• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 審査結果の所見

超高感度全反射蛍光XAFSの開発と燃料電池白金触媒の合金効果機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 20H00367
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分32:物理化学、機能物性化学およびその関連分野
研究機関北海道大学

研究代表者

朝倉 清高  北海道大学, 触媒科学研究所, 教授 (60175164)

研究分担者 和田 敬広  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 講師 (10632317)
三輪 寛子  電気通信大学, 燃料電池・水素イノベーション研究センター, 特任准教授 (90570911)
増田 卓也  国立研究開発法人物質・材料研究機構, 先端材料解析研究拠点, グループリーダー (20466460)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
審査結果の所見の概要

燃料電池のカソード極に使われているPt触媒の高活性化と使用量低減を目的として、応募者らが独自に開発する超高感度全反射蛍光XAFS法を用いて、燃料電池白金触媒の合金効果機構を解明することにより、高活性なカソード触媒開発に必要な設計指針を得ることを目指す研究である。
独自に開発した全反射蛍光XAFS法、および溶液からの散乱X線を除き蛍光X線だけを検知できるBCLA分光器を組み合わせることで、これまで測定困難であった溶液層存在下における測定を実現し、オペランド条件下での燃料電池カソードのPt触媒の活性化の要因を明らかにできることが期待される。

URL: 

公開日: 2020-07-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi