• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 審査結果の所見

硫化サマリウムSmSの価数揺動と体積機能

研究課題

研究課題/領域番号 20H00346
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分29:応用物理物性およびその関連分野
研究機関名古屋大学

研究代表者

竹中 康司  名古屋大学, 工学研究科, 教授 (60283454)

研究分担者 松野 丈夫  大阪大学, 大学院理学研究科, 教授 (00443028)
片山 尚幸  名古屋大学, 工学研究科, 准教授 (50623758)
鈴木 博之  東京大学, 物性研究所, 高度学術専門職員 (60354370)
今中 康貴  国立研究開発法人物質・材料研究機構, 技術開発・共用部門, 副プラットフォーム長 (70354371)
横山 泰範  函館工業高等専門学校, 一般系, 准教授 (80402486)
岡本 佳比古  東京大学, 物性研究所, 教授 (90435636)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
審査結果の所見の概要

従来の歪駆動アクチュエータには、小さな線歪、異方的な形状変形に伴う機能劣化などの欠点がある。それらの欠点を克服するために、硫化サマリウム(SmS)の価数揺動に着目するという物理的視点で、体積変化駆動アクチュエータ用材料を創製する。
SmSは線歪が3%と格段に大きく、SmSに着目することはアクチュエータとしての応用から見ても意義が高い。4f電子系の理解を通した価数揺動―体積機能の相関メカニズム解明を、実用材料として昇華させようという発想は高く評価できる。希土類物質をアクチュエータ材料に用いる利点もあり、鉛などの有害元素を含まない点で社会的貢献度も高い。

URL: 

公開日: 2020-07-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi