• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 審査結果の所見

MaaS+CV時代の次世代交通システムに向けたインフラと制度の設計

研究課題

研究課題/領域番号 20H00265
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分22:土木工学およびその関連分野
研究機関東北大学

研究代表者

井料 隆雅  東北大学, 情報科学研究科, 教授 (10362758)

研究分担者 河瀬 理貴  東京工業大学, 環境・社会理工学院, 助教 (00943771)
瀬谷 創  神戸大学, 工学研究科, 准教授 (20584296)
和田 健太郎  筑波大学, システム情報系, 准教授 (20706957)
佐津川 功季  金沢大学, 融合科学系, 講師 (40867347)
原 祐輔  東北大学, 情報科学研究科, 准教授 (50647683)
浦田 淳司  筑波大学, システム情報系, 准教授 (70771286)
赤松 隆  東北大学, 情報科学研究科, 教授 (90262964)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
審査結果の所見の概要

近未来の自動運転やCVなどの普及により、新たなインフラの必要性が高まっているが、ライドシェアやMaaSといった新しい交通サービスを、交通インフラのハード面とソフト面から支えるための理論的方法論を構築することを目的とする。
MaaSやCVといった新しいサービスや新技術を取り込んで、次世代交通システムを構築する点について独自性と新規性が高い。特に、未来型のモビリティサービスを創出するという考えは独創的である。未来を見据えた優れた構想であり、海外協力研究者も多彩で、国際的な展開など多くの成果が期待できる。また、研究体制等も整っており、得られるであろう成果の波及効果についても次世代交通インフラを担う研究として十分見込まれる。

URL: 

公開日: 2020-07-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi