• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 審査結果の所見

ICT時代における実空間移動の価値とモビリティ革命への含意

研究課題

研究課題/領域番号 20H00262
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分22:土木工学およびその関連分野
研究機関名古屋大学

研究代表者

森川 高行  名古屋大学, 環境学研究科, 教授 (30166392)

研究分担者 佐藤 仁美  名古屋大学, 未来社会創造機構, 特任准教授 (00509193)
姜 美蘭  名古屋大学, 未来社会創造機構, 特任准教授 (40377990)
三輪 富生  名古屋大学, 未来材料・システム研究所, 准教授 (60422763)
山本 俊行  名古屋大学, 未来材料・システム研究所, 教授 (80273465)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
審査結果の所見の概要

本研究では、進展するICTを活用したヴァーチャルな活動参加が増加する中、人が実空間を「移動」してリアルな体験を行うことの価値に関して、「交通」と「活動」の観点から科学的に評価・計測する方法論を確立する。移動が健康に与える影響、ヴァーチャル参加とリアル参加でのコミュニケーションの効率性や満足度、さらにICTと交通の代替性の観点から「移動」について評価を行う。
社会インフラの費用便益評価の高度化を目的として、「移動」することの価値を交通と活動の観点から科学的に評価・計測することを目指しており、時宜を得たものである。本研究は、移動と活動の質との関係把握を試みる点において高い新規性と学術的意義を有しており、都市計画や交通計画への大きな研究波及効果が期待される。

URL: 

公開日: 2020-07-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi