• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

炭酸カルシウムのリン酸液処理による複合無機粒子の作製と骨形成刺激効果の創出

研究課題

研究課題/領域番号 20H00304
研究機関名古屋工業大学

研究代表者

春日 敏宏  名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (30233729)

研究分担者 小幡 亜希子  名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (40402656)
平田 仁  名古屋大学, 予防早期医療創成センター(医), 教授 (80173243)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワード複合無機粒子 / 炭酸カルシウム / 非晶質相 / ガラス / リン酸処理 / 骨形成 / 綿形状人工骨
研究実績の概要

本研究は、炭酸カルシウム粒子をリン酸液処理する方法を用いて、骨形成を刺激する微量元素BとSrを含有した複合無機粒子を創製し、高齢者にも有効な人工骨の設計に活かすことを目的とする。本年度は、①B, Srを含有する新奇の炭酸-リン酸カルシウム複合無機粒子を作製すること、②B, Srイオンの免疫細胞への働きかけと、これを介した間葉系幹細胞への影響を調べること、③この粒子を用いて細胞の活動しやすい形状に成形する方法を見いだすことを目的とした。
①については、アモルファス相を多く含むバテライト(ケイ素含有タイプ)を用いてリン酸液処理を試みたところ、バテライト粒子内部にリン酸イオンが取り込まれたことを確認できた。しかし処理液中のホウ酸量が少ないこともあり検知が難しい状況である。今後、最適導入量の検討を続ける。一方、Srについては、塩化物水溶液と反応させる方法をも採り入れて(Ca, Sr)CO3化合物を得るところまで進み、今後リン酸液処理を施して複合粒子を作製する。
②については、10 ppm以上のホウ酸イオンに刺激されたマクロファージRAW264の免疫反応が、間葉系幹細胞KUSA-A1の細胞外マトリックス形成能を促進させることがわかった。また、1~30 ppmのホウ酸イオンに刺激されたRAW264の免疫反応が、KUSA-A1の石灰化を促進させた。また、Srイオン含有培地を用いてマクロファージのサイトカイン産出量を評価したところ、炎症性サイトカインであるTNF-α産出の増加を示した。多量のTNF-αを産出したSrイオンにおいて骨分化の促進がみられた。したがって、B、Srイオンによって刺激を受けたマクロファージは骨形成を促進するという傾向が明らかになった。
③については、無機粒子とポリ乳酸グルコール酸共重合体の複合化を試み、湿式紡糸法を用いて繊維状に成形する方法について検討した。幅100μmで厚さ30~50μmの長い扁平繊維を得ることができた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

① B, Srイオンを混在させた炭酸-リン酸カルシウム複合無機粒子の作製については、ホウ酸含有リン酸液を作製して処理したが、粒子内部にリン酸イオンが取り込まれたことは確認できたものの、リン酸量・ホウ酸量ともにわずかしか取り込まれなかった。これらイオンの導入の方法とその最適量の検討を続ける必要がある。また、Srについては、塩化物水溶液と反応させる方法を採り入れて(Ca, Sr)CO3化合物を得てこれをリン酸処理する方法を考え、化合物を得るところまで進んだが、リン酸液処理までに至っていない。したがって、①についてはやや遅れている、と判断した。
② 得られた無機粒子を用いたB, Srイオンの免疫細胞への影響の調査については、両イオンについて興味深い結果が得られ、2021年秋には学会発表を予定している状況であり、予当初計画よりも進展していると判断した。論文執筆にも取りかかる予定である。
③ 無機粒子と生分解性ポリマーとの複合化については、無機粒子として、まずは既存のβ型リン酸三カルシウム(TCP)粒子を用いて、D体を含有するポリ乳酸グルコール酸共重合体(PDLLGA)の複合化を試みた。ポリマーの柔軟性が高く、また分子量が小さいため、電解紡糸法では細い繊維しか作製できなかったが、湿式紡糸法を用いて目的の扁平繊維状に成形することができた。このノウハウを見いだしたことは本研究にとって非常に意義深く、特許出願を予定している。順調に進展していると判断した。
以上の①②③を総合して、本研究は概ね順調に進展していると判断するものである。

今後の研究の推進方策

① B, Srイオンを含有する炭酸-リン酸カルシウム複合粒子の作製: 生体材料の埋入後にすぐに応答を始める免疫細胞へ働きかけるため、代表者の春日は、引き続き、炭酸カルシウム粒子中のアモルファス相にB, Srを導入することを試みる。薄いリン酸水溶液にB, Srイオンを共存させ、常温・短時間で炭酸カルシウム粒子を処理する方法を検討する。複合無機粒子の形成過程とその構造の詳細、粒子のイオン溶出挙動を調べる。さらに、無機粒子の性能比較検討に用いることを目的として、とくに次の②の効果を確かめるべくB2O3やSrOを含んだガラスを作製し、イオン溶出特性を調べる。
② 得られた無機粒子を用いたB, Srイオンの免疫細胞への影響の調査: マクロファージが微量の無機イオンにどのように応答するのかを引き続き調べる。種々の濃度のB, Srイオンを含有する培地を調製しマクロファージを培養した際の代表的サイトカイン産生量等を調べる。
③ 無機粒子と生分解性ポリマーとの複合化: 生体応答に関する情報共有を密にした上で、有望と期待される無機粒子をポリ乳酸-グリコール酸共重合体に分散させた複合体を作製する。これを厚膜状に成形し、イオン溶出挙動を調査する。また、上記の複合体をファイバー化する方法として、昨年度「湿式紡糸法」が有望であることを見いだしたが、免疫細胞を早く材料に接着させて活動させるために、3Dプリンターを利用してファイバーを扁平状に成形する条件を探る。
得られたファイバーの生体親和性を評価するため、小動物を用いた実験を行う。プロトコルの作成と実際に埋め込むところまで進める予定である。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2021 2020 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Structures and Dissolution Behaviors of Quaternary CaO-SrO-P2O5-TiO2 Glasses2021

    • 著者名/発表者名
      Lee Sungho、Nagata Fukue、Kato Katsuya、Nakano Takayoshi、Kasuga Toshihiro
    • 雑誌名

      Materials

      巻: 14 ページ: 1736~1736

    • DOI

      10.3390/ma14071736

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] リン酸カルシウム系インバートガラスへの酸化アルミニウム添加による化学耐久性の向上2021

    • 著者名/発表者名
      李 誠鎬, 永田夫久江, 加藤且也, 中野貴由, 春日敏宏
    • 雑誌名

      J. Soc. Inorg. Mater. Japan

      巻: 28 ページ: 67~73

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 骨芽細胞の活性化機序に基づく金属イオン徐放足場材の創製2020

    • 著者名/発表者名
      小幡亜希子, 春日敏宏
    • 雑誌名

      まてりあ

      巻: 59 ページ: 606~611

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 医療技術の高度化へ向けたバイオセラミックスデザイン2020

    • 著者名/発表者名
      春日敏宏
    • 雑誌名

      J. Soc. Inorg. Mater. Japan

      巻: 27 ページ: 289~293

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 生体活性ガラスを用いた骨形成促進材料の開発2020

    • 著者名/発表者名
      李 誠鎬,春日敏宏,中野貴由
    • 雑誌名

      セラミックス

      巻: 55 ページ: 150~154

    • 査読あり
  • [学会発表] マクロファージ/幹細胞共培養下における金属イオンの骨形成に対する影響2021

    • 著者名/発表者名
      安江光、李誠鎬、小幡亜希子、春日敏宏
    • 学会等名
      日本金属学会春期第186回講演大会
  • [学会発表] Structural investigations and dissolution behaviour of bioactive borosilicate glasses2020

    • 著者名/発表者名
      J. Brandt-Slowik A. Miura, L. Boehme, D.A. Avila Salazar, S. Venkatachalam, T. Kasuga, L. van Wulen, D.S. Brauer
    • 学会等名
      8th International Congress on Ceramics
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] マクロファージ共培養下における幹細胞の骨分化に対する金属イオンの影響2020

    • 著者名/発表者名
      安江光、李誠鎬、小幡亜希子、春日敏宏
    • 学会等名
      日本金属学会第7分野第3回第7分野講演会
  • [図書] エレクトロスプレー/スピニング法とその応用―材料合成・成形・加工技術―2021

    • 著者名/発表者名
      小幡亜希子, 春日敏宏
    • 総ページ数
      341
    • 出版者
      シーエムシー
    • ISBN
      978-4-7813-1592-8
  • [備考] 名古屋工業大学 バイオマテリアル研究室

    • URL

      http://meb.web.nitech.ac.jp/

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi