光の回折限界を超えた簡便な「光ナノ加工」が、プラズモン共鳴の新たな用途になり得ることが明らかになった。その際に重要なことの一つは「効率の高さ」だが、光を集めやすい粒子を「アンテナ」として組み合わせることで、効率を向上できることがわかった。また、使用できる材料の豊富さも重要だが、「ガルバニック置換」という比較的簡便な方法で、材料の種類を増やせることがわかった。さらに、プラズモン共鳴は金属などの導電性の高い物質でしか起こらないが、導電性があまり高くない半導体を用いた場合にも、類似した「光ナノ加工」が可能であることがわかった。
|