• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

酸素空孔分布のトポロジー制御を機能原理とするヘテロシナプスプラットフォームの創生

研究課題

研究課題/領域番号 20H00248
研究機関大阪大学

研究代表者

酒井 朗  大阪大学, 基礎工学研究科, 教授 (20314031)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワードメモリスタ / ヘテロシナプス / 多端子クロスバーアレイ / 酸素空孔 / ニューロモルフィック
研究実績の概要

当該年度は、メモリスタ材料として、抵抗変化の誘因媒体が酸素空孔であるGaOxの薄膜プロセスの立ち上げと特性評価を行った。成膜にはパルスレーザー蒸着装置を用いて、同装置のレーザーフルエンス、基板温度、成長雰囲気、雰囲気分圧、蒸着時間等のパラメータを変化させて、酸素空孔濃度・初期分布等を調節し、さらにアモルファス化することで膜質の均一化を図った。同GaOx薄膜を用いて、Pt、ITOをそれぞれ上部、下部電極としてキャパシタ型メモリスタ素子を作製し、その電流電圧特性を計測した。Arガス分圧下で成膜したGaOxの素子においては、電圧掃引の周回を繰り返しても安定した電気的特性が得られ、酸素ガス分圧下で成膜した場合と比べて、非常に大きな抵抗比が得られた。また、同素子に対して電圧パルスによるコンダクタンス変調や対称・非対称のSTDP特性を実装し、酸素分圧下で成膜した場合に比べてより高速なスイッチングを示すことがわかった。
さらに、酸素ガス分圧下蒸着GaOxを用いて、最小線幅3μmの 5×5クロスバー型メモリスタを作製した。正電圧のみや負電圧のみの連続した電圧掃引では安定した抵抗変化特性が得られ、本素子の抵抗変化がGaOx中の酸素空孔の移動によって引き起こされていることが示唆された。電圧パルスによるコンダクタンス変調やSTDP特性の実装も行い、アモルファスGaOxを用いたクロスバー型メモリスタによるニューラルネットワークの実現可能性を実証した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当該年度は、本研究で用いるメモリスタ材料系の探索から始め、その有力候補であるGaOxの薄膜生成プロセスを構築すると同時に、それを用いたキャパシタ型ならびにクロスバーアレイ型メモリスタ素子の作製プロセスを立ち上げた。これらは今後、素子性能や機能の改善や向上を図るうえで不可欠な研究開発項目である。実際に作製された素子に対する電気特性の基礎的評価の結果からは、特に、Arガス分圧下で成膜したGaOxのキャパシタ型メモリスタ素子では、高抵抗/低抵抗比を10倍近くまで向上させることができ、人工シナプス素子として応用するうえで有効な特性が得られている。また、GaOxのクロスバーアレイ構造の作製は世界発である。GaOx系メモリスタをニューラルネットワークハードウェアへ展開し、さらにそれを多端子クロスバーアレイへと発展させるうえでの準備段階ではあるものの、現時点では、おおむね順調に進展しているといえる。

今後の研究の推進方策

画像解析等の最低限の入出力データ数を確保するため、最小線幅1μmの 5×5クロスバーアレイの作製を目標として、バー間隔や膜厚方向の積層間隔を最適化する。プロセス構築にあたっては、走査電子顕微鏡、原子間力顕微鏡等を用いたインライン評価によりプロセス制御性・正確性を随時確認・検討する。特に単位シナプス素子あたりに4つの端子を有するクロスバーアレイ構造の作製を目指す。一方で、これまでの4端子平面型メモリスタ素子の作製も並行して進め、その特性との比較検証、シミュレーション解析、電気的特性の検証に基づく構造予測を有機的に行い、構造・材料・プロセス手順の最適化を図る。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Fabrication of GaO<i> <sub>x</sub> </i> based crossbar array memristive devices and their resistive switching properties2020

    • 著者名/発表者名
      Joko Mamoru、Hayashi Yusuke、Tohei Tetsuya、Sakai Akira
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics

      巻: 59 ページ: SMMC03~SMMC03

    • DOI

      10.35848/1347-4065/ab8be6

    • 査読あり
  • [学会発表] 4端子平面型アモルファスGaOxメモリスタ素子の開発と抵抗変化特性評価2021

    • 著者名/発表者名
      池内太志、林 侑介、藤平哲也、酒井 朗
    • 学会等名
      第68回応用物理学会春季学術講演会
  • [学会発表] 4端子平面型TiO2-xメモリスタ素子におけるゲート制御に基づくシナプス特性の変調2021

    • 著者名/発表者名
      安達健太、林 侑介、藤平哲也、酒井 朗
    • 学会等名
      第68回応用物理学会春季学術講演会
  • [学会発表] アモルファス酸化ガリウムを用いたメモリスタの抵抗変化特性およびシナプス特性2020

    • 著者名/発表者名
      上甲守治、池内太志、林 侑介、藤平哲也、酒井 朗
    • 学会等名
      第81回応用物理学会秋季学術講演会
  • [学会発表] 4端子平面型 TiO2-xメモリスタ素子における酸素空孔分布2次元制御に基づくSTP・LTP特性の実装2020

    • 著者名/発表者名
      安達健太、三宅亮太郎、林 侑介、藤平哲也、酒井 朗
    • 学会等名
      第81回応用物理学会秋季学術講演会
  • [産業財産権] メモリスタ、それを備えた半導体素子およびメモリスタを備えたアレイシステム2020

    • 発明者名
      林 侑介、藤平哲也、酒井 朗
    • 権利者名
      林 侑介、藤平哲也、酒井 朗
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2020-214807

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi