• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

機械学習が道先案内する進化分子工学:がん治療抗体のスマート成熟プロセス提案

研究課題

研究課題/領域番号 20H00315
研究機関東北大学

研究代表者

梅津 光央  東北大学, 工学研究科, 教授 (70333846)

研究分担者 亀田 倫史  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 情報・人間工学領域, 主任研究員 (40415774)
齋藤 裕  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 情報・人間工学領域, 主任研究員 (60721496)
津田 宏治  東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 教授 (90357517)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワード進化分子工学 / 機械学習 / タンパク質 / 抗体
研究実績の概要

20種類のアミノ酸が重合したタンパク質は、アミノ酸の配列に従って構造と機能が決まる。しかし、アミノ酸配列が取り得る「場合の数」(配列空間)は膨大で、その配列空間から目的機能をもつアミノ酸配列を見つけだすことは確率の低い作業である。本研究では、人工知能である機械学習を用いて、小規模な配列集団の情報から進化の方向性を示し、目的機能をもつアミノ酸配列を予測できる技術を高度化させて、抗体医薬の開発を加速するプロセスを開発する。本年度は、モデル抗体断片の標的結合性を向上されるアミノ酸配列の設計を行った。
(1)モデル抗体断片を対象としてファージ提示法を用いて抗体配列中に変異を導入する箇所を決定した。そして、同定された箇所限定でライブラリーを作製し、元の抗体断片よりも標的結合性が良い陽性変異体を含む学習データを収集した。
(2) (1) から得られたアミノ酸配列と機能の相関情報を学習データとして、アミノ酸配列から未測定変異体に対する機能評価値を予測する機械学習を行った。ベイズ最適化プログラムなどを使用して機械学習を行い、アミノ酸配列空間中の全変異体に対して機能評価値を予測しリストを作成した。
(3) (2)で作成されたリスト中で機能が上位の変異体を作製して機能評価を行い、再度機械学習の学習データを作成した。その際に、機械学習が予測した変異体を作製する際の遺伝子の設計は複雑であることが分かったが、その設計を可能とする手法を構築することができた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

機械学習に必要な学習データが取得できており、目的機能をもつ変異体を機械学習で予測できているため。

今後の研究の推進方策

抗体の構造安定化に向けた機械学習を実施していく。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 2件、 招待講演 5件)

  • [雑誌論文] Association behavior and control of the quality of cancer therapeutic bispecific diabodies expressed in Escherichia coli2020

    • 著者名/発表者名
      Hikaru Nakazawa, Tomoko Onodera-Sugano, Aruto Sugiyama, Yoshikazu Tanaka, Takamitsu Hattori, Teppei Niide, Hiromi Ogata, Ryutaro Asano, Izumi Kumagai, and Mitsuo Umetsu
    • 雑誌名

      Biochemical Engineering Journal

      巻: 160 ページ: 107636

    • DOI

      10.1016/j.bej.2020.107636

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Identification of Indium Tin Oxide Nanoparticle-Binding Peptides via Phage Display and Biopanning Under Various Buffer Conditions2020

    • 著者名/発表者名
      Hikaru Nakazawa, Mitsuo Umetsu, Tatsuya Hirose, Takamitsu Hattori, and Izumi Kumagai
    • 雑誌名

      Protein & Peptide Letters

      巻: 27 ページ: 557-566

    • DOI

      10.2174/0929866526666191113151934

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Construction of a circularly connected VHH bispecific antibody (cyclobody) for the desirable positioning of antigen-binding sites2020

    • 著者名/発表者名
      Saki Hemmmi, Ryutaro Asano, Kouki Kimura, Mitsuo Umetsu, Takeshi Nakanishi, Izumi Kumagai, and Koki Makabe
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      巻: 523 ページ: 72-77

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2019.12.018

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Chemically crosslinked bispecific antibodies for cancer therapy: Breaking from the structural restrictions of the genetic fusion approach2020

    • 著者名/発表者名
      Asami Ueda, Mitsuo Umetsu *, Takeshi Nakanishi, Kentaro Hashikami, Hikaru Nakazawa, Shuhei Hattori, Ryutaro Asano, and Izumi Kumagai
    • 雑誌名

      International Journal of Molecular Sciences

      巻: 21 ページ: 711

    • DOI

      10.3390/ijms21030711

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 機械学習の試行設計によるタンパク質のスマート進2020

    • 著者名/発表者名
      梅津 光央
    • 雑誌名

      極限環境微生物学会誌

      巻: 18 ページ: 1-7

  • [学会発表] がん細胞選択的遺伝子治療を想定した抗体-膜貫通ペプチド酵素的架橋設計2021

    • 著者名/発表者名
      中澤 光, 安藤 優, 三浦 大輔, 梅津 光央
    • 学会等名
      日本農芸化学会 2021 大会
  • [学会発表] Application of next-generation sequencing analysis in the directed evolution for creating antibody mimic2021

    • 著者名/発表者名
      Tomoyuki Ito, Hafumi Nishi, Thuy Duong Nguyen, Yutaka Saito, Tomoshi Kameda, Hikaru Nakazawa, Koji Tsuda, Mitsuo Umetsu
    • 学会等名
      65th Biophysical Society Annual Meeting
    • 国際学会
  • [学会発表] Library design cycle for efficient exploring in sequence space -design assist for enzyme and antibody-2020

    • 著者名/発表者名
      Mitsuo Umetsu
    • 学会等名
      第58回 日本生物物理学会年会
    • 招待講演
  • [学会発表] Protein-based molecular evolution for nano-bioengineering2020

    • 著者名/発表者名
      Mitsuo Umetsu
    • 学会等名
      The 4th Symposium for The Core Research Cluster for Materials Science andthe 3rd Symposium on International Joint Graduate Program in Materials Science
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 機械学習支援による進化分子工学:機械学習が求める実験データの質2020

    • 著者名/発表者名
      梅津 光央
    • 学会等名
      新化学技術推進協会ライフサイエンス技術部会反応分科会勉強会
    • 招待講演
  • [学会発表] 抗体をタンパク質工学する:成熟操作と二重特異化2020

    • 著者名/発表者名
      梅津 光央
    • 学会等名
      理研ー星薬科大学ー東北大学大学院薬学研究科シンポジウム
    • 招待講演
  • [学会発表] 抗体の開発・生産に向けた効率的スクリーニング技術開発2020

    • 著者名/発表者名
      梅津 光央
    • 学会等名
      2021年日本農芸化学会大会シンポジウム
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi