

      Proceedings of the National Academy of Sciences

      巻: 118 ページ: e2008233118

    • DOI

      10.1073/pnas.2008233118

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A lightweight, wireless Bluetooth-low-energy neuronal recording system for mice2021

    • 著者名/発表者名
      Idogawa Shinnosuke、Yamashita Koji、Sanda Rioki、Numano Rika、Koida Kowa、Kawano Takeshi
    • 雑誌名

      Sensors and Actuators B: Chemical

      巻: 331 ページ: 129423~129423

    • DOI

      10.1016/j.snb.2020.129423

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Coaxial microneedle-electrode for multichannel and local-differential recordings of neuronal activity2020

    • 著者名/発表者名
      Idogawa Shinnosuke、Yamashita Koji、Kubota Yoshihiro、Sawahata Hirohito、Sanda Rioki、Yamagiwa Shota、Numano Rika、Koida Kowa、Kawano Takeshi
    • 雑誌名

      Sensors and Actuators B: Chemical

      巻: 320 ページ: 128442~128442

    • DOI

      10.1016/j.snb.2020.128442

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Flexible parylene-thread bioprobe and the sewing method for in vivo neuronal recordings2020

    • 著者名/発表者名
      Yamashita Koji、Sawahata Hirohito、Yamagiwa Shota、Morikawa Yusuke、Numano Rika、Koida Kowa、Kawano Takeshi
    • 雑誌名

      Sensors and Actuators B: Chemical

      巻: 316 ページ: 127835~127835

    • DOI

      10.1016/j.snb.2020.127835

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Neural Interface Devices: Connecting Electronics to the Brain2020

    • 著者名/発表者名
      KAWANO Takeshi
    • 雑誌名

      The Journal of The Institute of Electrical Engineers of Japan

      巻: 140 ページ: 668~671

    • DOI

      10.1541/ieejjournal.140.668

  • [学会発表] 双極性電流によるタングステン微小電極の位置マーキング手法2021

    • 著者名/発表者名
      及川 達也 , 野村 健人 , 原 利充 , 河野 剛士 , 沼野利佳 , 鯉田 孝和
    • 学会等名
      ニューロコンピューティング研究会(NC)MEとバイオサイバネティックス研究会(MBE)
  • [学会発表] 超低侵襲,超低負担な神経電極デバイス技術2020

    • 著者名/発表者名
      河野 剛士
    • 学会等名
      日本ヒト脳機能マッピング学会プログラム
    • 招待講演
  • [学会発表] 直径 5 μm プローブ電極デバイスによる糖尿病モデルマウス の長期脳計測2020

    • 著者名/発表者名
      三田 理央毅 , 澤畑 博人 , 山際 翔太 , 山下 幸司 , 沼野 利佳 , 鯉田 孝和 , 河野 剛士
    • 学会等名
      第37回センサ・マイクロマシンと応用システムシンポジウム
  • [学会発表] ’ コアキシャル ’ マイクロプローブ電極によるニューロン計測2020

    • 著者名/発表者名
      井戸川 槙之介 , 山下 幸司 , 久保田 吉博 , 澤畑 博人 , 三田 理央毅 , 際 翔太 , 沼野 利佳 , 鯉田 孝和 , 河野 剛士
    • 学会等名
      第37回センサ・マイクロマシンと応用システムシンポジウム
  • [学会発表] バッファアンプを搭載したシリコンマイクロニードル電極 のマウス急性 , 慢性計測応用2020

    • 著者名/発表者名
      清木場 悠 , 山下 幸司 , 井戸川 槙之介 , 北 祐人 , 鶴原 秋平 , 久保 寛 , 澤畑 博人 , 山際 翔太 , 鈴木 巧 , 沼野 利佳 , 鯉田 孝和 , 河野 剛士
    • 学会等名
      第37回センサ・マイクロマシンと応用システムシンポジウム
  • [学会発表] フレキシブルフィルム上へのマイクロワイヤの磁気的アセ ンブリ2020

    • 著者名/発表者名
      Claire King Teck Sieng , 安井 大貴 , 鈴木 巧 , 井戸川 槙之介 , 清木場 悠 , 三田 理央毅 , 沼野 利佳 , 鯉田 孝和 , 河野 剛士
    • 学会等名
      第37回センサ・マイクロマシンと応用システムシンポジウム
  • [学会発表] 脳計測プローブ電極開発の最前線2020

    • 著者名/発表者名
      河野 剛士
    • 学会等名
      有機機能材料のリソグラフィ加工コンソーシアム 第38回定例会
    • 招待講演
  • [備考]

    • URL

      http://www.int.ee.tut.ac.jp/icg/member/~takekawano

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi