• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 審査結果の所見

メガストームに係る災害ハザードの近未来予測研究

研究課題

研究課題/領域番号 20H00289
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分25:社会システム工学、安全工学、防災工学およびその関連分野
研究機関九州大学

研究代表者

川村 隆一  九州大学, 理学研究院, 教授 (30303209)

研究分担者 望月 崇  九州大学, 理学研究院, 准教授 (00450776)
竹見 哲也  京都大学, 防災研究所, 教授 (10314361)
川野 哲也  九州大学, 理学研究院, 助教 (30291511)
早稲田 卓爾  東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 教授 (30376488)
飯塚 聡  国立研究開発法人防災科学技術研究所, 水・土砂防災研究部門, 上席研究員 (40414403)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2025-03-31
審査結果の所見の概要

最新の数値シミュレーション技術や大規模全球大気アンサンブルデータ、台風災害・メガストーム情報データベース等を活用して、①最近40年間の過去再現実験を行い、②ストーム活動の長期変動、ストームがもたらす気象・海象災害の規模・発生頻度、不確実性を定量的に評価・検証することで、③災害強度及び生起確率による地域規模での数年~10年先のメガストーム起源災害ハザードの近未来予測を実施する。
「百年に一度」という記録的大雨の頻度が増えているわが国では重要な研究課題である。地球温暖化による影響を考慮した長期のタイムスケールの研究に対して、数年から10年のタイムスケールのメガストームに着眼し、局地的豪雨・暴風・暴雪・高潮による地域規模の危険度を近未来予測するという成果を目指している。

URL: 

公開日: 2020-07-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi