• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

メガストームに係る災害ハザードの近未来予測研究

研究課題

研究課題/領域番号 20H00289
研究機関九州大学

研究代表者

川村 隆一  九州大学, 理学研究院, 教授 (30303209)

研究分担者 望月 崇  九州大学, 理学研究院, 准教授 (00450776)
竹見 哲也  京都大学, 防災研究所, 教授 (10314361)
川野 哲也  九州大学, 理学研究院, 助教 (30291511)
早稲田 卓爾  東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 教授 (30376488)
飯塚 聡  国立研究開発法人防災科学技術研究所, 水・土砂防災研究部門, 総括主任研究員 (40414403)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2025-03-31
キーワード災害ハザード / メガストーム / 近未来予測 / 台風 / 爆弾低気圧
研究実績の概要

(1)初期値化を施した将来予測データから日本付近の冬季気候について十年規模変化傾向の不確実性・予測可能性を評価するとともに、大規模アンサンブルデータを用いて過去の夏季気候について潜在的極端降水や背景場の十年規模変調と要因分析を実施した。
(2)近年の南岸低気圧の北進傾向に伴う北海道の暴風雪の頻発について、その傾向が持続している可能性を示した。また、極端現象による災害事例として2021年1月の豪雪に焦点を当て、暴風雪をもたらした多重スケールの気象システム(爆弾低気圧、日本海寒帯気団収束帯、北陸不連続線)の役割を明らかにする一方、予測精度の問題を調査した。
(3)高解像度LESモデルにより、時間・空間に激しく変化する気象擾乱により生じる市街地規模での暴風の数値シミュレーションを実施し、市街地での暴風リスクの評価を試みた。また、高分解能モデルによる地形に起因する降水の予測可能性を調べた。
(4)気候モデルデータの力学的ダウンスケーリング・シミュレーションにより,将来気候の日本海寒帯気団収束帯が現在気候より北にシフトし,日本海沿岸部の降水分布に大きな影響を与えることを明らかにした。
(5)大気海洋波浪結合モデル結果解析により、大西洋爆弾低気圧の発達が波浪により促進された理由が、大気海洋間の熱フラックスの上昇、メキシコ湾流北で海洋混合促進により温暖な中層水温が湧昇したことによることを示した。
(6)2021年度を含む過去の台風上陸時の雨,浸水被害件数などのデータを整理し,台風災害データベース(https://tydb.bosai.go.jp/TYDB/index.html)に図化するなどの作業を進めた。また,災害記録データなども踏まえた降水イベントの抽出を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

全球大気海洋結合モデルの初期値化を施した将来予測データから日本付近の冬季気候について十年規模変化傾向の不確実性・予測可能性の評価が進んでいる。また十年規模変化と爆弾低気圧活動は密接に関連しており、熱帯強制の把握の必要性を確認した。
LESモデルによる暴風災害ハザードの評価については、市街地での暴風リスクの評価を試みる一方、豪雨災害ハザードについては高分解能モデルによる地形に起因する降水の予測可能性を調べる等、順調に進展している。暴風雪災害の極端事例として2021年1月の事例をシミュレーションし、日本海沿岸地域の降雪量分布に対する水平解像度依存性を調べている。また気候モデルデータの力学的ダウンスケーリング・シミュレーションを実施して、将来気候の日本海寒帯気団収束帯が現在気候より北偏することがわかり,日本海沿岸部の降水分布への影響を調査している。波浪災害ハザードに関しては、大気海洋波浪結合モデルを用いて、大西洋爆弾低気圧の発達が波浪により促進されたメカニズムが解明されつつある。
気象観測・被害情報データに基づく災害強度の推定に関しては、過去の台風上陸時の雨,浸水被害件数などのデータを更新すると共に、災害記録データに基づく降水イベントの抽出を進めている。
各サブ課題の研究の進捗状況を総合的に評価すると、当初の計画以上に進展している研究がある一方、想定より若干遅れ気味の研究も一部あることから、自己評価は「おおむね順調に進展している」と判断した。

今後の研究の推進方策

①これまで利用してきた全球気候モデルの計算結果に加えて、高解像度気候モデルのラージアンサンブル計算結果を組み合わせた解析やダウンスケール計算を利用しながら、日本周辺域での夏季・冬季気候の将来変化傾向について、その不確実性・予測可能性とともに評価する。
②日本近海の爆弾低気圧活動の10年規模変動のメカニズムを更に調査すると共に、全球気候モデルで再現される爆弾低気圧活動の特性を調べることで、近未来予測の不確実性に関する予備的研究を行う。また甚大な豪雨災害をもたらす九州の梅雨降水量変動の近年の増幅の実態を明らかにし、そのメカニズム解明を進める。
③2018年台風21号や2019年台風15号のような風台風を想定し、領域気象モデルによるダウンスケール実験を実施し、また温暖化差分を考慮した擬似温暖化実験を実施し、強風の将来変化を局地スケールで分析する。市街地を対象として、街区規模の詳細な空間スケールで、強風や突風の発生リスクを定量的に評価する。
④領域気象モデルWRFを用いた気候モデルデータの力学的ダウンスケーリングによって,将来気候における日本海寒帯気団収束帯の振る舞いを調査する。また極端現象による災害事例として、近年の豪雪をもたらしたメカニズムとその暴風雪災害ハザードの評価を引き続き行う。
⑤大西洋での低気圧下での20mを超えるような波浪は、シミュレーションや衛星データから得られているが、いずれもいまだ検証されていない 。本研究では、昨年度に引き続き現場観測の機会を利用し、船舶の安全な航行に資する高波高域の予測精度の高度化を目指す。
⑥気象庁のアメダスの降水量データや再解析データを利用した解析を進める。引き続き,台風の経路上周辺の降水と台風から遠方でもたらされた雨について分類を進める。また都道府県単位の被害情報を市町村単位での被害情報に拡張し,台風経路,降水量,被害などとの関係を調査する。

備考

①2021年7月日本経済新聞:頻発する線状降水帯 局地的豪雨『いつ』『どこで』 ②2021年9月朝日新聞:真東に進んだ台風14号、異例のルートたどった理由 重なった偶然 ③2022年2月毎日新聞:科学の森「爆弾低気圧、なぜ冬場に急増? 突風や高潮招く『冬の嵐』 ④2022年2月朝日新聞:珍しい2個の南岸低気圧『まるで大きな低気圧』 大雪か雨かは紙一重

  • 研究成果

    (66件)

すべて 2022 2021 その他

すべて 雑誌論文 (8件) (うち国際共著 1件、 査読あり 8件、 オープンアクセス 8件) 学会発表 (54件) (うち国際学会 21件、 招待講演 7件) 図書 (1件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] Relationships between the development of convective mixed layer and the occurrence of dust weather in arid and semi-arid regions of East Asia2022

    • 著者名/発表者名
      Nakamae, K, and T. Takemi
    • 雑誌名

      International Journal of Climatology

      巻: 42 ページ: 3076-3093

    • DOI

      10.1002/joc.7408

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Contributions of the climate regime shift and historical global warming to explosive cyclone activity around Japan according to large-ensemble simulations2022

    • 著者名/発表者名
      Takumi Tsukijihara, Ryuichi Kawamura
    • 雑誌名

      International Journal of Climatology

      巻: 42 ページ: 1632-1644

    • DOI

      10.1002/joc.7324

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Predicting urban surface roughness aerodynamic parameters using random forest2021

    • 著者名/発表者名
      Duan, G., and T. Takemi
    • 雑誌名

      Journal of Applied Meteorology and Climatology

      巻: 60 ページ: 999-1018

    • DOI

      10.1175/JAMC-D-20-0266.1

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Atmospheric vertical velocity - a crucial component in understanding proximal deposition of volcanic ash2021

    • 著者名/発表者名
      Poulidis, A.-P., S. Biass, G. Bagheri, T. Takemi, and M. Iguchi
    • 雑誌名

      Earth and Planetary Science Letters

      巻: 566 ページ: 116980

    • DOI

      10.1016/j.epsl.2021.116980

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] The impact of topography on the initial error growth associated with moist convection2021

    • 著者名/発表者名
      Wu, P., and T. Takemi
    • 雑誌名

      SOLA

      巻: 17 ページ: 134-139

    • DOI

      10.2151/sola.2021-024

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Influence of an Upper-level Trough on the Formation of a Baiu Frontal Depression that Caused a Torrential Rainfall Event in Southern Kyushu, Japan, on July 4, 20202021

    • 著者名/発表者名
      Eigo Tochimoto, Satoshi Iizuka, Tadayasu Ohigashi
    • 雑誌名

      SOLA

      巻: 18A ページ: 1-7

    • DOI

      10.2151/sola.18A-001

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Estimation of water origins within an explosive cyclone over the Sea of Japan using an isotopic regional spectral model2021

    • 著者名/発表者名
      Xiaoyang Li, Ryuichi Kawamura, Atsuko Sugimoto, Kei Yoshimura
    • 雑誌名

      Journal of Hydrometeorology

      巻: 22 ページ: 2825-2841

    • DOI

      10.1175/JHM-D-21-0027.1

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Active role of sea surface temperature changes over the Kuroshio in the development of distant tropical cyclones in boreal fall2021

    • 著者名/発表者名
      Keita Fujiwara, Ryuichi Kawamura
    • 雑誌名

      Journal of Geophysical Research: Atmospheres

      巻: 126 ページ: e2021JD035056

    • DOI

      10.1029/2021JD035056

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 北太平洋とユーラシア付近の大気海洋の振動が日本の冬季の気温変動に与える影響2022

    • 著者名/発表者名
      川上真, 望月崇, 川村隆一, 川野哲也
    • 学会等名
      第43回日本気象学会九州支部発表会
  • [学会発表] 台風第19 号による豪雨発生の環境条件:湿度条件の重要性2021

    • 著者名/発表者名
      竹見哲也
    • 学会等名
      第53回メソ気象研究会・気象災害委員会合同研究会「甚大な災害をもらした2019 年台風第15 号と第19 号の実態に迫る」
  • [学会発表] 近年の豪雨災害事例に見られた降雨特性および環境条件の解析2021

    • 著者名/発表者名
      中七海,竹見哲也
    • 学会等名
      日本気象学会2021年度春季大会
  • [学会発表] 大気安定度の違いによる都市における風速変動・暴風リスクの解析2021

    • 著者名/発表者名
      竹見哲也,Guangdong Duan
    • 学会等名
      日本気象学会2021年度春季大会
  • [学会発表] Assessing the impacts of extreme weather on local-scale hazards under climate change2021

    • 著者名/発表者名
      竹見哲也
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2021年大会
    • 招待講演
  • [学会発表] The impact of topography on the initial error growth associated with moist convection2021

    • 著者名/発表者名
      呉品穎,竹見哲也
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2021年大会
  • [学会発表] Precipitation patterns in landfalling typhoons over Japan2021

    • 著者名/発表者名
      Sridhara Nayak, Tetsuya Takemi
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2021年大会
  • [学会発表] Organization and internal structure of typhoon induced precipitation over Japan2021

    • 著者名/発表者名
      Sridhara Nayak, Tetsuya Takemi
    • 学会等名
      AOGS 18th Annual Meeting (AOGS2021) Virtual Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] Estimating urban surface roughness aerodynamic parameters using random forest2021

    • 著者名/発表者名
      Guangdong Duan, Tetsuya Takemi
    • 学会等名
      AOGS 18th Annual Meeting (AOGS2021) Virtual Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] Global warming and extreme precipitation in a mega city: a case study of Tokyo, Japan2021

    • 著者名/発表者名
      Quang-Van Doan, Fei Chen, Hiroyuki Kusaka, Jie Wang, Mizuo Kajino, Tetsuya Takemi
    • 学会等名
      AOGS 18th Annual Meeting (AOGS2021) Virtual Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] Downscaling the impacts of extreme weather at local-scale hazards in cities and in complex topography2021

    • 著者名/発表者名
      Tetsuya Takemi
    • 学会等名
      International Workshop on Adaptation Research for Climate Change in Asia (ARCC2021)
    • 国際学会
  • [学会発表] 2021 年7 月熱海豪雨をもたらした降水系の発達環境条件:MAUL の役割2021

    • 著者名/発表者名
      竹見哲也,中 七海
    • 学会等名
      日本気象学会2021年度秋季大会
  • [学会発表] 近年の豪雨災害事例におけるMAUL の解析2021

    • 著者名/発表者名
      中 七海,竹見哲也
    • 学会等名
      日本気象学会2021年度秋季大会
  • [学会発表] Effects of mountain-plains solenoid on diurnal cycle of a heavy rainfall event over Yangtze-Huai River Valley in 20202021

    • 著者名/発表者名
      Ling Tong, Tetsuya Takemi
    • 学会等名
      日本気象学会2021年度秋季大会
  • [学会発表] Assessing the impacts of extreme weather on local-scale hazards under climate change2021

    • 著者名/発表者名
      Tetsuya Takemi
    • 学会等名
      International Conference on Meteorology and Climate Science 2021 (ICMCS 2021)
    • 招待講演
  • [学会発表] Assessing the impacts of extreme weather on local-scale hazards in urban districts2021

    • 著者名/発表者名
      Tetsuya Takemi
    • 学会等名
      AGU Fall Meeting New Orleans
    • 国際学会
  • [学会発表] Vertical profile of the scaling of water vapor with respect to temperature2021

    • 著者名/発表者名
      Sridhara Nayak, Tetsuya Takemi
    • 学会等名
      AGU Fall Meeting New Orleans
    • 国際学会
  • [学会発表] Potential Impact of Sea Surface Temperature on Regional Climate and Extreme Events2021

    • 著者名/発表者名
      Iizuka, S, E. Tochimoto
    • 学会等名
      The 5th Convective-Permitting Modeling Workshop 2021
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Potential impact of marine heatwaves on Extreme Rainfall Events2021

    • 著者名/発表者名
      Iizuka, S
    • 学会等名
      AGU Fall Meeting
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Oceanic environmental change due to Typhoon Faxai(T1915) and Hagibis(T1919): Case study, ocean temperature decreases due to typhoon passage using a high resolution ocean model with cooling parameter2021

    • 著者名/発表者名
      Iida, K, H. Fudeyasu, Y. Tanaka, S. Iizuka, Y. Miyamoto
    • 学会等名
      JpGU 2021
    • 国際学会
  • [学会発表] Influence of warm SST in the Oyashio region n rainfall distribution of Typhoon Hagibis (2019)2021

    • 著者名/発表者名
      Iizuka, S, R. Kawamura, H. Nakamura, T. Miyama
    • 学会等名
      JpGU 2021
    • 国際学会
  • [学会発表] Considering sea surface temperature change due to Typhoon Faxai(T1915) and Hagibis(T1919) using a high resolution ocean model and cooling parameter2021

    • 著者名/発表者名
      Iida, K, H. Fudeyasu, Y. Tanaka, S. Iizuka, Y. Miyamoto
    • 学会等名
      International Workshop for mid-latitude air-sea interaction
    • 国際学会
  • [学会発表] Impact of SST Anomalies Attributable to a Kuroshio Large Meander on Extreme Heavy Rainfall Caused by an Extratropical Cyclone2021

    • 著者名/発表者名
      Tochimoto E, S. Iizuka
    • 学会等名
      International Workshop for mid-latitude air-sea interaction
    • 国際学会
  • [学会発表] Role of midlatitude SSTs on Extreme Precipitation Events in 20192021

    • 著者名/発表者名
      Iizuka, S, E. Tochimoto
    • 学会等名
      International Workshop for mid-latitude air-sea interaction
    • 国際学会
  • [学会発表] Potential Impacts of Marine Heatwaves on Extreme Rainfall Events2021

    • 著者名/発表者名
      Iizuka, S, E. Tochimoto
    • 学会等名
      Ocean Science Meeting 2022
    • 国際学会
  • [学会発表] 2019年台風15号(Faxai)と19号(Hagibis)による海洋変化-高解像度海洋モデルとクーリングパラメーターを用いた台風による海洋水温変化の事例2021

    • 著者名/発表者名
      飯田 康生, 筆保 弘徳, 田中 裕介, 飯塚 聡, 宮本 佳明
    • 学会等名
      日本気象学会2021年度春季大会
  • [学会発表] 上層トラフが梅雨前線上のメソαスケール低気圧および令和2年7月豪雨に与えた影響2021

    • 著者名/発表者名
      栃本 英伍, 飯塚 聡, 大東忠保
    • 学会等名
      日本気象学会2021年度春季大会
  • [学会発表] Faxai(2019)およびHagibis(2019)による 海面水温低下の解析2021

    • 著者名/発表者名
      飯田康生, 筆保弘徳, 田中裕介, 飯塚 聡, 宮本佳明
    • 学会等名
      台風研究会
  • [学会発表] 急速に温暖化する日本周辺の海面水温と極端気象2021

    • 著者名/発表者名
      飯塚 聡
    • 学会等名
      2021年度環境研究機関連絡会研究交流セミナー
  • [学会発表] Faxai(2019)およびHagibis(2019)による海面水温低下の解析2021

    • 著者名/発表者名
      飯田康生, 筆保弘徳, 田中裕介, 飯塚 聡, 宮本佳明
    • 学会等名
      2021年度日本気象学会秋季大会
  • [学会発表] スプリット前線を伴う温帯低気圧によって生じた大雨の数値シミュレーション2021

    • 著者名/発表者名
      栃本英伍, 飯塚聡
    • 学会等名
      2021年度日本気象学会秋季大会
  • [学会発表] 2019年10月の低気圧に伴う三重の大雨に対する感度実験(途中結果)2021

    • 著者名/発表者名
      飯塚 聡, 栃本 英伍
    • 学会等名
      低気圧と暴風雨雪に係るワークショップ2021
  • [学会発表] MIROC6 piControl 実験における摂動フィードバックパラメータ の変動とそのメカニズム解明2021

    • 著者名/発表者名
      土田耕, 望月崇, 川村隆一, 川野哲也
    • 学会等名
      日本気象学会2021年度春季大会
  • [学会発表] 今世紀における黒潮の海面水温昇温がもたらす秋台風の遠隔強化2021

    • 著者名/発表者名
      藤原 圭太,川村 隆一
    • 学会等名
      日本気象学会2021年度春季大会
  • [学会発表] 台風ボーガスを用いた7月気候場シミュレーションによる台風の遠隔影響2021

    • 著者名/発表者名
      吉田尚起, 川村隆一, 川野哲也, 望月崇, 飯塚聡
    • 学会等名
      日本気象学会2021年度春季大会
  • [学会発表] 2017年8月9日に九州北部地方を通過したボウエコーの内部構造および発達過程2021

    • 著者名/発表者名
      川野哲也,猪口洋平,川村隆一
    • 学会等名
      日本気象学会2021年度春季大会
  • [学会発表] 2021年1月大雪時の爆弾低気圧とJPCZ:長白山系の影響評価2021

    • 著者名/発表者名
      鈴木雄斗,川村隆一,川野哲也,望月崇
    • 学会等名
      日本気象学会2021年度春季大会
  • [学会発表] 南西諸島周辺の黒潮流域SSTが2020年7月熊本豪雨に与えるインパクト2021

    • 著者名/発表者名
      川野哲也,川村隆一
    • 学会等名
      日本気象学会2021年度春季大会
  • [学会発表] Interdecadal Variation of Perturbation Feedback Parameter in MIROC6 piControl Simulation2021

    • 著者名/発表者名
      Kou Tsuchida, Takashi Mochizuki, Ryuichi Kawamura, Tetsuya Kawano
    • 学会等名
      JpGU Meeting 2021
    • 国際学会
  • [学会発表] Estimation of moisture sources within an explosive cyclone over the Sea of Japan using an isotopic regional spectral model2021

    • 著者名/発表者名
      Xiaoyang Li, Ryuichi Kawamura, Atsuko Sugimoto, Kei Yoshimura
    • 学会等名
      JpGU Meeting 2021
    • 国際学会
  • [学会発表] CMIP6 piControl 実験における摂動フィードバックパラメータ(PFP)の変動とその要因分析2021

    • 著者名/発表者名
      土田耕, 望月崇, 川村隆一, 川野哲也
    • 学会等名
      日本気象学会2021年度秋季大会
  • [学会発表] 2021年1月の大雪事例でみられた長白山系のカスケード効果2021

    • 著者名/発表者名
      鈴木雄斗,川村隆一,川野哲也,望月崇
    • 学会等名
      日本気象学会2021年度秋季大会
  • [学会発表] JPCZおよびそれに関連した豪雪イベントの将来変化2021

    • 著者名/発表者名
      安清莉奈, 川野哲也, 川村隆一, 望月崇
    • 学会等名
      日本気象学会2021年度秋季大会
  • [学会発表] 水蒸気場変化に対する台風雷活動の応答2021

    • 著者名/発表者名
      原 啓喜, 川野哲也, 川村隆一, 望月崇
    • 学会等名
      日本気象学会2021年度秋季大会
  • [学会発表] 北陸雪雲の微物理的・電気的構造におけるice-ice collisionsによる二次氷晶生成過程の効果2021

    • 著者名/発表者名
      木下直樹, 川野哲也,川村隆一, 鈴木賢士,杉本総一郎,高橋 劭
    • 学会等名
      日本気象学会2021年度秋季大会
  • [学会発表] メキシコ湾流の微細構造と遠隔海域のハリケーンの発達について ~2016年ハリケーンNICOLEの事例解析~2021

    • 著者名/発表者名
      藤原 圭太,川村 隆一
    • 学会等名
      日本気象学会2021年度秋季大会
  • [学会発表] Estimation of moisture sources within a winter extratropical cyclone over the Sea of Japan using an isotopic regional spectral model2021

    • 著者名/発表者名
      Xiaoyang Li, Ryuichi Kawamura, Atsuko Sugimoto, Kei Yoshimura
    • 学会等名
      International workshop for mid-latitude air-sea interaction: advancing predictive understanding of regional climate variability and change across timescales
    • 国際学会
  • [学会発表] Processes leading to the response of explosive cyclones to the Kuroshio Large Meander2021

    • 著者名/発表者名
      Hidetaka Hirata, Ryuichi Kawamura, Masami Nonaka
    • 学会等名
      International workshop for mid-latitude air-sea interaction: advancing predictive understanding of regional climate variability and change across timescales
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 水蒸気場変化に対する台風雷活動の応答2021

    • 著者名/発表者名
      原 啓喜, 川野哲也, 川村隆一, 望月崇
    • 学会等名
      低気圧と暴風雨雪に係るワークショップ2021
  • [学会発表] JPCZおよびそれに関連した豪雪イベントの将来変化2021

    • 著者名/発表者名
      安清莉奈, 川野哲也, 川村隆一, 望月崇
    • 学会等名
      低気圧と暴風雨雪に係るワークショップ2021
  • [学会発表] 2021年1月の大雪事例でみられた長白山系のカスケード効果2021

    • 著者名/発表者名
      鈴木雄斗,川村隆一,川野哲也,望月崇
    • 学会等名
      低気圧と暴風雨雪に係るワークショップ2021
  • [学会発表] Towards understanding climate extremes, variability and predictability under changing climate over East Asia2021

    • 著者名/発表者名
      Mochizuki, T., Y. Kosaka, M. Mori, Y. Imada, T. Miyakawa
    • 学会等名
      JpGU Meeting 2021
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Decadal modulation of the Pacific climate extremes and variability2021

    • 著者名/発表者名
      Mochizuki, T., Y. Imada, Y. Kosaka, T. Miyakawa, M. Mori
    • 学会等名
      International workshop for mid-latitude air-sea interaction: advancing predictive understanding of regional climate variability and change across timescales
    • 国際学会
  • [学会発表] Decadal modulation of the Pacific climate extremes and variability2021

    • 著者名/発表者名
      Mochizuki, T.
    • 学会等名
      Northeast Asian Symposium
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] 「気候系のhot spot:中緯度大気海洋相互作用研究の新展開」, 第3章 黒潮・黒潮続流の大気海洋相互作用と大気擾乱.分担執筆2021

    • 著者名/発表者名
      川村隆一,飯塚 聡,冨田智彦,佐藤尚毅,渡部雅浩,川野哲也,平田英隆,小坂 優,三瓶岳昭,R Kartika LESTARI
    • 総ページ数
      374
    • 出版者
      日本気象学会
    • ISBN
      978-4-904129-27-2
  • [備考] メガストーム情報データベース

    • URL

      http://fujin.geo.kyushu-u.ac.jp/

  • [備考] 爆弾低気圧情報データベース

    • URL

      http://fujin.geo.kyushu-u.ac.jp/meteorol_bomb/

  • [備考] 台風情報データベース

    • URL

      http://fujin.geo.kyushu-u.ac.jp/typhoon/

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi