• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 審査結果の所見

ダム貯水池における流木の沈木化と堆砂進行に伴う洪水吐の閉塞リスクに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 20H00263
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分22:土木工学およびその関連分野
研究機関京都大学

研究代表者

角 哲也  京都大学, 防災研究所, 教授 (40311732)

研究分担者 木村 一郎  富山大学, 学術研究部都市デザイン学系, 教授 (60225026)
山上 路生  京都大学, 工学研究科, 准教授 (80362458)
宮川 仁  国立研究開発法人土木研究所, 土木研究所(つくば中央研究所), 主任研究員 (80867127)
高田 翔也  国立研究開発法人土木研究所, 土木研究所(つくば中央研究所), 研究員 (90866055)
小柴 孝太  京都大学, 防災研究所, 助教 (80883157)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
審査結果の所見の概要

ダムの高経年齢化による堆砂の進行と豪雨災害による大量の流木流入・沈木化により、洪水調節中のゲートに沈木が引き込まれて操作不能となる重大事故が発生している。流木の沈木化や流動メカニズムを現地観測・水理模型実験・流木-沈木シミュレータの構築を通じて解明し、洪水吐の閉塞リスク管理手法の提案を目指す研究である。
沈木発生とその流動という新たに認識されたリスクの発生メカニズムの解明は、学術的な観点のみならず、豪雨災害に対するダム機能の確保という社会的な観点からも緊急性が高く重要なテーマである。研究計画は明快であり、研究体制や研究施設も整っていることから、実際のダム管理に応用できる実効性のある成果が期待できる。

URL: 

公開日: 2020-07-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi