• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

メガストームに係る災害ハザードの近未来予測研究

研究課題

研究課題/領域番号 20H00289
研究機関九州大学

研究代表者

川村 隆一  九州大学, 理学研究院, 教授 (30303209)

研究分担者 望月 崇  九州大学, 理学研究院, 准教授 (00450776)
竹見 哲也  京都大学, 防災研究所, 教授 (10314361)
川野 哲也  九州大学, 理学研究院, 助教 (30291511)
早稲田 卓爾  東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 教授 (30376488)
飯塚 聡  国立研究開発法人防災科学技術研究所, 水・土砂防災研究部門, 総括主任研究員 (40414403)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2025-03-31
キーワード災害ハザード / メガストーム / 近未来予測 / 台風 / 爆弾低気圧
研究実績の概要

(1)観測や再解析データにおけるグローバル大気海洋変動と高解像度大気モデルにおける極端降水の確率分布についてデータ解析から統計的関連性の情報を得たのち、気候モデルによるアンサンブル予測データの解析からグローバル大気海洋変動の数年・十年規模の予測可能性評価をおこなうことで、冬季の日本付近や東アジア域の極端降水の数年・十年規模の潜在的予測可能性を評価した。
(2)近年の南岸低気圧の北進傾向に伴う北海道の暴風雪頻発の要因と考えられる熱帯の大気海洋結合モードが、近年の九州の豪雨災害の頻発とも関連していることを見出した。具体的には、梅雨期の降水量が最も多い九州南部を中心に、今世紀初頭から降水量の年々変動が大きくなり準4年変動(4年前後の周期変動)が顕在化しており、熱帯インド洋・太平洋の数十年規模の大気海洋変動が近年の豪雨頻発の背景にあることが明らかになった。
(3)強風災害をもたらした風を対象に、領域気象モデルによるダウンスケール実験ならびに擬似温暖化実験を実施し、強風の将来変化を局地スケールで分析した。特に、市街地を対象として、街区規模で強風の発生リスクを評価した。
(4)領域気象モデルWRFを用いた気候モデルMIROC6データの力学的ダウンスケーリングシミュレーションにより,JPCZの将来変化を明らかにした。
(5)砕波に伴うしぶきの生成が熱帯低気圧下の発達に及ぼす影響を結合モデルで検討した。また2022年10月に北極海に発生した特異な低気圧に着目し、再解析データ及び結合モデルによる波浪影響を検討した。
(6)過去の豪雨災害時の雨,浸水被害件数などのデータを整理し,豪雨災害データベース(https://tydb.bosai.go.jp/SRDB/index.html)に図化するなどの作業を進めた。また、台風災害データベースについてもアップデートを図った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

気候モデルによるアンサンブル予測データの解析からグローバル大気海洋変動の数年・十年規模の予測可能性評価に基づき、極端降水の数年・十年規模の潜在的予測可能性の評価が進んでいる。また熱帯インド洋・太平洋の数十年規模の大気海洋変動は、日本近海の爆弾低気圧活動に影響を与えているのみならず、近年の梅雨期の九州地方を中心とした豪雨頻発の背景にあることが初めて明らかになった。LESモデルによる暴風災害ハザードの評価については、将来変化の観点から、特に市街地を対象として、街区規模で強風の発生リスクを評価する等、順調に進展している。
爆弾低気圧と関連した暴風雪災害の極端事例として2021年1月の事例に焦点を当て、北陸不連続線の実体を解明する一方、力学的ダウンスケーリング実験から、将来気候の日本海寒帯気団収束帯(JPCZ)が現在気候より北偏し、関連して本州中部山岳域の冬季降水量(降雪量と降雨量の和)は減少するものの、東北地方では日本海側を中心に降水量の顕著な増加が生じる可能性が高いことを初めて明らかにした。
波浪災害ハザードに関しては、熱帯低気圧や北極海低気圧について結合モデルから波浪の影響評価を進めている。気象観測・被害情報データに基づく災害強度の推定に関しては、過去の豪雨災害時の雨,浸水被害件数などのデータを整理・分析すると共に、豪雨災害データベース・台風災害データベースの更新を進めている。
各サブ課題の研究の進捗状況を総合的に評価すると、プレスリリースするなど当初の計画以上に進展している研究がある一方、想定より若干遅れ気味の研究も一部あることから、自己評価は「おおむね順調に進展している」と判断した。

今後の研究の推進方策

(i)全球気候モデルの計算結果に高解像度気候モデルのラージアンサンブル計算結果を組み合わせた解析に基づき、数年程度の予測可能性をもつ大規模気候変動場と密接につながる日本周辺域での夏季・冬季気象現象について、ダウンスケール計算も利用しながら近未来変化傾向を評価する。
(ii)日本近海の爆弾低気圧活動の10年規模変動と関連する近年の日本海側の大雪イベント増加のメカニズム、および近年の九州の豪雨災害の頻発をもたらすメカニズムの解明を進める。また、これらの現象の主要因の一つである熱帯の大気海洋結合モードの近未来予測の不確実性がどのように反映されるのかを明らかにする。
(iii)過去に強風災害をもたらした極端台風を対象として、領域気象モデルによるダウンスケール実験を実施するとともに、2度・4度上昇などの温暖化効果を考慮した擬似温暖化実験を実施する。これらの結果を用いて市街地における強風ハザードとその将来変化を局地スケールで評価する。
(iv)日本海SSTの高解像度将来予測データを用いた領域気象モデルによる数値実験を実施し,豪雪をもたらす日本海寒帯気団収束帯(JPCZ)の将来変化を定量的に明らかにする。
(v)2022年10月に日本近海で発生した低気圧はオホーツク海からシベリアを抜け、西北極海で過去最大規模に発達した。特異な経路を決めた要因を結合モデルにより検証する。一方、10数mを超える高波高域ではモデル間のばらつきも大きく観測データも不足するため、現場観測と併せて船舶の安全な航行に資する高波高域の予測精度の高度化を目指す。
(vi)衛星及び再解析データの降水量に基づいて、地方スケールの台風による直接的な雨の要因を経路、強度、環境場などに分類し、解析期間中の各台風による雨の要因について調べる。また上記解析に利用した雨のデータを気象庁のアメダスの降水量データや都道府県単位の被害情報と比較する。

備考

2022/4/12 プレスリリース「局地的豪雪をもたらす「北陸不連続線」の実体を解明 ~日本海寒帯気団収束帯(JPCZ)とは異なる形成メカニズム~」(九州大学)
2022/7/25 プレスリリース「今世紀初頭から九州地方の梅雨に準4年変動が顕在化 ~近年の豪雨災害激甚化の背景が明らかに~」(九州大学)

  • 研究成果

    (53件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 雑誌論文 (12件) (うち国際共著 1件、 査読あり 12件、 オープンアクセス 11件) 学会発表 (38件) (うち国際学会 11件、 招待講演 5件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] Impacts of urban morphometric indices on ventilation2023

    • 著者名/発表者名
      Duan G.、Nakamae K.、Takemi T.
    • 雑誌名

      Building and Environment

      巻: 229 ページ: 109907~109907

    • DOI

      10.1016/j.buildenv.2022.109907

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Moisture sources and isotopic composition of a record-breaking heavy Meiyu-Baiu rainfall in southwestern Japan in early July 20202023

    • 著者名/発表者名
      Li Xiaoyang、Kawamura Ryuichi、Ichiyanagi Kimpei、Yoshimura Kei
    • 雑誌名

      Atmospheric Research

      巻: 286 ページ: 106693~106693

    • DOI

      10.1016/j.atmosres.2023.106693

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The Impact of Spume Droplets Induced by the Bag-Breakup Mechanism on Tropical Cyclone Modeling2023

    • 著者名/発表者名
      Xu, X., Voermans, J., Waseda, T., Moon, I. J., Liu, Q., & Babanin
    • 雑誌名

      Frontiers in Marine Science

      巻: 10 ページ: 726

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Impact of warm sea surface temperature over a Kuroshio large meander on extreme heavy rainfall caused by an extratropical cyclone2022

    • 著者名/発表者名
      Tochimoto Eigo、Iizuka Satoshi
    • 雑誌名

      Atmospheric Science Letters

      巻: 24 ページ: -

    • DOI

      10.1002/asl.1135

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Assessing the impact of the recent warming in the East China Sea on a torrential rain event in northern Kyushu (Japan) in early July 20172022

    • 著者名/発表者名
      Manda Atsuyoshi、Iizuka Satoshi、Nakamura Hisashi、Miyasaka Takafumi
    • 雑誌名

      Frontiers in Climate

      巻: 4 ページ: -

    • DOI

      10.3389/fclim.2022.967154

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Remote Effect of Kuroshio Warm SSTs in the East China Sea on Heavy Rainfall in Southern Kyushu, Japan, on 3 July 20202022

    • 著者名/発表者名
      Kawano Tetsuya、Kawamura Ryuichi
    • 雑誌名

      SOLA

      巻: 18 ページ: 205~210

    • DOI

      10.2151/sola.2022-033

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Cascading effects of the Changbai Mountains on an extreme weather disaster in northern Japan in January 20212022

    • 著者名/発表者名
      Suzuki Yuto、Kawamura Ryuichi、Kawano Tetsuya、Mochizuki Takashi
    • 雑誌名

      Weather and Climate Extremes

      巻: 36 ページ: 100439~100439

    • DOI

      10.1016/j.wace.2022.100439

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Estimation and Verification of Maximum Response Acceleration Based on Spectral Modal Analysis of a High-rise Building Using WRF Simulation Data2022

    • 著者名/発表者名
      TAKADATE Yuki、TAKEMI Tetsuya、OKUDA Yasuo
    • 雑誌名

      Journal of Wind Engineering

      巻: 47 ページ: 27~38

    • DOI

      10.5359/jwe.47.27

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Investigation of Characteristics of Maximum Storm Surges in Japanese Coastal Regions Caused by Typhoon Jebi (2018) Based on Typhoon Track Ensemble Simulations2022

    • 著者名/発表者名
      OTAKI Toshikazu、FUDEYASU Hironori、KOHNO Nadao、TAKEMI Tetsuya、MORI Nobuhito、IIDA Koki
    • 雑誌名

      Journal of the Meteorological Society of Japan. Ser. II

      巻: 100 ページ: 661~676

    • DOI

      10.2151/jmsj.2022-034

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Radiative Effects on Tropical Cyclone Development in Different Life Stages2022

    • 著者名/発表者名
      Xu Menggeng、Takemi Tetsuya
    • 雑誌名

      Monthly Weather Review

      巻: 150 ページ: 3131~3150

    • DOI

      10.1175/MWR-D-21-0337.1

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Intensification of a distant hurricane by warm‐core eddies in the Gulf Stream in boreal fall2022

    • 著者名/発表者名
      Fujiwara Keita、Kawamura Ryuichi
    • 雑誌名

      Atmospheric Science Letters

      巻: 24 ページ: -

    • DOI

      10.1002/asl.1141

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Appearance of a Quasi-Quadrennial Variation in Baiu Precipitation in Southern Kyushu, Japan, after the Beginning of This Century2022

    • 著者名/発表者名
      Fujiwara Keita、Kawamura Ryuichi
    • 雑誌名

      SOLA

      巻: 18 ページ: 181~186

    • DOI

      10.2151/sola.2022-029

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] What factors contributed to the torrential rainfall of Hurricane Harvey over Texas?2023

    • 著者名/発表者名
      飯塚 聡
    • 学会等名
      中緯度大気海洋相互作用hotspot2研究集会
  • [学会発表] 超高解像度大規模アンサンブルデータにおける九州域の熱帯低気圧降水分布の将来変化解析2023

    • 著者名/発表者名
      山口修平,望月崇,川村隆一,川野哲也
    • 学会等名
      中緯度大気海洋相互作用hotspot2研究集会
  • [学会発表] IPOCモードの十年規模変動とその要因分析2023

    • 著者名/発表者名
      土田耕,望月崇,川村隆一,川野哲也
    • 学会等名
      中緯度大気海洋相互作用hotspot2研究集会
  • [学会発表] 線状降水帯の降水表現の雲物理スキーム依存性2023

    • 著者名/発表者名
      中村健人,川野哲也,川村隆一,望月崇
    • 学会等名
      中緯度大気海洋相互作用hotspot2研究集会
  • [学会発表] IPOCと梅雨期の九州の降水量との関連性2023

    • 著者名/発表者名
      井上壘輝凱,望月崇,川村隆一,川野哲也
    • 学会等名
      中緯度大気海洋相互作用hotspot2研究集会
  • [学会発表] 高解像度の大規模アンサンブルデータセットを用いた熱帯低気圧を要因とする降水分布の将来変化の解析2023

    • 著者名/発表者名
      山口 修平,望月 崇,川村 隆一,川野 哲也
    • 学会等名
      第44回日本気象学会九州支部発表会
  • [学会発表] 爆弾低気圧情報データベースの利活用2023

    • 著者名/発表者名
      川村隆一
    • 学会等名
      第20回天気予報研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] A record of extreme Arctic Cyclone impacts of non-breaking wave-induced mixing on the upper ocean2023

    • 著者名/発表者名
      XK. Xu, Y. Fujiwara, T. Nose, T. Kodaira, and T. Waseda
    • 学会等名
      ISAR-7: Seventh International Symposium on Arctic Research
    • 国際学会
  • [学会発表] What factors contributed to the torrential rainfall of Hurricane Harvey over Texas?2022

    • 著者名/発表者名
      Iizuka, S, N. Sakai
    • 学会等名
      JpGU Meeting 2022
    • 国際学会
  • [学会発表] What factors contributed to the torrential rainfall of Hurricane Harvey over Texas?2022

    • 著者名/発表者名
      Iizuka, S
    • 学会等名
      AGU Fall Meeting 2022
    • 国際学会
  • [学会発表] 北陸雪雲の微物理的・電気的構造におけるice-ice collisionsによる二次氷晶生成過程の効果2022

    • 著者名/発表者名
      木下直樹, 川野哲也,川村隆一, 鈴木賢士,杉本総一郎,高橋 劭
    • 学会等名
      気候システム研究集会2022
  • [学会発表] WRF-LESを用いた静岡空港周辺の乱気流シミュレーション2022

    • 著者名/発表者名
      藤井健, 川野哲也,川村隆一 望月崇
    • 学会等名
      気候システム研究集会2022
  • [学会発表] 2021年8月豪雨 ~水蒸気起源解析から「戻り梅雨」を読み解く~2022

    • 著者名/発表者名
      西村はるか, 李肖陽,川村隆一,川野哲也,望月 崇,一柳錦平,芳村 圭,西 俊一,箕輪昌裕,岩堀太紀
    • 学会等名
      気候システム研究集会2022
  • [学会発表] 冬季日本における極端降水量ポテンシャルの複数年予測の試み2022

    • 著者名/発表者名
      望月崇,川上真,山口修平,川村隆一,川野哲也
    • 学会等名
      日本気象学会2022年度秋季大会
  • [学会発表] WRF-LESを用いた空港周辺の乱気流シミュレーション2022

    • 著者名/発表者名
      藤井健, 川野哲也, 川村隆一, 望月崇
    • 学会等名
      日本気象学会2022年度秋季大会
  • [学会発表] 機械学習を用いた九州地方における梅雨期および夏季の 降水予測の改善へ向けた試み2022

    • 著者名/発表者名
      下園高広, 川野哲也, 川村隆一, 望月崇
    • 学会等名
      日本気象学会2022年度秋季大会
  • [学会発表] 冬型気圧配置時に福岡南部で発生する低高度乱気流2022

    • 著者名/発表者名
      宇佐川達史, 川野哲也, 川村隆一, 望月崇
    • 学会等名
      日本気象学会2022年度秋季大会
  • [学会発表] 2021年8月豪雨 ~水蒸気起源解析から「戻り梅雨」を読み解く~2022

    • 著者名/発表者名
      西村はるか, 李肖陽,川村隆一,川野哲也,望月 崇,一柳錦平,芳村 圭,西 俊一,箕輪昌裕,岩堀太紀
    • 学会等名
      日本気象学会2022年度秋季大会
  • [学会発表] Moisture sources and isotopic composition of a record-breaking heavy Baiu/Meiyu rainfall in southwestern Japan in early July 20202022

    • 著者名/発表者名
      Xiaoyang Li, Ryuichi Kawamura, Kimpei Ichiyanagi, Kei Yoshimura
    • 学会等名
      日本気象学会2022年度秋季大会
  • [学会発表] 黒潮続流域の海面水温偏差に対する 2021 年 2 月の爆弾低気圧の応答2022

    • 著者名/発表者名
      平田英隆,川村隆一,野中正見
    • 学会等名
      日本気象学会2022年度秋季大会
  • [学会発表] 九州地方における梅雨の準4年変動の顕在化2022

    • 著者名/発表者名
      藤原圭太,川村隆一
    • 学会等名
      日本気象学会2022年度秋季大会
  • [学会発表] MIROC6 SSP5-8.5シナリオに基づくJPCZの将来変化2022

    • 著者名/発表者名
      川野哲也,安清莉奈,川村隆一,望月崇
    • 学会等名
      日本気象学会2022年度秋季大会
  • [学会発表] Moisture sources and isotopic composition of a record-breaking heavy Baiu/Meiyu rainfall in southwestern Japan in early July 20202022

    • 著者名/発表者名
      Xiaoyang Li, Ryuichi Kawamura, Kimpei Ichiyanagi, Kei Yoshimura
    • 学会等名
      Asian Conference on Meteorology 2022
    • 国際学会
  • [学会発表] Water Origins and Isotopic Composition of Heavy Baiu/Meiyu Rainfall: a Case Study in Southwestern Japan in Early July 20202022

    • 著者名/発表者名
      Xiaoyang Li, Ryuichi Kawamura, Kimpei Ichiyanagi, Kei Yoshimura
    • 学会等名
      AGU Fall Meeting 2022
    • 国際学会
  • [学会発表] MIROC6 SSP5-8.5シナリオに基づくJPCZの将来変化2022

    • 著者名/発表者名
      川野哲也,安清莉奈,川村隆一,望月崇
    • 学会等名
      低気圧と暴風雨雪に係るワークショップ2022&第4回高低気圧ワークショップ
  • [学会発表] 九州地方における梅雨の準4年変動の顕在化2022

    • 著者名/発表者名
      藤原圭太,川村隆一
    • 学会等名
      低気圧と暴風雨雪に係るワークショップ2022&第4回高低気圧ワークショップ
  • [学会発表] 梅雨の環境場と線状降水帯2022

    • 著者名/発表者名
      川村隆一
    • 学会等名
      日本気象学会2022年度春季大会シンポジウム「線状降水帯に関する研究の最前線と今後の展望」
    • 招待講演
  • [学会発表] Downscaling the impacts of extreme weather hazards to local-scales of urban areas and complex terrain2022

    • 著者名/発表者名
      Tetsuya Takemi
    • 学会等名
      th International Conference on Water Resources and Environment Research
    • 国際学会
  • [学会発表] 非対称に粗度ブロックを配置した竜巻状渦数値流体実験2022

    • 著者名/発表者名
      佐藤宏樹,竹見哲也
    • 学会等名
      日本気象学会2022年度春季大会
  • [学会発表] Response of the moisture-temperature relationship to global warming2022

    • 著者名/発表者名
      Sridhara Nayak, Tetsuya Takemi
    • 学会等名
      AOGS 19th Annual Meeting (AOGS2022)
    • 国際学会
  • [学会発表] 都市にひそむ風災害リスクと都市環境変動の影響2022

    • 著者名/発表者名
      竹見哲也
    • 学会等名
      日本建築学会環境工学委員会空気環境運営委員会・第31回空気シンポジウム『都市の風50年:これまでとこれから』
    • 招待講演
  • [学会発表] 竜巻状渦の構造に及ぼす地表面粗度の配置及び高さの影響2022

    • 著者名/発表者名
      佐藤宏樹,竹見哲也
    • 学会等名
      日本流体力学会年会2022
  • [学会発表] Downscaling the impacts of climate change on extreme weather in complex topography2022

    • 著者名/発表者名
      Tetsuya Takemi
    • 学会等名
      NTU-KU Joint Workshop on Severe Weather and Climate Impacts in East Asia
    • 国際学会
  • [学会発表] 地球温暖化時の市街地における風災害リスクの評価2022

    • 著者名/発表者名
      竹見哲也,Guangdong Duan, 中前久美
    • 学会等名
      第27回風工学シンポジウム
  • [学会発表] Quantifying the impacts of climate change on extreme weather hazards2022

    • 著者名/発表者名
      Tetsuya Takemi
    • 学会等名
      International Conference on Climate Change 2022
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Combining mesoscale meteorological simulation and building-resolving large-eddy simulation to assess the impacts of global warming on wind hazard in urban districts2022

    • 著者名/発表者名
      Tetsuya Takemi, Guangdong Duan, Kumi Nakamae
    • 学会等名
      AGU Fall Meeting 2022
    • 国際学会
  • [学会発表] Recent subdecadal variability and predictability of the tropical Pacific climate2022

    • 著者名/発表者名
      Mochizuki, Takashi
    • 学会等名
      2nd IAMES annual conference
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 冬季日本における極端降水量ポテンシャルの複数年予測の試み2022

    • 著者名/発表者名
      望月崇, 川上真, 山口修平, 川村隆一, 川野哲也
    • 学会等名
      低気圧と暴風雨雪に係るワークショップ2022&第4回高低気圧ワークショップ
  • [備考] メガストーム情報データベース

    • URL

      http://fujin.geo.kyushu-u.ac.jp/

  • [備考] 爆弾低気圧情報データベース

    • URL

      http://fujin.geo.kyushu-u.ac.jp/meteorol_bomb/

  • [備考] 台風情報データベース

    • URL

      http://fujin.geo.kyushu-u.ac.jp/typhoon/

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi