• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

トップレベルのマルチ機能を有する革新的構造用マグネシウム合金の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20H00312
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分26:材料工学およびその関連分野
研究機関熊本大学

研究代表者

河村 能人  熊本大学, 先進マグネシウム国際研究センター, 教授 (30250814)

研究分担者 圓谷 貴夫  熊本大学, 先進マグネシウム国際研究センター, 准教授 (00619869)
堀田 善治  熊本大学, 先進マグネシウム国際研究センター, 特任教授 (20173643)
井上 晋一  熊本大学, 先進マグネシウム国際研究センター, 助教 (30792585)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワードマグネシウム合金 / 高強度 / 高熱伝導 / 高耐食性 / 不燃性
研究成果の概要

本研究課題は、高強度・高熱伝導・不燃性・高耐食性を有したマルチ機能Mg-Al-Ca-Mn合金の開発を目的とした。ミキシングエンタルピーを考慮した合金組成設計、スカベンジング効果による不純物の低減、Caの添加、押出加工などによって、降伏強度約400 MPa、熱伝導率120 W m-1 K-1、発火温度1355 K、腐食速度0.5 mm year-1と優れた特性を兼ね備えたMg-4.5Al-2.5Ca-0.02Mn合金押出材を開発することに成功し、一つの特性を向上させるために、他の特性を犠牲にする従来のMg合金とは一線を画すマルチ機能Mg合金を設計することが可能であることを明らかにした。

自由記述の分野

材料工学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究課題は、マルチ機能を有するMg合金を創製するための設計指針確立を試みた。実際にマルチ機能Mg-Al-Ca-Mn合金を作製することに成功し、設計指針の学理を構築しつつある。また、社会的意義として、マルチ機能を有するMg合金の開発は、Mg合金の社会実装をさらに促進すると考えられる。

URL: 

公開日: 2025-01-30   更新日: 2025-03-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi