• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 審査結果の所見

高齢者の運転免許継続・返納に関する脳医科学的根拠の提案

研究課題

研究課題/領域番号 20H00267
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分22:土木工学およびその関連分野
研究機関高知工科大学

研究代表者

朴 啓彰  高知工科大学, 地域連携機構, 客員教授 (60333514)

研究分担者 吉田 真一  高知工科大学, 情報学群, 教授 (30334519)
沖田 学  高知工科大学, 地域連携機構, 客員研究員 (80816934)
繁桝 博昭  高知工科大学, 情報学群, 教授 (90447855)
山下 典生  岩手医科大学, 医歯薬総合研究所, 准教授 (90628455)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
審査結果の所見の概要

本研究では、75歳以上の高齢者講習受講者から、講習時での認知機能検査成績、教官による実車運転操作時の評価データ、実車運転操作時の車両データ(CANデータ)に加えて、新たに臨床医学用認知機能検査バッテリーデータ、事故や誤進入歴等のアンケート調査データ、脳MRIデータ(脳構造・脳機能データ)をマルチモダール学習データとして、高齢ドライバーの危険運転行動を高精度予測できる機械学習を開発する。
昨今問題となっている高齢者の運転免許返納にかかる問題に、脳医学的根拠を示そうとする新しい試みであり、時流に乗った研究であるだけでなく、土木工学と医学の新しい連携研究である。アンケート調査だけでなく、脳MRI計測データを用いて、危険運転のリスクを把握し、機械学習に収斂させる研究手法は独創的かつ具体的であり、新しい知見の獲得が期待される。

URL: 

公開日: 2020-07-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi